ホーム 著者 からの投稿 Naomi Mishima

Naomi Mishima

Naomi Mishima
1633 投稿 0 コメント

西川流四世家元 西川千雅さんに名取の「ごあいさつ」

(前方左から)西川佳洋、西川洋雪、西川洋香、西川流四世家元西川千雅師匠、(後方左から)西川流家元補佐西川陽子先生、西川流補佐西川まさ子先生。2023年5月18日、愛知県名古屋市。写真提供:西川流カナダ彩月会
(前方左から)西川佳洋、西川洋雪、西川洋香、西川流四世家元西川千雅師匠、(後方左から)西川流家元補佐西川陽子先生、西川流補佐西川まさ子先生。2023年5月18日、愛知県名古屋市。写真提供:西川流カナダ彩月会

 西川流師範西川佳洋(松野洋子)さん率いる彩月会から、西川洋香(リトンかおり)さん、西川洋雪(芦田有希子)さんが名取式を終え、会も西川流カナダ彩月会に改名した。

 バンクーバーで長く西川流の伝承に努めてきた佳洋さんにとっても、2人の名取はこれからもバンクーバーで西川流が受け継がれていく礎ができたことを意味する。

 今回は7月5日、日系文化センター・博物館で西川流カナダ彩月会の稽古が終わった後に、西川佳洋さん、洋香さん、洋雪さんに話を聞いた。後編は名古屋での舞踏披露や家元とのひと時について。

緊張した名古屋の家元の前での舞踊披露

 3人は、5月18日に「ごあいさつ」のために愛知県名古屋市の西川流西川会会館を訪問。洋香さんと洋雪さんは、師匠の西川流四世家元西川千雅さんらの前で稽古した踊りを披露した。

長唄 雨の五郎より「藪のうぐいす」・・西川洋香(ようか)。2023年5月18日、愛知県名古屋市。写真提供:西川流カナダ彩月会
長唄 雨の五郎より「藪のうぐいす」・・西川洋香(ようか)。2023年5月18日、愛知県名古屋市。写真提供:西川流カナダ彩月会

 家元の前で踊ったときの感想を聞くと「そりゃあ、緊張しましたよ」と洋香さん。「なんか久しぶりに忘れていた緊張感でした」と笑う。洋雪さんも「緊張しました」と微笑んだ。「私が踊った演目は『重ね扇』っていう(佳洋)先生が名取を取られたときと同じ演目だったんですけど。それも1カ月くらい前に『覚えなさい』と言われて、すごくがんばって家でお稽古しました」。「重ね扇」は上下運動が多いにもかかわらず動作がゆっくりなのだと言う。「だから、本番では、体が緊張してゆっくりの動きで手が震えたりしました」

端唄 重ね扇・・西川洋雪(ようせつ)。2023年5月18日、愛知県名古屋市。写真提供:西川流カナダ彩月会
端唄 重ね扇・・西川洋雪(ようせつ)。2023年5月18日、愛知県名古屋市。写真提供:西川流カナダ彩月会

 洋香さんも名古屋行きがトントンと決まって「藪のうぐいす」を稽古する時間が短かったと振り返る。「2カ月しかないうえに、お稽古はここ(日系センター)では1週間に1回しかないですから。自分のお稽古は2、3回って感じでしょうか...」と言う。

 大変な中で無事に終えた家元の前での披露。「ホッとしました。終わった~って感じで」と洋香さん。一方、洋雪さんは「自分でミスったなっていう場面が2、3カ所あって。ちょっと緊張して忘れちゃったなぁとか、気になりましたけど、でも終わったときは、あ~がんばってよかったなという達成感みたいなものはありました」と笑顔を見せた。

名取授与で頂いた西川流のお扇子を手にして・・西川洋香さん、西川洋雪さん。2023年5月18日、愛知県名古屋市。写真提供:西川流カナダ彩月会
名取授与で頂いた西川流のお扇子を手にして・・西川洋香さん、西川洋雪さん。2023年5月18日、愛知県名古屋市。写真提供:西川流カナダ彩月会

 佳洋さんは「私は自分が踊るより緊張して大変でした。(自分の名取は)60年前だったんですけど、私は本番になると結構平気なんです、踊りは。でも(2人の時は)緊張しました」と笑った。

 「一番緊張したのは(佳洋)先生かもしれないですね」と洋香さん。洋雪さんも「先生の、家元さんの家に行かれた時の行きの顔と帰りの顔が全然違うんです、写真で見ると。すごい緊張されていました」と師匠の緊張ぶりを楽しそうに話した。

 名古屋では西川流家元の西川千雅さんや家元補佐まさ子さん、家元補佐陽子さんに会い、それぞれに感じたことがあったという。佳洋さんは西川千雅さんに会ったのは初めて。「初めてお目にかかったんだけど、若くて、す~~~~~~っごい、いい人なの」と力が入る。色々な人から「千雅先生はものすごく優しいって聞いてたの。でもほんとにそう。優し~い人」と満面の笑みを浮かべて、写真も一緒に撮ったと自慢する。

西川流四世家元西川千雅師匠(左)と西川佳洋。2023年5月18日、愛知県名古屋市。写真提供:西川流カナダ彩月会
西川流四世家元西川千雅師匠(左)と西川佳洋。2023年5月18日、愛知県名古屋市。写真提供:西川流カナダ彩月会

 洋香さんも「すごくオープンマインドな人でした」との印象。「それに、みなさんとても歓迎してくださったんです。本当に温かく迎えてくださって。みなさんで喜んでくださっているというのがよくわかって。それで、少し緊張が和らいだところはありました」

 家元に踊りを披露する前に、本番の舞台を使わせてもらえたのだという。「よく遠くから来てくださって」という気持ちが見えたことに感謝した。

 西川流カナダ彩月会への名称変更を「家元さんがすごい喜んでくれているんです」と佳洋さん。会全体が西川流に入った感じで、洋香さんは「それがすごく意味があると思うんです」とバンクーバーで西川流が継承されていくことを噛みしめた。

 名取のエピソードは尽きないが、最後に気を引き締めて「名取」という意味に重みを感じると語る洋香さん。「『守破離(しゅはり)』という言葉に出合って『尊敬する指導者の教えを真似、続いて教えを破り、最後は独自の道に進む』という意味で、『学んだり、成長したりする過程を表している』ということなんだそうです。名取というのは長い歴史の中で芸を引き継いでいくために受け取るもので、何事もその道は深いですね」と語った。

西川流カナダ彩月会

約47年にわたりバンクーバーで西川流日本舞踊を教えている西川佳洋さんが、2011年に日系文化センター・博物館で教え始めたグループ「彩月会」から2023年6月16日に改名した。
稽古は、毎週水曜日、会場は日系文化センター・博物館
会員は現在20人、随時募集している
https://satsukikaibc.wixsite.com/satsukikai

