ホーム 著者 からの投稿 Naomi Mishima

Naomi Mishima

Naomi Mishima
1632 投稿 0 コメント

隣組より7月のお知らせ

隣組セミナー「50歳からの人生設計と課題」」

Aging Society(高齢化社会)とは
・人生100年時代とは
・シニアライフの生活の影響と課題
・貴女の老後計画はできていますか?
・何について考える必要があるでしょう?

日時:7月26日(火)午後1:00~2:30
講師:有馬正子(Certified Professional Consultant on Aging)
アクセス:Zoomズーム(お申込み後に詳細をメールします)
参加費:無料
お問合せ・お申込み:604-687-2172内線102
メール services@tonarigumi.ca(正子)

日本語認知症ケアギバー・サポートグループ [無料]

ご家族のケアをしている方は忙しく孤立することがあります。人とのつながりを保ったり、自分の状態を顧みる時間もないことも多々あるかと思います。先の見えない介護をひとりで続けるのは困難です。

隣組では認知症のご家族をケアしている日本人を支援するサポートグループをZoomで開催しています。自由に話をしながら認知症の症状に関することを相談したり、それぞれの経験をシェアすることでケアギバーの方々の支えとなる集まりを目指しています。

対象:現在認知症の家族をケアしている方(同居または遠隔)
ファシリテーター:アンダーソン佐久間雅子(BC州認定クリニカル・ソーシャルワーカー)
日時:第一&第三金曜日 午後1~2時※
アクセス:Zoomズーム(お申込み後に詳細をメールします)
お問合せ・お申込み:電話:604-687-2172内線102、
メール: services@tonarigumi.ca(正子)

「BCシニアガイド」日本語翻訳版

BC州政府が発行する健康で自立した生活を送るために役立つ情報やサービスまとめた冊子「BCシニアガイド」第11版を隣組で日本語に翻訳しました。

こちらのリンクから無料でご覧いただけます。https://tinyurl.com/2p85n9dx

印刷した冊子をご希望の方は、隣組までお問い合わせください。1冊$10(送料実費)

電話:604-687-2172内線102|メール:services@tonarigumi.ca(正子)

最新の第12版の英語バージョンはBC州政府のウェブサイトからダウンロードおよび印刷版のオーダーができます。https://tinyurl.com/2p8z8tk6

隣組カフェ&シニアランチ開催中

コミュニティの皆さんの憩いの場「隣組カフェ」でちょっと一杯、お茶でもどうですか?お友達とおしゃべりしたり、同じ趣味の人と集まったり。スマホの使い方などの質問もどうぞ。

お茶とスナック込み(ドネーション制)

シニアランチ($7)*先着順。数に限りがあります。

日時:毎週金曜日午前10時~午後1時
場所:隣組(42 West 8th Avenue, Vancouver)

***

お問合せ・お申込み:電話:604-687-2172内線106、
メール programs@tonarigumi.ca

隣組
#101-42 West 8th Avenue, Vancouver, BC V5Y 1M7 電話: 604-687-2172 (月~木 10:00~14:00)
隣組の活動やサービスに関しての最新情報は隣組ウェブサイトwww.tonarigumi.caをご参照下さい。

カナダ6月の失業者数43,000人も失業率は改善、平均時給もアップ

Canada News by Vancouver Shinpo; Designed by ©Vancouver Shinpo

 カナダ統計局は8日、6月の雇用統計を発表。全国の失業者数は43,000人で、前月の雇用者数40,000人増を完全に相殺した。

 ただ、失業率は4.9%と1976年に統計を開始して以来の低い水準となり、5月の5.1%より0.2パーセントポイント低くなった。

 6月に失業者数が増加したにもかかわらず失業率が改善した理由について統計局は、求職者数が減少したことをあげている。

 産業別では建設業や製造業が好調で全体的に0.8%増、一方サービス業が全般的に0.5%減少し、ヘルスケア・ソーシャルアシスタンスが0.8減、情報文化・レクリエーションが1.7%減、教育が0.9%減となった。

