ホーム 連載コラム

連載コラム

第12回「四万六千日とありがたい魔除けのトウモロコシ!」

今回は、つい先月行われた夏の風物詩、「四万六千日」についてご紹介します!
グランマのひとりごと

95 フェイスブック

息子が入手してくれたiPhoneでフェイスブックを開ける。

「皐月*夏も近づく八十八夜~♪」

 この日、お寺ではお釈迦様の誕生を祝う「花まつり」がありました。
アムトラックのディーゼル機関車が客車を引いた列車。「アディロンダック」ではありません(2023年7月22日、米バージニア州で大塚圭一郎撮影)

「カナダ“乗り鉄”の旅」第4回 カナダと米国の国境縦断列車、出ばなをくじかれた理由は

2023年6月から始まったカナダの鉄道を紹介するカナダ乗り鉄の旅。毎月第1木曜日に掲載です。第4回はカナダと米国の国境縦断列車です。
カナダの首都オタワを走るO-トレインのコンフェデレーション線(2023年9月28日、大塚圭一郎撮影)

「カナダ“乗り鉄”の旅」第6回 空港アクセス鉄道、3都市目オタワの来年4月開業は可能? 日本などに続きカナダでも整備進む

2023年6月から始まったカナダの鉄道を紹介するカナダ乗り鉄の旅。毎月第1木曜日に掲載です。第6回はカナダの空港と都市中心部を結ぶ鉄道事情です。

第1回 はじめまして!

 バンクーバー新報の読者の皆さま、こんにちは!“にいな”と申します。これから、本コラム「金沢からこんにちは」を担当させていただくことになりました。

第68回 カナダの国技、ホッケー業界の醜聞

サンダース宮松敬子さんのエッセイ。ブリティッシュ・コロンビア州の州都ビクトリアからお届けします。
Blue Tree Books

本は出版社で判断できない~Never judge a book by it’s cover~

岩崎ゆかりさんのコラム「ゆかりの読書記録」第1回です。

23 ☆ワイングラス「数え方」の奥深さ !

2023年から始まった新連載コラム「ことばの交差点」。第23回はワイングラスの数え方。助数詞は難しい。

「ダニエル・ラノア〜鬼才プロデューサーの軌跡」音楽の楽園〜もう一つのカナダ 第19回

2022年7月から始まった在カナダ日本国大使館山野内勘二特命全権大使が送るカナダの音楽コラム。毎月第3木曜日に掲載。

「 雨にちなんだ文様*雨龍間道 (あまりゅうかんとう)」

 芒とは、稲の穂先のことで、穀物の種をまく時期を表しています。一足早く梅雨入りする沖縄では、前回の節気「小満」と合わせて梅雨のことを「小満芒種 (すーまんぼーす)」と言うそうです。
Blue Tree Books

小説は事実より奇なり?!

岩崎ゆかりさんのコラム「ゆかりの読書記録」第2回。ノンフィクションじゃないけど、ノンフィクション以上の小説について。

Today's セレクト