左から、西川流家元補佐西川陽子先生、西川佳洋、西川洋香、西川洋雪、西川流四世家元西川千雅師匠、西川流補佐西川まさ子先生。2023年5月18日、愛知県名古屋市。写真提供:西川流カナダ彩月会
左から、西川流家元補佐西川陽子先生、西川佳洋、西川洋香、西川洋雪、西川流四世家元西川千雅師匠、西川流補佐西川まさ子先生。2023年5月18日、愛知県名古屋市。写真提供:西川流カナダ彩月会

合わせて読みたい関連記事

「ザ・バンド」音楽の楽園〜もう一つのカナダ 第13回

 音楽ファン、カナダ・ファンの皆様、こんにちは。

 7月も下旬、オタワの盛夏です。暑過ぎず、湿度もほどほどで快適な夏です。空は何処までも青く、白い雲も芸術作品のようです。こんな夏なら永遠に続いて欲しいと思います。今、この瞬間は、全く秋の気配はありませんが、オタワの夏は短いのが現実です。

 さて、今月は「ザ・バンド」です。昨年7月から「音楽の楽園〜もう一つのカナダ」の連載を始めさせて頂きましたが、この機会を待っていました。と言うのも、ザ・バンドは単にカナダの出身という事だけではなく、是非とも語りたい事が多いのです。そもそも、5人の不動のメンバーのうち、事実上のリーダー、ロビー・ロバートソンを含め4人はカナダ人ですが、要のドラム兼ボーカル、リヴォン・ヘルムは米国はアーカンソー州出身です。ザ・バンドは、その優れた演奏能力でボブ・ディランのバックアップ・バンドとして、ロック史の重要局面の渦中にいました。独立してからは、米国を拠点に活動します。それでも、いや、それだからこそ、カナダ人としてのアイデンティティを強く意識していたようです。カナダの歴史を正面から捉えて直裁に歌っている歌があるのです。

 ザ・バンド最後期の『Northern Light – Southern Cross(南十字星)』というアルバムの4曲目「Acadian Driftwood(アカディアの流木)」という曲です。ほとんどのロック・バンド、いや全てのポピュラー・ミュージックはラブ・ソングに尽きると云っても過言ではない中、ザ・バンドは歴史に題材を求めていて異彩を放っています。初めて聴いたのは、この音盤がリリースされて2年後で、僕は大学1年生でした。生ギターの美しいイントロが印象に残る佳曲で直ぐ好きになりました。実は、日本盤よりも安い輸入盤を買って聴いていたので、歌詞カードは無く、何を歌っているのか分かってませんでした。Acadian driftwood and gypsy tailwind というフレーズとメロディーから、夢敗れた男が故郷を思う歌だと思い込んでいました。そして、40年余を経て、カナダに住み、1754年のフレンチ・インディアン戦争、アブラハム平原の戦いやアカディア人追放、1763年のパリ条約等々カナダの歴史を知った上でこの曲を聴くと、全く別次元の感動と感慨があります。ジャン・クレティエン元首相を公邸の夕食会にお招きし、政治や外交、更には歴史の話題で大いに盛り上がった際に、この曲をかけました。元首相は目を閉じて真剣に聴いておられた姿を印象深く憶えています。

 それでは、ザ・バンドの世界に参りましょう。

トロントの神童

 どんな物語にも始まりがあります。ザ・バンドは5人編成ですから、結成以前に其々のメンバーの人生がある訳です。5人とも優れた音楽家ですが、まず、ギタリストにして作詞作曲、プロデューサー、事実上のリーダーであるロビー・ロバートソンから。1943年7月生まれで、トロント出身です。父はユダヤ人でプロのギャンブラー。母はモホーク族インディアンです。ロバートソンが幼かった頃、父は交通事故(轢き逃げ)で他界。貧しい家庭環境で育ったと云います。が、母の実家のあるトロント郊外のシックス・ネーションズ保護区を頻繁に訪れていて、そこで7歳の頃、年長の従兄弟からギターの手解きを受けます。と、瞬く間に上達。13歳にして、プロとして活動し始めます。14歳で「ロビー&リズム・コーズ」という自らのバンドを結成します。その後、離合集散を経て「ザ・スエーズ」に発展し、活動を本格化させます。神童の面目躍如です。

運命の扉

 1959年10月5日、運命の邂逅が扉を開きます。経緯はこうです。

 この日、ロバートソン率いるザ・スエーズはCHUMという地元ラジオ局が運営するクラブに出演します。と、そこで彼らの演奏を観ていたのがロカビリー歌手ロニー・ホーキンスだったのです。ホーキンスは、米国南部アーカーソン州を拠点に活動し、全米ポップ・チャート26位のヒット曲もある実力者です。トリビアですが、ホーキンスは、マイケル・ジャクソンの“ムーンウォーク”の30年以上前に、“キャメル・ウォーク”と当時呼ばれたマイケルの元になったステージ・パフォーマンスを行っています。そんなホーキンスですが、米国でのロカビリー人気が下火になったため、バックバンド「ホークス」を引き連れ、1959年春に拠点をトロントに移します。

 ホーキンスの狙いどおり、カナダでは大人気を博しますが、米国南部から来たメンバー達は、なかなかトロントの生活に馴染めず、ドラムのリヴォン・ヘルムを除いて帰郷してしまいます。困ったホーキンスは、新たに「ホークス」の面子のリクルートに乗り出します。そこで、白羽の矢が当たったのが弱冠16歳のロビー・ロバートソンでした。最初の一音を聴いて「天才だ!」と分ったと云います。

 この後、別々の地元バンドで活動していたベースのリック・ダンコ、ピアノのリチャード・マニエル、そしてオルガン及びサキソフォン担当のガース・ハドソンが順次「ホークス」に参加して来ます。ホーキンスには若き才能を見抜く眼力があった訳です。ここで、ハドソンについて一言。ザ・バンド5人は全員が様々な楽器をこなす楽才溢れる優れた演奏家ですが、正規の音楽教育を受けている唯一のメンバーがハドソンです。ウエスタン・オンタリオ大・音楽学部でバッハの教会音楽と平均律を専攻。但し、クラッシック音楽を窮屈に感じ、ドロップアウトしています。土臭いブルースに洗練さを与え、シンセサイザーも弾き熟す熟練のミュージシャンです。ここに、ザ・バンド不動の5人が揃います。

祭の準備

 ロビー・ロバートソン、リヴォン・ヘルム、リック・ダンコ、リチャード・マニエル、そしてガース・ハドソンの5人は、ロニー・ホーキンス&ホークスとしてトロントを拠点に活動を続けます。筋金入りのパフォーマー、ホーキンスのバックで演奏することで、プロの演奏家として徹底的に鍛えあげられます。そして、実力をつけたホークスの5人は、永遠にバックバンドの地位に甘んじる気は無く、いつかは陽の当たる場所に出るという野望を持っていました。青は藍より出て藍より青し、です。1963年末をもって、ホークスは独立します。