 地域別の雇用者数では、ニューファンドランド&ラブラドール州、ケベック州が悪化し、プリンスエドワード島州、マニトバ州で増加した。

 平均時給は前年同月比5.2%増で1.54ドル上がり31.24ドルにとなった。前月よりは3.9%増(1.18ドル増)だった。

州別の失業率は次の通り(カッコ内は前月)

ニューファンドランド&ラブラドール 9.9(10.0)
プリンスエドワード島 4.9(7.8)
ノバスコシア 7.0(6.7)
ニューブランズウィック 6.1(7.1)
ケベック 4.3(4.2)
オンタリオ 5.1(5.5)
マニトバ 3.8(4.7)
サスカチュワン 3.9(4.8)
アルバータ 4.9(5.3)
ブリティッシュ・コロンビア 4.6(4.5)

合わせて読みたい関連記事

ロジャーズ通信障害で詐欺メッセージに注意喚起

ロジャーズの携帯電話販売店。ブリティッシュ・コロンビア州バンクーバー。Photo by the Vancouver Shinpo
ロジャーズの携帯電話販売店。ブリティッシュ・コロンビア州バンクーバー。Photo by the Vancouver Shinpo

 カナダ大手通信会社ロジャーズ・コミュニケーションズの携帯電話・インターネットサービスで8日早朝から発生した大規模通信障害について、同社は10日、ネットワークとシステムが復旧し、大部分の利用者がサービスを利用できるようになったと声明を発表した。ただ完全復旧には至っていないという。

 同社は今回どのくらいの利用者に影響が出たかなどの詳細については公表していない。ただ通信障害を引き起こした原因については、社長兼CEO(最高経営責任者)トニー・スタフィエリ氏が書面で発表。今回の事態について謝罪し、コアネットワークのメンテナンス更新作業のあとにいくつかのルーターが金曜日の早朝から正常に機能しなかったために起こったと考えられると説明した。

利用者にクレジット取得を促す詐欺メッセージが

 同社は10日、利用者に詐欺メッセージに注意するよう呼びかけた。ロジャーズは影響があったすべての利用者にクレジットを付与すると9日に発表しているが、そのために利用者が申請などを行う必要はないとしている。

 しかし、テキストメッセージでクレジット申請を促す詐欺メッセージが届いていると報告を受けているという。フィッシング詐欺と言われる手法で、個人情報を入力させたり、ウイルスをダウンロードさせたりして、情報を盗むとされている。

 ロジャーズは、Eメールやテキスト、電話で個人情報を引き出すことは絶対になく、詐欺のテキストメッセージを受け取った場合は、7726(TEXT)に転送するよう呼びかけている。

合わせて読みたい関連記事

ヤードセール開催

7月10日(日)の日系センターでのフリーマーケットは盛況の内に幕を閉じました。

大勢のご協力があり、おかげさまで多くの売り上げを記録することができました。つどい一同深く感謝申し上げます。

ドネーションいただいた品物がまだ多数あり、ボランティアメンバーの協力でヤードセールを以下のように開催予定です。

ヤードセール場所:
Napier StとLakewood Dr(バンクーバー)のコーナー

日時:
7月17日(日)9:30~1:00
7月24日(日)9:30~3:30

雨天の場合は延期。

メール:tsudoivancouver@gmail.com
携帯:604-356-7325
ブログ:http://tsudoivancouver.blogspot.com/

活動はすべてボランティアで行われています。

「生徒への愛情と教育への情熱をもって、楽しく学習」グラッドストーン日本語学園 村上陽子園長インタビュー

卒業生が作ったB.C.州かるたを手に。グラッドストーン日本語学校 村上陽子園長。Photo by The Vancouver Shinpo
卒業生が作ったB.C.州かるたを手に。グラッドストーン日本語学校 村上陽子園長。Photo by The Vancouver Shinpo

