sotokaramiru-nihongo

243 ☆「守る」の語源にびっくり !

「目の当たり」を「まのあたり」と読む理由とは?実は「守る」が関係していた?!
Tomoko Kusunose Dental Column

楠瀬智子先生「歯磨きしても虫歯になるのはなぜ?~虫歯予防の為の知識」後編

バンクーバーで活躍する歯科医楠瀬智子先生が教えてくれる歯と口の豆知識。第3回は虫歯予防のお話(後編)
グランマのひとりごと

第110回 歌子小母様 

歌子小母様の夫は大瀬の小父様と私が呼ぶ、国連の熱帯病の専門医だった。彼は大宅壮一賞受賞作家桐島洋子先生の伯父様で、国連の熱帯病専門医として長年アフリカで働いていた。

晩夏 ~投稿千景~

カナダのバンクーバーで長く暮らしていて、このごろ思うことは、夏の終わりの太陽の光が妙に美しく感じられることである。

「初詣*和が集まりウサギ折る」

コナともこさんが着物の魅力をバンクーバーで発信するコラム「着物語り」カナダde着物。2023年の始まりは新春のごあいさつから。

183 「医療ツーリズム」と介護 その1

「医療ツーリズム」は、新たな産業分野として注目されており、海外からの医療を目的とした渡航者の受け入れを積極的に行っている国が増えているそうです。
カラフルサラダ。©Kimiko Suzuki

「カラフルサラダのライムとクミンパウダー ドレッシングがけ」

バンクーバーにもようやく待ちに待った夏がやってきました。見た目にも食欲をそそるカラフルでヘルシーなこのサラダ。

第27回「石川県の愛されゆるキャラ ひゃくまんさん」

石川県にゆるキャラがいるのを知っていますか?石川の人気者の紹介です。

「七五三*お寺の前で深御辞儀」

コナともこさんが着物の魅力をバンクーバーで発信するコラム「着物語り」。毎月季節にあった着こなしなどを紹介してくれます。

第61回 広島の被爆者活動家サーロー節子さんの悲痛な願い

時事問題のニュースを私なりに追っている物書きとしては、どうしてもこの時期にウクライナに関する原稿を一本書きたいと思っていた。
グランマのひとりごと

第107回 「石巻の子ども」 

2021年3月11日、今日が東北大震災から10年目。このところ毎日、毎日、東北大震災の話がテレビで流されていた。

「初午*運気高まる」

「2月は逃げて走る」と言いますが、旧暦の正月や立春が過ぎますと瞬く間にこの月は去っていきます。着崩れを防ぐのに大事になるのが「着物の所作」。

Today's セレクト