 1964年、最年長にして歌も歌えるドラマーに敬意を表し、バンド名は「リヴォン&ザ・ホークス」として活動を開始します。準大手アトランティック・レコード傘下のATCOレーベルと契約し、シングル盤をリリースし、カナダと米国をツアーします。但し、ヒットとは無縁。演奏家として高水準ではあるものの、地道に活動する日々が続きます。が、何事においても継続は力です。倦むこと無く音楽をし続ける中で次に繋がる出会いがあります。ブルース歌手兼ハーモニカ奏者ソニー・ボーイ・ウィリアムソンとの共演は、真のブルースへの覚醒でした。そして、1965年、遂にボブ・ディランと出会います。

邂逅〜飛躍

 1965年は、ロック・ミュージックが単なる娯楽の音楽から前衛芸術の域に達する重要な年です。この年、ビートルズは傑作「イエスタデイ」を含む音盤『ヘルプ』、そしてサイケデリック・サウンドの嚆矢となる『ラバーソウル』をリリースします。ボブ・ディランは、生ギターの弾き語りで反戦歌を唄うフォーク・シンガーから脱皮し、エレキ・ギター、オルガン、ベース、ドラムスを導入。65年8月、代表曲「ライク・ア・ローリング・ストーン」を収録した『追憶のハイウェイ61』を発表します。反戦フォークの雄がロックンローラーに豹変したと大きな話題になります。

 そして、ディランは1965年秋から66年にかけて全米ツアーそして全英ツアーを企画します。そこで、バックバンドが必要になる訳ですが、ディランの友人らがトロントに素晴らしいバンドがいる旨助言します。そこで、実際にディランはリヴォン&ザ・ホークスを聴きに来ます。そこで、ギタリストのロバートソンを雇おうとします。が、ロバートソンは、自分を雇うならば、ダンコ、マニエル、ハドソンを含めたリヴォン&ザ・ホークスの5人全員を雇うよう要求します。全く無名のロバートソン22歳とスーパースター・ディランの折衝です。ディランは、ロバートソンのギターに惚れ込んでいましたし、信頼出来る人物だと得心しました。此処には、若き音楽家の友情と音楽的同志の矜持が滲んでいます。ディランは、5人全員をバックバンドに採用。「ボブ・ディラン&ザ・バンド」名義で、1965年9月から66年5月にかけてコンサート・ツアーに出ます。

 いく先々で、ディランは毀誉褒貶に晒されます。特に、伝統的フォーク・ファンや音楽評論家は、ディランは魂を売ったと酷評します。1966年5月17日、英国はマンチェスターでの公演では、聴衆から「お前はユダ(裏切り者)だと」とのヤジが起こり、場内が騒然とする中、ディランは「君こそ嘘つきだ」と言い返し、バンドメンバーに「Play it fucking loud (とびっきりの大音量で行こう)」と声をかけて「ライク・ア・ローリング・ストーン」を演奏します。この場面は、巨匠マーチン・スコセッジ監督のドキュメンタリー映画「ノー・ディレクション・ホーム」に克明に記録されています。いずれにしても、斬新な事を始めれば、批判はつきものです。が、聴衆は電化したディランを愛し、評価します。結果、『追憶のハイウェイ61』は全米アルバムチャート3位、全英4位と大成功します。ディランを支えたザ・バンドについても音楽関係者の評価は大いに高まります。

 しかし、好事魔多し、です。

ザ・ビッグ・ピンクと地下室

 1966年7月29日、全英ツアーを成功裡に終えて帰国した直後です。ディランはオートバイ事故で九死に一生の大怪我を負います。予定されていたコンサート・ツアーは全てキャンセル。ニューヨーク州北部のウッドストックの山奥で静養する隠遁生活に入ります。一方、ザ・バンドはと云えば、正にロック・ミュージックの一大変革期の最前線を体験し、いよいよ羽ばたく矢先でしたが、仕事が無くなりました。

 そして、1967年春、ディランの大怪我も癒えて来ます。ザ・バンドのメンバーにディランから声が掛かり、ウッドストックのディランの自宅に参集し、一緒に演奏するのです。正式なレコーディングでも公演でもありません。自分達で純粋に音を楽しむのです。何と優雅な。或いは、中学時代にバンドを結成し友人宅の居間でギターを弾いた時の歓喜というべきでしょうか。彼らは、弾き慣れたディランの曲だけでなく、古いブルースやザ・バンドのメンバーが書いた新曲等も試します。やがて、創作意欲に火がつきます。

 ザ・バンドのメンバーは、ディランの家から数キロ離れたソーガティー町に一軒家を借りて、そこから、ほぼ毎日ディランの家に通いました。その家の壁は桃色に塗られていて一際目立っていたので、彼らは“ビッグ・ピンク”と呼びます。そして、その地下室が手作りのスタジオへと変貌しました。

 ディランとザ・バンドの面々は、このビッグ・ピンクの地下室でセッションを繰り返します。リラックスした雰囲気で、気ままに演奏します。テープは回しっぱなしです。1967年6月から9月にかけて断続的に合計130曲以上が録音されます。創作のためのデモ録音で、音盤リリースを想定していた訳ではありません。が、コアなファンはその録音テープの存在を知るに至ります。交通事故後、公の場に全く姿を現さぬディランが最も信頼するザ・バンドと一緒に繰り広げる極私的な演奏です。その海賊盤が出回ります。それを聴いた音楽ファンは密度の濃い演奏に感銘を受けます。ディランは既にスーパースターでしたが、知名度の低いザ・バンドはここで評価を高めます。トリビアですが、この海賊盤は、1975年になって『Basement Tapes(地下室)』との標題で公式にリリースされます。更に、2014年には、全139曲収録のCD6枚組ボックス・セットが出ました。ディラン&ザ・バンドの輝きを真空パックする名盤です。で、話を戻します。

 翌1968年、ザ・バンドは遂にメジャー・デビューを果たします。『ミュージック・フロム・ビッグ・ピンク』です。タイトル通り、あの地下室で生まれた音楽。ディランの全面的サポートで完成します。下手上手的ジャケット・デザインはディラン。映画「イージー・ライダー」の挿入歌として有名になりザ・バンドの代表曲の一つ「アイ・シャル・ビー・リリースト」はディランが作詞作曲しバンドに提供した曲です。この音盤は、ロック、ジャズ、ブルース、カントリー等々が溶け合った古くて新しい音楽です。サイケデリックに疲れた人々に素朴な音楽の美しさを示しました。ビートルズやエリック・クラプトンはじめ多くの同時代のミュージシャンに影響を与えたと言われています。ザ・バンドの栄光の日々が始まります。