 「『グラッドストーン』の名前の由来は、寺小屋式に我が家で始めたのがグラッドストーン通りだったから」と以前の寄稿記事で紹介したグラッドストーン日本語学園村上陽子園長。

 1971年にスタートし、公民館や公立学校、教会など会場を転々と7回移動して、8回目で現在の日系文化センター・博物館(当時はナショナル日系博物館・日系ヘリテージセンター)内に落ち着いた。

 2021年には新型コロナウイルス禍で創立50周年を迎えたが、授業はオンラインを取り入れて続け、B.C.州かるたも制作。卒業式もできる形で実施した。当初から変わらない「生徒への愛情と教育への情熱をもって」楽しく学習をモットーに、次の50年への扉を開く。

「あわてず、芽をつまず・・・」

卒業生が作ったB.C.州かるたを手に。グラッドストーン日本語学校 村上陽子園長。Photo by The Vancouver Shinpo
卒業生が作ったB.C.州かるたを手に。グラッドストーン日本語学校 村上陽子園長。Photo by The Vancouver Shinpo

 5月29日に卒業したなかで、12年以上グラッドストーン日本語学園に在籍した生徒の「卒業生の言葉」(同園ひかり文集より)を拾ってみると・・・『漢字検定や日本語能力試験N3の勉強はとても辛かった。夜遅くキッチンテーブルで泣きながら勉強した。母がいつも助けてくれて、卒業にたどり着くことができほんとうによかった』『宿題だけではなく本読みや課題発表、作文を書くことが難しくて辛い思いをした。みんなの一生懸命な様子を見てやる気が出た』『幼少のころからカナダに住んでいるのになんで日本語を勉強するのかわからなかった。高学年になるにつれ徐々に分かった。日本にいる家族と何不自由なく日本語で話せることや手紙も書けることで、日本の友達もできた。あきらめずに続けてよかった』『毎週行われる言葉ノートのテストと英語の勉強を両立させるのはほんとうにたいへんだった。お母さん、もう夜遅くまで手伝わなくてもいいよ。心から感謝します』など、こんなに素敵な言葉をもらえる保護者や先生たちはほんとうに幸せだ。

 ここまで育てることができた真髄は何か、村上陽子園長に聞いた。

ほかの習い事との両立の難しさ・・・でも、そこからです ・・・

 「保護者の気づき、そして当園の先生が子どもの気持ちをくみ取り、保護者・教師・生徒の三者が一体となって日本語学習に励んでいるのです。背中を押し、肩をなで、『大丈夫よ、あなたならきっと乗り越えられる』とみんなで一生懸命、真剣に取り組むのです。結果を急がずじっくりと。私たちは決してあきらめません。また、ときには、すでに卒業した先輩の手助けを借りることもあります。先輩の体験談、自分が乗り越えた今、何をしているかを話してもらうのです。これは刺激になります。自分も先輩のようになりたいと思い、日本語学習を続けています」

当園の先生は、11人中7人が、勤続12年以上のベテラン

 「先生たちは、子どもたちに教えること、育てることがほんとうに好きなんですね。私もそうなんですが、子どもたちが育っていくのを見るのはワクワクします。こんな自分の好きな仕事を50年間以上も続けてこられて、私は幸せです。先生たちも同じ気持ちです。そうした熱い気持ちで生徒を包んであげれば、きっとはい上がってくれます。子どもたちを信じています。私たちの生きがいでもあります。もう一つ、当園が生徒たちの応援のために活用しているのが、日本語能力試験と漢字検定です。いずれも等級がありますが、生徒それぞれの現状の力に合わせ上級を目指すよう指導しています。決して競争をさせるのではなく、マイペースで、目指せる努力目標を明確にするためです」

日本語能力試験に挑戦で日本語力アップ

 日本語能力試験は、外国人が日本語能力のレベルをはかる目安のようなもの。レベルは、N1、N2、N3、N4、N5の5段階があり、入門者の一番やさしいレベルがN5、難しいのがN1で新聞を読め、聞く力も日本人と普通に理解できるレベル。この日本語能力試験に、中学科ではN3に合格し、高等科ではN1のレベルに到達することを目標にしている。