完結〜ラスト・ワルツ

 1970年1月12日付タイム誌の表紙を飾ります。音楽を超えた社会的意義があった証です。米国を拠点に大成功します。上述のとおりカナダの原点とも言える出来事を「アカディアの流木」という一編の佳曲に綴っています。極論すれば、ヘンリー・ワーズワース・ロングフェローの詩「エヴァンジェリン〜アカディアの恋物語」に匹敵する作品です。ザ・バンドは紛れもなくカナダのバンドです。

 ザ・バンドは1960〜70年代のロック・ミュージック黄金時代の最重要チャプターの一角を占めます。が、物語には終わりがあります。1976年11月25日(木)、ザ・バンドは『ザ・ラスト・ワルツ』と銘打った解散コンサートをサンフランシスコのウインターランド劇場で敢行します。此処には、ロニー・ホーキンス、ボブ・ディランを筆頭にザ・バンドが関わった多数のミュージシャンがゲスト参加。勿論、ジョニ・ミッチェル、ニール・ヤングらカナダ勢も駆けつけます。そして、マーチン・スコセッジ監督がこのコンサートを軸にザ・バンドの来歴を辿ったドキュメンタリー映画「ラスト・ワルツ」を制作。音楽ファン必見で、同名のサウンドトラック盤も必聴です。カナダが生んだ凄い連中です。

(了)

山野内勘二・在カナダ日本国大使館特命全権大使が届ける、カナダ音楽の連載コラム「音楽の楽園~もう一つのカナダ」は、第1回から以下よりご覧いただけます。

音楽の楽園~もう一つのカナダ

山野内勘二(やまのうち・かんじ)
2022年5月より第31代在カナダ日本国大使館特命全権大使
1984年外務省入省、総理大臣秘書官、在アメリカ合衆国日本国大使館公使、外務省経済局長、在ニューヨーク日本国総領事館総領事・大使などを歴任。1958年4月8日生まれ、長崎県出身

バンクーバーで西川流の芸をつなぐ「西川流カナダ彩月会」(前編)

左から、西川洋雪さん、佳洋さん、洋香さん。2023年5月18日、愛知県名古屋市。写真提供:西川流カナダ彩月会
左から、西川洋雪さん、佳洋さん、洋香さん。2023年5月18日、愛知県名古屋市。写真提供:西川流カナダ彩月会
左から、西川洋雪さん、佳洋さん、洋香さん。2023年5月18日、愛知県名古屋市。写真提供:西川流カナダ彩月会
左から、西川洋雪さん、佳洋さん、洋香さん。2023年5月18日、愛知県名古屋市。写真提供:西川流カナダ彩月会

 西川流師範西川佳洋(松野洋子)さん率いる彩月会から、西川洋香(リトンかおり)さん、西川洋雪(芦田有希子)さんが名取式を終え、会も西川流カナダ彩月会に改名した。

 バンクーバーで長く西川流の伝承に努めてきた佳洋さんにとっても、2人の名取はこれからもバンクーバーで西川流が受け継がれていく礎ができたことを意味する。

 今回は7月5日、日系文化センター・博物館で西川流カナダ彩月会の稽古が終わった後に、西川佳洋さん、洋香さん、洋雪さんに話を聞いた。

2人にとって名取は通過点

 リトンかおりさん、芦田有希子さんは佳洋さんの「洋」を引き継ぎ、それぞれ西川洋香、西川洋雪として、次の一歩を踏み出した。

 名取後について洋香さんは、「私自身はなにも変わらないですね。まだ実感がないんで(笑)。たぶん今まで通り。でも(佳洋)先生にお稽古をつけていただく中で、少しでも進歩できればいいかなって。そんな気持ちです」と語った。

 佳洋さんは、「これで西川の苗字に入ったから、大っぴらにかおり(洋香)さんもできるから大丈夫です」と笑う。「できる」とは佳洋さんの代役。これまでも「代役」として会を支えてきた。だから「これからは(名取として)大っぴらに」とうれしそうだ。「先生が優しい分、私が厳しく…」と返す洋香さん。信頼関係は強い。

 洋雪さんは「私はまだ勉強中なので、新しい踊りも覚えたいし、古典をもうちょっと勉強しないとダメだなって思います。まだ発展途上なのでお稽古させていただきたいと思っています」と気を引き締める。

 「有希子(洋雪)さんは前から日にちがたてばお稽古して(苗字を)いただきたいっていう話はしてたの」と佳洋さんは目を細める。若い人に芸を引き継ぐことは師範として自分の役割の一つが果たせることになるのだろう。

 今回2人の名取が同時に実現したのは、彩月会を支えてきたリトンかおりさんの名取希望からだったと佳洋さんは振り返った。「なんのきっかけか忘れちゃったけど、かおりさんがわたしも西川の苗字内に入りたいって。それですぐ1月18日に家元さんに手紙を書いて。名古屋まで行けませんけど、と説明して。そしたら、私の推薦だから大丈夫ですって」

 それから4月1日にはオンラインで名取式が行われ、正式に西川洋香、洋雪となった。佳洋さんは以前のコメントで、「特に『彩月会』のまとめ役のリトンかおりさんが西川の苗字内に入ってくれまして私としてはとてもうれしいです」と語っている。

 彩月会を支え、西川流を引き継ぐ、2人の名取は西川佳洋さんにとって格別だったようだ。

西川流カナダ彩月会

約47年にわたりバンクーバーで西川流日本舞踊を教えている西川佳洋さんが、2011年に日系文化センター・博物館で教え始めたグループ「彩月会」から2023年6月16日に改名した。
稽古は毎週水曜日、会場は日系文化センター・博物館
会員は現在20人、随時募集している
https://satsukikaibc.wixsite.com/satsukikai

*後編「緊張した名古屋の家元の前での舞踊披露」は、7月21日発行の新聞「日加トゥデイ」に掲載。西川流四世家元西川千雅さんインタビュー動画も同時公開。

長唄 雨の五郎より「藪のうぐいす」・・西川洋香(ようか)。2023年5月18日、愛知県名古屋市。写真提供:西川流カナダ彩月会
長唄 雨の五郎より「藪のうぐいす」・・西川洋香(ようか)。2023年5月18日、愛知県名古屋市。写真提供:西川流カナダ彩月会
端唄 重ね扇・・西川洋雪(ようせつ)。2023年5月18日、愛知県名古屋市。写真提供:西川流カナダ彩月会
端唄 重ね扇・・西川洋雪(ようせつ)。2023年5月18日、愛知県名古屋市。写真提供:西川流カナダ彩月会

(取材 三島直美)

合わせて読みたい関連記事

ソフトボール女子日本代表、カナダカップ優勝!!

2023年カナダカップ完全優勝を果たした日本代表。2023年7月16日、サレー市ソフトボール・シティ。
2023年カナダカップ完全優勝を果たした日本代表。2023年7月16日、サレー市ソフトボール・シティ。

 ソフトボール・シティで開催された女子ソフトボール国際大会Canada Cup International Softball Championshipの決勝が7月16日に行われ、日本が優勝した。

 今大会はアメリカ代表が不参加で、決勝の相手はアメリカから参加のTCコロラド。宇津木麗華監督率いる日本は、4回に2点、5回ににも2点追加、投げては三輪さくら、上野由岐子両投手が1点も許すことなく4-0の完封勝ち。トーナメントを通して10戦全勝、北京、東京五輪で金メダルに輝いた実力を見せた。MVPには工藤環奈選手が選ばれた。3位はイタリア、カナダは4位。

優勝カップを受け取る宇津木麗華監督(右)とカナダカップ代表Greg Timm氏。2023年7月16日、サレー市ソフトボール・シティ。Photo by D. Laird Allan/Sportswave.ca
優勝カップを受け取る宇津木麗華監督(右)とカナダカップ代表Greg Timm氏。2023年7月16日、サレー市ソフトボール・シティ。Photo by D. Laird Allan/Sportswave.ca

 今年は世界各地から8チームが参加。7月10日から1週間、ソフトボール・シティで熱い戦いが繰り広げられた。

 トーナメントは、他にも7月7日から始まったU-19やU-18のユースが参加するフィーチャーズ(ゴールド・セレクト)、ショーケース(ゴールド・セレクト)も同会場ほかで同時進行。今年はU-19ウクライナが参加、支援の輪が広がった。

 バンクーバー市郊外サレー市にあるソルトボール・シティは球場が4面あり、2016年にはWBSC世界女子ソフトボール選手権も開催されている。新型コロナウイルス感染拡大や東京五輪出場準備などがあり今大会に参加するのは2017年以来だが、それまでは毎年必ず参加していた日本代表。バンクーバーにファンも多い。特に今年も出場した上野由岐子投手にはいつもサインを求める子どもたちや選手が周りを囲むほど。カナダカップは宇津木妙子監督時代から日本代表にとってもかかわりが深い。

 東京五輪以降は正式種目から外れる女子ソフトボールにとって貴重な国際大会としての役割も期待されている。

先発した三輪さくら投手。2023年7月16日、サレー市ソフトボール・シティ。Photo by D. Laird Allan/Sportswave.ca
先発した三輪さくら投手。2023年7月16日、サレー市ソフトボール・シティ。Photo by D. Laird Allan/Sportswave.ca
緊迫した決勝戦。2023年7月16日、サレー市ソフトボール・シティ。Photo by D. Laird Allan/Sportswave.ca
緊迫した決勝戦。2023年7月16日、サレー市ソフトボール・シティ。Photo by D. Laird Allan/Sportswave.ca
日本(優勝)、TCコロラド(2位)、イタリア(3位)の選手、関係者らが記念撮影。2023年7月16日、サレー市ソフトボール・シティ。Photo by D. Laird Allan/Sportswave.ca
日本(優勝)、TCコロラド(2位)、イタリア(3位)の選手、関係者らが記念撮影。2023年7月16日、サレー市ソフトボール・シティ。Photo by D. Laird Allan/Sportswave.ca

(記事 編集部)

合わせて読みたい関連記事

ホワイトキャップス勝利も、勝ち方にこだわるGK高丘

 快勝という内容ではなかったが、ホワイトキャップスはホームで2試合連続の勝ち点3を獲得。前半戦を終え西カンファレンス7位で折り返すことになった。

7月15日(BCプレース:18,354)

バンクーバー・ホワイトキャップスFC 4-2 LAギャラクシー

ホワイトキャップスが試合開始早々からポンポンポンと3得点した。最初のゴールは開始2分、White(#24)が決め1-0。10分にはキャプテンGauld(#25)、22分には相手選手がレッドカードで退場、そのPKのチャンスに再びGauldが決め3-0として前半を終えた。後半に入るとギャラクシーが61分、74分にゴールして3-2。キャップスは76分にWhiteと交代したCordova(#9)がアディショナルタイムの94分に決めて4-2で勝利した。

大量点のあとの拙攻は教訓に

 GK高丘は「前半はいい戦い方ができたと思いますし、入り方も含め集中して。3点も入れましたし、前半に関しては良かったと思いますけど、後半の試合運びのところでは到底満足できるものではないですし、未熟さが出てしまったなという印象です」と試合を振り返った。自分の足の間を抜けてゴールされた2点目のあとには、相当悔しがっていた。

 試合開始から3点を連続で決めたことについては「相手もあまり立ち上がり集中していないように見えたので」と相手の隙をついての3得点だったと分析した。

 この日、チームの指揮を執ったのはMichael D’Agostinoコーチ。Vanni Sartini監督が出場停止だったため代役を務めた。「流れが途中で変わる中で(指揮が)難しい試合だった」とD’Agostinoコーチ。後半については「チームプランよりも選手が個人プレーに走った感じがあった」と振り返った。

 22分に相手選手が退場した後、1人多いアドバンテージがあったにもかかわらず、クロスバーに当たるなどの不運もあり、なかなか追加点が奪えない中で、2点を取られる脆さが露呈した。「3-0とリードしているとそういう気持ちも分かるが、今日の試合はいい教訓になったと思う」と笑顔を見せた。

リーグ前半戦を7位で折り返し、後半はほぼアウェイで戦うことに

 ホワイトキャップスは15日の試合で前半戦を終了。MLSオールスターゲーム、リーグスカップをはさんで、MLSレギュラーシーズンが始まるのは8月後半となる。

 ここまで22試合を終え、8勝7敗7分、31ポイントで、現在西カンファレンス7位につけている。

 今季のキャップスはホームでは7勝2敗4分と強いが、アウェイではまだ1勝のみで、5敗3分とかなり負け越している。

 しかも後半戦は、ほぼアウェイという過酷な日程。ホームゲームは4試合しかない。前半戦のようにアウェイ1勝5敗ペースではプレーオフはかなり厳しい。

 GK高丘は、「試合数が少なくなってくる後半戦は、アウェイでしっかり勝ち点をどうやって拾っていけるかというのは大事なポイントになってくるかなと思います」と試合後に語った。

 チームは21日にリーグスカップでメキシコのClub LeonとBCプレースで対戦する。試合に出るメンバーはまだわからないがと断ったうえで、「チームにとって成長する場だと思うので、しっかり勝って上のラウンドにもいきたいですし、そこでもしっかり結果を求めてやっていきたいと思います」と語った。

 リーグスカップは7月21日から8月19日まで行われるCONCACAF(北中米カリブ海サッカー連盟)の公式大会。LIGA MX(メキシコのプロリーグ)から18、MLSから29の47チームがワールドカップ形式のトーナメントを戦い、3チームが2024年のCONCACAF Champions Leagueの出場権を得る。

レギュラーシーズン終了までのホームゲームhttps://www.whitecapsfc.com/

7月21日(金)7:30pm Club Leon戦(Leagues Cup)
8月20日(日)7:30pm サンノゼ・アースクエイク戦
9月30日(土)7:30pm D.C.ユナイテッド戦
10月4日(水)7:30pm セントルイスシティSC戦
10月21日(土)6:00pm LAFC戦