漢検はカナダ唯一の準会場認定校

 漢字能力検定試験(漢検)は、海外準会場において、1年生の漢字10級から常用漢字すべてを対象にした2級までのレベルがある。漢検5級(小学6年の漢字)に合格する力があれば、読解の問題がすらすら読めるため日本語能力試験N1に合格する生徒が多い。それを目標に学習している。

 グラッドストーン日本語学園は、カナダ唯一の準会場に認定されてから20年目を迎えた。この間には、カナダ以外からも受験者がいた。受験結果は、一人ひとり詳しく各設問の評価が書かれていて、個人成績、全世界受験者の成績の平均点がグラフで示され、次の学習につながるようになっている。

日本文化を知る授業も充実

 節分の豆まき、正月、餅つきなど日本の行事を大切にし、茶をたてて茶道の一期一会の精神を学び、日本文化に触れる授業も充実させている。また、同園のある日系文化センター・博物館に隣接する日系ホームで暮らすおじいさん、おばあさんとの交流も大切にしている。

卒業生が作ったBC州かるた

創立50周年記念に学園の生徒たちが制作したB.C.州かるた。Photo by The Vancouver Shinpo
創立50周年記念に学園の生徒たちが制作したB.C.州かるた。Photo by The Vancouver Shinpo

 創立50周年記念に制作したB.C.州かるたが完成。これは、中学科、高等科の生徒たちがブリティッシュ・コロンビア(BC)州の歴史や観光名所を調べ、何度も検討を重ね、七五調の美しさを取り入れた読み札を作った傑作。絵札も生徒たちが描いた。卒業記念品として贈るとともに、授業のなかでも使い、ファンドレイジングとして販売も行っている。

家庭の日本語環境に合わせたクラス編成

 学園では、「生徒への愛情と教育への情熱をもって」楽しく学習し、3歳児科から高等科まで一貫した授業をしている。

 9月からの3・4歳児クラスの園児を募集し、小学科・中学科・高等科への編入生も受け付けている。

グラッドストーン日本語学園

住所:#270-6688 Southoaks Cres. Burnaby, B.C. 日系センター内2階
連絡先:604-515-0980
Eメール:info@gladstonejls.com

(取材 笹川守)

合わせて読みたい関連記事

トルドー首相、安倍元首相死去を受け哀悼の意を表明「カナダにとって良き友人」

Prime Minister Trudeau and Prime Minister Abe walk to the Sir John A MacDonald Building in Ottawa.
Prime Minister Trudeau and Prime Minister Abe walk to the Sir John A MacDonald Building in Ottawa. April 28, 2019.// Le premier ministre Trudeau et le premier ministre Abe se rendent à l’édifice Sir John A MacDonald à Ottawa. 28 avril 2019. Photo provided by Office of the Prime Minister of Canada

 ジャスティン・トルドー首相は、安倍晋三元首相が8日(日本時間)に、銃撃され命を落としたという訃報に際し、記者会見で哀悼の意を表した。

 首都オタワで8日、イベントの除幕式に参加していたトルドー首相は式典でのあいさつで、「式典のあいさつの前に」と前置きして「安倍晋三元首相昭恵夫人や家族、友人らにお悔やみを申し上げます。そして、カナダ国民の思いは日本の皆さんと共にあります」と述べた。安倍元首相は、思慮深く、思いやりがあり、強いリーダーだった、日本だけでなく、世界全体を良くすることが重要だということを理解している人だったと語った。