前半、際どいシュートに反応するGK高丘。バンクーバー・ホワイトキャップスFC対LAギャラクシー。2023年7月15日、BCプレース。Photo by Koichi Saito/Japan Canada Today
前半、際どいシュートに反応するGK高丘。バンクーバー・ホワイトキャップスFC対LAギャラクシー。2023年7月15日、BCプレース。Photo by Koichi Saito/Japan Canada Today
後半74分、GK高丘、痛恨の2失点目。バンクーバー・ホワイトキャップスFC対LAギャラクシー。2023年7月15日、BCプレース。Photo by Koichi Saito/Japan Canada Today
後半74分、GK高丘、痛恨の2失点目。バンクーバー・ホワイトキャップスFC対LAギャラクシー。2023年7月15日、BCプレース。Photo by Koichi Saito/Japan Canada Today

(動画・写真 斉藤光一/記事 三島直美)

合わせて読みたい関連記事

日本語認知症サポート協会より「オンライン de Cafe・笑いヨガ」のお知らせ

「笑顔の力」を引き出そう〜「笑いヨガ」で、元気な心と体づくり〜

毎月、「笑いヨガ」を行っています。自宅にいながら参加できる、オンラインでのセッションです。
興味のある方、初めての方も大歓迎。楽しく一緒に笑いましょう!

日時:2023年8月17日(木)午後8時〜午後9時
会場:Zoom
参加費:初回無料、2回目からドネーション(e-Transfer、PayPalまたは小切手にて)
申し込み締め切り:2023年8月15日(火)

申し込みリンクhttps://forms.gle/q8iqgXCTNdSmPoqf9

*お申し込みいただいた方には、追って、参加方法をご案内いたします。

お問い合わせ先orangecafevancouver@gmail.com

主催:日本語認知症サポート協会(Japanese Dementia Support Association)
http://www.japanesedementiasupport.com

第3回 海外終活アドバイザー ~Let’s 海外終活~

終活は新しい大人のマナー

叶多範子

このコラムの読者の方や実際にお会いしたことのある方に時々、範子さんの肩書きの「海外終活アドバイザーって何ですか?」と訊かれることがあります。

海外に住んでいる終活アドバイザーだから?

答えは、、、、、、半分正解です!

実は「海外在住の日本人のための終活アドバイザーでありたい」という想いから、自分で作って名乗っている肩書きです。

海外に住む私たちのほとんどは、今住んでいる国と日本の両方に家族や銀行口座などの資産を保有しているケースが圧倒的に多く、つまりなんでも2つずつ所有している、W(Double)な私たち!!

海外に住むことになった理由やきっかけは人それぞれで、外国で人生を終える人もいれば、しばらく住んでから最終的には日本へ帰る人もいます。また子供が違う国に住むことも昨今では珍しくないことから、2つ、もしくはそれ以上の複数の国にまたがり、家族や資産を持つ人が増えてきています。

また家族・親族は全て日本におり、カナダでは身内が誰もいない「おひとりさま」という方も少なくありません。私が終活アドバイザーになったきっかけも「おひとりさま」で、カナダで亡くなった友人でした。

終活をする理由の1つに、家族や周りの人に必要以上の負担をかけないためというのがあります。自分の人生を終えた後、遺された家族は悲しむ間もなく、次々とお葬式や相続手続きなど矢継ぎ早に多くのことが求められます。

しかし、あなたが終活をして、自分の思いや所有物などをきちんとわかりやすい形にしていれば、その負担をグッと軽減させることができます。

終活は他ならぬ自分自身と向き合う時間でもあるため、自分が本当にしたいことは何か?やり残したことはないか?そんな自問自答がじっくり出来るチャンスでもあります。

自分の気持ちや頭を整理することで、これからしたいことの優先順位が明確になり、今後の人生で自分にとって本当に大切なのは何か、もしもの時には何が心残りになりそうか?それがわかれば、これからどう対処していくか、どんな準備が必要なのかがわかってくるでしょう。人によっては、グズグズしてたら全てやっている時間がないかもしれない!と焦る人も出てくるかもしれません。

今まで家族のために生きてきた
夢を叶えられなかった
行きたいところにまだ行けていない
会いたい人に会えていない
やりたいことが実現できていない

など、とにかく自分の魂が喜ぶことを優先して生きてこなかったという人は終活を機に、これからの人生は、どうやったら自分らしく、自分の思うような人生を歩んでいけるかプランを立ててみることをお勧めします。

そうは言うものの、学業、仕事、子育て、介護に時間を取られていて、なかなか出来ない!という方もいらっしゃるでしょう。

私は友人の死がきっかけで終活に取り組み始めましたが、読者のみなさんの中には、終活をしたいと思っていてもなかなか忙しい毎日の中で、優先順位が下がってしまったり、結局時間が作れないままになっている方も大勢いらっしゃると思います。

終活をすること自体は格段に難しいことではないのですが、終活をそれなりに終わらせるためには、ある程度の時間がかかるため、最初はほんの5%、10%しか出来なくても、取り掛かるのは早い方がいいのです。

「いつか、いつか」と思っているなら、手遅れになる前に始めて、すっきりさせてしまいましょう〜!

「Let’s海外終活~終活は新しい大人のマナー」の第1回からのコラムはこちらから。

叶多範子(かなだ・のりこ)

海外終活アドバイザー

「なんの準備もなく、認知症になられて困った!」、「終活をせずに亡くなったため、わからないことだらけ!争いが起きた!」という人を少しでも​​減らしたいという思いから終活アドバイザー資格を取得。特に海外に住んでいる日本人の方を対象とした、あなたと大切な家族のための「海外終活」を学べる講座や相談会の詳細は、ブログやフェイスブックでご確認いただけます。

ブログ: https://globalmesen.com/
Facebook: https://www.facebook.com/noricovancouver

終活の基礎知識がさらっと学べる、書籍「海外在住日本人のための50代からの終活」を出版しました。
書籍(アマゾンカナダ):​​https://a.co/d/fjF2nfD

家族はカナダ人の夫+息子2人+猫1匹、バンクーバー在住。

Line公式: https://line.me/R/ti/p/%40490fuczh
その他SNS: https://lit.link/norikocanada

パリと東京の風を感じる和モダンなペイストリーをバンクーバーに

 ペイストリーショップ ❛Le Pont❜ がウエストバンクーバーに5月30日、オープンした。自然光が優しく降り注ぐ明るい店内に、カラフルな一口サイズのエクレアが並ぶ。

 ウエストバンクーバーの人気スポット、アンブルサイドから徒歩5分。CEO本庄周(あまね)さんは「このすばらしい環境の地域にお店をオープンできたことをうれしく思います」と笑顔がはじけた。