 カナダにとって、カナダ国民にとって、良き友人であり、そして自分自身にとっては初めて首相になったときから接してくれた友人だったと振り返った。

 首相事務所はこの後公式な声明を発表。トルドー首相は自身のツイッターでも日本の元首相の死を悼む言葉を投稿している。

 トルドー首相以外にも、スティーブン・ハーパー前首相、新民主党(NDP)ジャグミード・シング党首らも、自身のSNSに投稿した。

カナダのメディアでもトップニュースで報道

 カナダの各メディアも8日朝からトップニュースで報道した。CBC(カナダ放送協会)は、 “Japan’s former PM Shinzo Abe assassinated”(日本の安倍晋三元首相が暗殺される)と題し、NHKから提供された映像とともに事件を報道した。

 安倍元首相は、日本で最も在任期間が最も長く、外交で力を発揮し、カナダやアメリカをはじめ世界の首脳らとの交友も深かったと紹介。経済ではアベノミクスを推進、国内では憲法改正や防衛費増加などにも積極的だったと続けた。

 また日本国内では銃犯罪による死亡事件は滅多に起きず、国民は今回の事件にショックを受けているとも紹介した。

Prime Minister Trudeau speaks with Prime Minister Abe in West Block. April 28, 2019.
Prime Minister Trudeau speaks with Prime Minister Abe in West Block. April 28, 2019. // Le premier ministre Trudeau discute avec le premier ministre Abe dans l’édifice de l’Ouest. 28 avril 2019. Photo provided by Office of the Prime Minister of Canada

合わせて読みたい関連記事

バンクーバー・シアトルの旅客列車9月に再開へ

Image from Amtrak Cascades Twitter
Image from Amtrak Cascades Twitter

 アムトラック鉄道のバンクーバー・シアトル間を結ぶ旅客列車カスケード号が、2年間の休止を経て復活することになった。当初予定していた12月より前倒して9月にサービスを再開する。

 新型コロナウイルス感染拡大の影響により2020年3月から現在にいたるまで、バンクーバー・シアトル間の旅客列車は運行中止のままとなっている。両都市において、陸路・空路での往来が許可され制限が緩和されてからも、再開にはいたっていない。アムトラックはサービス再開の遅れについて、スタッフ不足が原因としている。車掌や整備士、乗組員などの人数が揃っていなかったという。

 パンデミック以前、カスケード号のバンクーバー・シアトル間の1年間の乗客数は約159,000人だった。この数カ月はシアトル・ポートランド間のみ部分的に再開しており、シアトル・バンクーバー間はアムトラックがコーチバスを運行している。同区間の鉄道再開後のスケジュールは1日1往復で、需要があれば2往復に増やすという。

 ブリティッシュ・コロンビア(BC)州、ワシントン州、オレゴン州間では高速鉄道建設構想が持ち上がっている。実現すればバンクーバーとシアトル間が1時間で結ばれることになり、BC新民主党(BCNDP)政権は各都市との相互関係を強めるものとして支持を表明している。

合わせて読みたい関連記事

ダウンタウンイーストサイドで大規模火災、住民を支援してきた教会に大きな被害

Canada News by Vancouver Shinpo; Designed by ©Vancouver Shinpo

 バンクーバーのダウンタウンイーストサイドの教会で大規模な火災が発生し、近隣の住民を支援してきた教会の建物が焼失した。

 イーストヘイスティングス・ストリート100番台にあるバンクーバーストリート・チャーチで火災が発生したのは、7月6日夜9時30分ごろ。2階建て煉瓦造りの建物から黒い煙が上がったという。50人の消防士と12台の消防車が消火活動に当たったが、度重なる再発火と濃く立ち込めた煙で困難を極め、沈静化するのに翌日の朝までかかった。

 バンクーバー消防局ブライアン・バートゥージー消防局補佐によると、教会の中には人はいなかったという。しかし、近くの低所得者用住居にいた約80人は避難を余儀なくされた。消防士1人が軽傷を負ったが、ほかにけが人の報告はない。火災の原因については、現在捜査が進められている。

 ストリート・チャーチはこれまで28年にわたって、ダウンタウンイーストサイドでサポートが必要な人々のために食料やシェルターなどを提供してきた。この日も夜6時30分の礼拝と食事の提供を終えたばかりだった。

 付近では、ここ最近連続して破壊的な火災が発生している。4月に起こったウィンターズ・ホテルの火災では、2人が犠牲になり、数十人が避難する騒ぎとなった。

合わせて読みたい関連記事

在バンクーバー日本国総領事館より「安倍晋三元内閣総理大臣逝去に際する弔問記帳受け付け」のお知らせ

安倍晋三元内閣総理大臣逝去に際する弔問記帳受け付けのお知らせ
安倍晋三元内閣総理大臣逝去に際する弔問記帳受け付けのお知らせ

「安倍晋三元内閣総理大臣逝去に際する弔問記帳受け付け」のお知らせ

7月11日(月)、12日(火)の2日間、当館におきまして、安倍晋三元内閣総理大臣逝去に伴う弔問記帳を受け付けます。

1. 日時
2022年7月11日(月)及び7月12日(火)
9:00~12:00、13:00~16:30

2. 場所
在バンクーバー日本国総領事館 領事待合室内
900-1177 West Hastings Street, Vancouver, BC, Canada, V6E 2K9

Announcement: Book of Condolence for the Late Former Prime Minister ABE Shinzo

On July 11 and 12, 2022, a book of condolence will be placed at the Consulate General of Japan in Vancouver on the following days:

1. Date and Time 
July 11 (Monday) and July 12 (Tuesday), 2022
9:00 a.m. to 12:00 p.m., 1:00 p.m. to 4:30 p.m.

2. Venue            
Consulate General of Japan in Vancouver (Consular Services Waiting Area)
900-1177 West Hastings Street, Vancouver, BC, Canada, V6E 2K9

https://www.vancouver.ca.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
https://www.vancouver.ca.emb-japan.go.jp/itprtop_en/index.html

第91回「アルコールディスペンサー笑顔を生む」

 今回は、ワクワク系マーケティング実践会(このコラムでお伝えしている商売の理論と実践手法を実践する企業とビジネスパーソンの会)会員の、文具店主からいただいたご報告。今多くの場所で見かけるアルコールディスペンサーが、来店客を楽しませる存在に変わったというお話。

 ちょっとこのディスペンサーを想像してみていただきたい。手押しのポンプ式でなく、センサーに手をかざすと自動でアルコールが射出されるタイプ。本体部分は円筒形、アルコール射出部分は平べったい大きなくちばしのように突き出した形になっており、その下に手をかざすとアルコールが噴き出すものだ。同店でも、当初そのまま店頭に設置してあった。

 しかしある日気づいた。「当たり前に、必ずお客様が立ち止まる場所です。必ずお客様が立ち止まる場所で、お客様をワクワクさせない手はありません!!」

 そこで彼女たちが何を行ったか。このディスペンサーをペリカンのような鳥に見立て、突き出し部分には黄色い紙を貼り、くちばしに。その根元には可愛らしい目を付け、本体部分の両側に羽を付けた。そして「テッテ君」と名前を付け、可愛いキャラクターにしつらえたのだった。

 これだけでも来店客から「かわいい~」の声が上がったが、彼女らの「お客様をワクワクさせる」作戦は加速した。テッテ君に服を着せ(もちろんその服も手作りだ)、季節ごとに着せ替えた。彼女からいただいた報告書には季節ごとに着飾ったテッテ君の写真も載っていたが、夏には頭に麦わら帽。ハロウィンにはハロウィンらしい仮装。クリスマスにはもちろんサンタの衣装。今年の正月には着物になり、かたわらには門松も置かれた。あまりの本格的な着せ替えに、彼女によれば「初めてのお客様の中にはこれが消毒のアルコールディスペンサーだと気づかないというまさかの事態が発生!テッテ君の後ろに隠してある、予備用のプッシュ式の消毒を使う人もいたくらいです!けれど、来店されたお客様を笑顔にできるせっかくの取組みだったので、続行できるようにスタッフが試行錯誤しました!」。