フランスのミシュラン星ペイストリー店で修業したパティシエが手がける「フレーバーエクレア」

 本庄さんが勧めるのは、8種類のフレーバーが楽しめる一口サイズのエクレア。「皆さんにたくさんの味を楽しんでいただくためにミニサイズでご用意しました」。グリーンがあったり、ピンクやチョコのクリームがシューから覗いていたりと、見た目もカラフルで楽しい。「今人気なのはジャパニーズティ・フレーバーと言って、抹茶とか、ほうじ茶が入ったティフレーバーセットです」と本庄さん。他にも8種類のフレーバー全てが入ったボックスも人気と言う。

 手がけているのは、エグゼクティブシェフの山口良(まこと)さん。パリのル・コルドン・ブルー(Le Cordon Bleu)を首席で卒業し、フランスのさまざまなミシュラン星店を含むペイストリーショップで修行した経歴を持つ。東京世田谷では15年以上ペイストリーショップを経営し、日本の人気料理番組3分クッキングなどにも出演する、よく知られたパティシエと紹介する。

 エクレアのほかにも、さまざまな種類の焼き菓子も用意され、特別なケーキの注文も受け付けている。

店内は和紙を使った照明で柔らかな雰囲気を演出

 店に入ると丸い照明が目を引く。有名な日系アメリカ人彫刻家イサム・ノグチの照明彫刻Akariだ。日本の和紙を使った照明で「内装でこだわったところの一つ」という。「カナダでペイストリーショップを作る中でもおもしろいかなと思っています」。内装を手がけたのはバンクーバーのCANADOO Enterprises。

 また、奥のコーヒーカウンターには、壁に、山口良エクゼクティブシェフのヒストリーを写真で紹介したり、店の名前Le Pontにちなんだ「橋」をモチーフにしたイラストや、エクレアなどLe Pontの商品のイラストも飾っている。「お店の商品をプロのイラストレーターさんに書いていただいたかわいい絵もちょっと見ていただけたらなと思っています」と本庄さん。

 山口エクゼクティブシェフやスタッフと共に、美味しいペイストリーだけでなく、和のテイストを活かした温かい雰囲気づくりで、訪れた人を迎え入れている。

 本庄さんは、「これからもいいお店作りをめざしていきます。どうぞお越しください」と笑顔を見せた。

Le Pont -Patisserie-

住所:230 15th Street, West Vancouver, BC
営業時間:火~日 午前10時~午後7時
TEL:236-335-0019
Email:info@patisserielepont.ca
ウェブサイト: https://patisserielepont.ca

CANADOO Enterprises Inc.

住所:120-3855 Henning Dr., Burnaby, BC
TEL:604-687-6252
ウェブサイト: https://canadoo.ca/

‘Le Pont’の一口サイズ「フレーバーエクレア」。Photo by Koichi Saito
‘Le Pont’の一口サイズ「フレーバーエクレア」。Photo by Koichi Saito

(動画 斉藤光一/記事 編集部)

合わせて読みたい関連記事

パウエル祭は今年も見どころ満載!
8月5日、6日に開催!!

パウエル祭が最も盛り上がる相撲大会。女子決勝戦!2022年7月31日、オッペンハイマー公園。Photo by Japan Canada Today
パウエル祭が最も盛り上がる相撲大会。女子決勝戦!2022年7月31日、オッペンハイマー公園。Photo by Japan Canada Today

 バンクーバーもいよいよ夏本番!これから夏のイベントが目白押し。なかでも注目はやっぱり日系のお祭り「パウエル祭」。今年47回目を迎えるバンクーバーの夏の風物詩。

 「パウエル祭」を運営するパウエルストリート・フェスティバル・ソサエティは、7月6日に全日程を発表。早速プログラム・コーディネーターの小西実樹さんに今年の見どころを聞いた。

日本から参加するパフォーマーがすごい

 小西さんは、「今年は日本から参加してくれるパフォーマーに注目です」と切り出した。最初に紹介したのは、鏡味味千代さんの「大神楽」。ポンポンブラザーズの鏡味勇二郎氏に弟子入りして芸を磨いた鏡味さんは、これまでも海外での公演も多く、今回初めてパウエル祭で公演する。8月6日午後3時から3時30分までファイアーホール劇場で。

 次はがらりと変わり、今人気急上昇中というJ-popグループ「EPITHYMiA」(エビシミア)。5人組の男性グループで、パウエル祭での公演はデビュー前の北米ツアーだとか。「EPITHYMiA」はギリシャ語で「願い」という意味だという。パフォーマンスは5日6時30分からダイアモンドステージで。

 ほかにはトロントから参加のten tenもおススメと小西さん。三味線、太鼓、篠笛、尺八という日本の伝統楽器で民謡にインスピレーションを受けたオリジナル音楽を演奏するトリオ。小西さんによると「鏡味さんと一緒に獅子舞の紹介をしてくれます」と言う。こちらも要チェックだ。

毎年参加のバンクーバー日系コミュニティのプログラムも健在

バンクーバー沖縄太鼓。2022年7月30日ストリートステージ(ジャクソン&アレキサンダー通り)Photo by Japan Canada Today
バンクーバー沖縄太鼓。2022年7月30日ストリートステージ(ジャクソン&アレキサンダー通り)Photo by Japan Canada Today

 小西さんは「多くの団体や個人の方が毎年参加してくれるのでとても楽しいです」という。ただ、新しいプログラムと恒例プログラムのバランスの取るのが「なかなか大変です」と笑う。

 パウエル祭で人気のパフォーマンスは和太鼓。今年は和太鼓グループが多く参加している。その他では、もちろん、「お神輿、相撲大会などは人気で、今年も開催されます」。綱引きやスイカ割もある。

 ほかに注目は子どもが楽しめるプログラムが充実していること。今年は、バンクーバー日本語学校で、H.R.マックミラン・スペースセンターとのコラボによる「プラネタリウムで七夕」、「プラネタリウムで日系書籍朗読」が開催される。もちろん大人も楽しめるとのこと。当日会場での事前申し込みが必要。

 珍しいところでは、ドキュメンタリーフィルムの上映会も紹介した。「ノモト:B.C.の悲劇」というタイトルで、6日にファイアーホール劇場で上映される。

当日は水分補給など体調管理に十分注意して楽しんで

夏祭りに欠かせないかき氷。バンクーバーで宇治金時。The Powell Street Festival in 2018
夏祭りに欠かせないかき氷。バンクーバーで宇治金時。The Powell Street Festival in 2018

 パウエル祭と言えば、やっぱり日本フード。毎年ズラリと並ぶ屋台には、たこ焼き、焼きそば、お好み焼き、焼き鳥、夏に欠かせないかき氷に、アイスクリーム、他に甘味ならまんじゅう、クレープなどなど、選ぶのに困るほど。

 毎年充実したプログラムのパウエル祭は、2日間では全てを回るのは不可能。小西さんは、「パウエル祭のいいところはプログラムがどれも無料なところです。事前にプログラムをチェックして、興味があるところから回るのがお勧めです」と笑う。

 また「当日は暑くなることが多いので、水分補給など体調管理に十分注意して楽しんでほしいです」と話した。

パウエル祭

日時:8月5日、6日 11:30 am – 7:00 pm
会場:オッペンハイマー公園、バンクーバー仏教会、ファイアーホール劇場、バンクーバー日本語学校(公園や学校の周辺の通りも歩行者天国で会場となっている)
ウェブサイトhttps://powellstreetfestival.com/
*ウェブサイト・プログラムページ(https://powellstreetfestival.com/all-festival-events/)から、2日間の日程表(日英語併記)と会場マップのPDFがダウンロードできる。

人気の隣組ブース、着物コーナーで。2022年7月30日オッペンハイマー公園。Photo by Japan Canada Today
人気の隣組ブース、着物コーナーで。2022年7月30日オッペンハイマー公園。Photo by Japan Canada Today
パウエル祭前半の人気イベント神輿。2022年7月30日、オッペンハイマー公園。Photo by Japan Canada Today
パウエル祭前半の人気イベント神輿。2022年7月30日、オッペンハイマー公園。Photo by Japan Canada Today
武仙会カナダのデモ。2022年7月30日オッペンハイマー公園。Photo by Japan Canada Today
武仙会カナダのデモ。2022年7月30日オッペンハイマー公園。Photo by Japan Canada Today
フード店前にはいつも行列が...。Photo by Japan Canada Today
フード店前にはいつも行列が…。Photo by Japan Canada Today

合わせて読みたい関連記事

GK高丘アシストも、チームはサウンダーズに逆転負け

GK高丘、試合後にロッカールームの前で。シアトル・サウンダーズ戦。2023年7月8日、BCプレース。Photo by Japan Canada Today
GK高丘、試合後にロッカールームの前で。シアトル・サウンダーズ戦。2023年7月8日、BCプレース。Photo by Japan Canada Today

 再三のリードも勝ちにつながらなかった。バンクーバー・ホワイトキャップスFCはBCプレースにシアトル・サウンダーズを迎えた。カスケディア対決となったこの日、ホワイトキャップスはアディショナルタイムに逆転を許し黒星を喫した。

7月8日(BCプレース:16,399)

バンクーバー・ホワイトキャップスFC 2-3 シアトル・サウンダーズ

先制はホワイトキャップス。24分にキャプテンGauld(#25)のFKからVeselinovic(#4)がヘッドで合わせて右隅にゴール。34分にもシュートが決まったかに見えたがオフサイドでノーゴールとなり、前半を1-0で終えた。後半に入り、サウンダーズは60分に同点に追いつく。それでも72分にはGK高丘からの縦パスがつながりGauldがゴール。再び突き放した。しかし、サウンダーズは76分に同点とすると、91分に逆転ゴールを決め、終了のホイッスル。ホワイトキャップスがレギュラーシーズンをホームで負けたのは開幕戦2月25日のリアル・ソルトレイク以来、2試合目となった。

ホームでは勝ち点3を取りたかった

 試合後、高丘からは反省の言葉しかでなかった。「ホームですし、勝ち点3を取りたかったですけど。取れそうだったけど、手からこぼれ落ちてしまったというか、もったいないゲームだったというか。甘さというかちょっとした隙が出てしまった試合かなと思います」

 レギュラーシーズンこれまでホームで3失点したことはない。「後半に入ってゲームをコントロールできなかったというのもそうですし、守備のところでプレッシングだったり、後半は相手がゲームをコントロールしていたと思うんで、後半は反省するところがたくさんあったなと思います」

 この日は今季初めてアシストが付いた。72分にホワイトキャップスがあげた2点目。高丘の縦パスを中盤でWhite(#24)がヘディングでつないで前線にいたGauldがゴールを決めた。それでも守りで納得がいっていない。

 「最近、無失点の試合があんまりないので、自分としてはやっぱり気になるところではあるんで、復習しても続いてしまってるんで、そこのところは自分でも修正して。いくら2点、3点取ってくれても、それ以上失点してしまっては勝てないので。中3日ですけど、またホームでできるので、無失点で勝てるようにいい準備したいです」

LAFC戦に今季アウェイで初勝利

 6月24日にロサンゼルスで行われたロサンゼルスFC戦。それまでまだアウェイで1勝もできていなかったホワイトキャップスがようやくアウェイ初白星をあげた。

 結果は3-2。高丘は「90分間を通したチームのパフォーマンスも良かったですし、2失点してしまいましたけど、90分間通して、自分たちがある程度ゲームをコントロールできたと思うんで。そういったところで、アウェイ初勝利ということもありますけど、非常に大きい勝ちだったと思います」

 ただ、それから2連敗していることを反省し、「あれをベースにと言いますか、上下動が多少あるんで、少しでもなくしていかなくてはいけないかなと思います」

7月、8月のホームゲームhttps://www.whitecapsfc.com/

7月12日(水)7:30pm オースティンFC
7月15日(土)7:30pm ロサンゼルス・ギャラクシー
7月21日(金)7:30pm クラブ・リオン(リーグスカップ)
8月20日(日)7:30pm サンノゼ・アースクエイクス

(記事 三島直美)

合わせて読みたい関連記事

JAMSNET-CANADA認知症サポーターワークショップ開催のお知らせ

ワークショップ名: 認知症サポーターワークショップ

日時:7月25日(火曜日)午後6時半~8時
参加費:無料
場所:オンラインまたはロバート新見日系ホームのサテライト会場(事前登録が必要です:https://forms.gle/hL3igzAyhKma1DL4A
対象:どなたでもご参加いただけます。
主催:JAMSNET-CANADA
協賛:日系シニアズヘルスケア住宅協会、日加ヘルスケア協会

ワークショップ概要:
当ワークショップは、認知症に関心を持つ方々に向けて開催されるもので、認知症の理解を深め、予防やケア、サポートの提供に役立つ知識やスキルを提供することを目的としています。講師はオンタリオ州登録看護師の岡田由佳が務めます。認知症に直面する方々やその家族、また関心を持つ地域の方々はもちろん、認知症と現在関係のない方も、認知症のスティグマの軽減、認知症との共生社会を目指すためにも、ぜひご参加して頂きたく思います。

JAMESNET-CANADAについて:
JAMSNET-CANADA(https://jamsnetcanada.org/)は日本人・日系人の医療支援を行う世界に広がるジャムズネットワールドのシスターエージェンシーです。
連邦政府の認知症戦略基金を受け、カナダ全土の日系コミュニティに認知症との共生社会を広げるために活動しています。
7月25日はオンライン/サテライトワークショップですが、9月19日に再び講師の岡田由佳を迎えさらに内容の充実・発展したワークショップを対面でも実施する予定です。
ぜひご家族、ご友人をお誘いあわせのうえご参加ください。

Today’s セレクト

最新ニュース