 「必ずお客様が立ち止まる場所で、お客様をワクワクさせない手はありません!!」と思い、スタッフと共に取り組む店。ワクワク系に取り組む方々はいつもそう考える。一方、お客さんは敏感で、感性豊かだ。同店でもお客さんらは大いに喜び、笑顔になった。そして人はそういう店が大好きで、買い物など様々な形でお返しをする。そういう悦びの往還こそが商売の本質なのである。

小阪裕司(こさか・ゆうじ)
プロフィール 

山口大学人文学部卒業。1992年「オラクルひと・しくみ研究所」を設立。
 
人の「感性」と「行動」を軸としたビジネス理論と実践手法を研究・開発し、2000年からその実践企業の会「ワクワク系マーケティング実践会」を主宰。現在全都道府県(一部海外)から約1500社が参加。

2011年工学院大学大学院博士後期課程修了、博士(情報学)取得。学術研究と現場実践を合わせ持った独⾃の活動は、多⽅⾯から⾼い評価を得ている。 

「⽇経MJ」(Nikkei Marketing Journal /⽇本経済新聞社発⾏)での540回を超える⼈気コラム『招客招福の法則』をはじめ、連載、執筆多数。著書は最新刊『「顧客消滅」時代のマーケティング』をはじめ、新書・⽂庫化・海外出版含め40冊。

九州⼤学非常勤講師、⽇本感性⼯学会理事。

日本語認知症サポート協会オンライン講演会「人生最期の選択肢 ~カナダの『尊厳死』(MAiD)について~」

Number of Reported MAiD Deaths in Canada (2016 to 2020)
Health Canada’s Second Annual Report on MAiD in Canada 2020; https://www.canada.ca/en/health-canada/services/medical-assistance-dying/annual-report-2020.html#message

 誰にもやってくる人生最期のとき。そのときを穏やかに迎えることを誰もが願うが、不治の病に侵され、肉体的にも精神的にも耐えきれない苦痛に追い込まれるケースもある。

 そのとき、カナダでは、自分の意志で決め、医療のサポートを受けながら最期を迎えられる『尊厳死』を選択できる。英語で「Medical Assistance in Dying」。頭文字をとって『MAiD(通称メイド)』。この言葉を知っておくことで、耐えがたい状況の中でも一筋の光明になることがあるかもしれない。

 『尊厳死』を選びたいとき、そのサポートをしてくれる団体がある。ブリティッシュ・コロンビア(BC)州のMAiD擁護団体Dying with Dignity Canada(DWDC)。今回は同団体バンクーバー支部長Alex Muir(アレックス・ミューア)さんを講師に招き、6月12日、ZOOMによる講演会が開催された。日本語認知症サポート協会主催。

 その講演内容を要約して紹介する。

医療のサポートを得て、自らの意思で穏やかな死を迎えられる『尊厳死』

 カナダでは、2016年に合法化された。合法に到る道のりは決して平らなものではなく、先人たちの尊い活動によって達成されたのであった。それまでは、医師がサポートしても自殺ほう助罪とされていたものが、2016年に個人の権利としてカナダ最高裁判所が認めた。

 それ以来、尊厳死を実施した件数は、着実に増加している。なかでもBC州は、カナダのなかで大きな割合を占めている。その理由は、高齢者が多いこと、進歩的な考え方をする人が多いこと、また、BC州のMAiD担当の保健省が積極的な広報活動を行っているためなどがあると見られる。

Number of Reported MAiD Deaths in Canada (2016 to 2020)
Health Canada’s Second Annual Report on MAiD in Canada 2020; https://www.canada.ca/en/health-canada/services/medical-assistance-dying/annual-report-2020.html#message
Health Canada’s Second Annual Report on MAiD in Canada 2020
Health Canada’s Second Annual Report on MAiD in Canada 2020; https://www.canada.ca/en/health-canada/services/medical-assistance-dying/annual-report-2020.html#message

MAiDによる人生最期の方法を選ぶ

 医師のサポートを得ながら自然死を待つ、キモセラピー(放射線治療)や腎臓透析などの延命治療を中止する、栄誉補給の点滴をやめるなどのほか、薬剤(注射液または経口剤)で合法的な尊厳死を選択できる。

 一方、痛みを緩和する治療は積極的に医師が行う。こうした方法の選択については、死の前に、家族や、代理人に伝えておくこともできる。

MAiDの権利を得るには、厳格な条件がある

  1. 公的な健康保険(MSP)に加入していること。そのため旅行者などはできない。
  2. 18歳以上であること。
  3. 客観的に査定された不治の病を患っているか、本人が同意するあらゆる治療を受けていること。
  4. 緩和ケアの治療をすべて試し、残る選択肢はなく、病状が耐えがたいという状況であること。
  5. 自発的な本人の意思があること。家族や友人などの勧めは不可。
  6. 医療関係者など、専門知識のある人が慎重に確認してMAiDの同意を得ることが必要。

MAiDを受けるための手順

  1. 患者は、申請書類に必ず本人が署名しなければならない。(身体的な理由により本人が署名できない場合は、同席する代理人)<*以下の写真参考>
  2. 2人の医師、または診療看護師(ナース・プラクティショナー)が査定を行い、その査定が同じ基準であること。
  3. 一定の待機期間を経て実施される。
  4. MAiDの申請が認められたあと、薬剤を摂取する直前まで、MAiDの実施を取り止めることができる。
Ministry of Health of British Columbia
HLTH 1632, Request for Medical Assistance in Dying. Ministry of Health of British Columbia; https://www2.gov.bc.ca/assets/gov/health/forms/1632fil.pdf
Ministry of Health of British Columbia
HLTH 1632, Request for Medical Assistance in Dying. Ministry of Health of British Columbia; https://www2.gov.bc.ca/assets/gov/health/forms/1632fil.pdf

 MAiDの申請は、本人自身が熟慮したあくまでも独自の判断で行うものだが、家族や友人などにも共感を得られるようディスカッションを重ねてほしい。そして、自身の残された貴重なときを過ごしてほしい。事前に葬儀のことや会いたい人に来てもらう、音楽を聞く、読みたい本を読む、食べたい料理をリクエストするなど。

 以上、MAiDを選択したいときの概略をまとめた。講演では合法性や留意点など細部にわたって紹介された。アレックスさんの講演は、愛情にあふれ、人生の最期を誰もが穏やかに迎えられるよう配慮されていた。

 アレックスさんは、もし、そのときが迫ってきたら担当医師に「MAiD(メイド)について詳しく知りたいと相談してほしい、そのドクターがMAiDに詳しくないときは、ほかの医師を紹介してもらうなど、BC州の居住地の管轄の保健局に問い合わせてほしい」と語った。

(取材 笹川守)

<講師プロフィール>

Mr. Alex Muir; Photo from ZOOM
Mr. Alex Muir; Photo from ZOOM

Alex Muir
Dying with Dignity Canada(DWDC)のバンクーバー支部長。DWDCは、1980年に草の根運動から発足した慈善団体。尊厳死(MAiD)の権利を擁護し、終末期の選択肢やケアについての情報の普及・啓発、個人や家族へのサポートを介し、他支部の運営メンバーとともに、地域社会でのMAiDの周知活動を行う。

合わせて読みたい関連記事

バンクーバー・メトロポリタン・オーケストラ 7月14日に野外コンサート

VMO performance 2022

 今年で7回目を迎えたバンクーバー・メトロポリタン・オーケストラによる野外コンサートが7月14日、ダウンタウンのジャック・ポール・プラザ(聖火台広場)で開催される。

 「祝典序曲 」(ショスタコーヴィチ)、オペラ「カルメン」からの抜粋、「スターウォーズ」や「キャッスル・イン・ザ・スカイ」などの映画音楽、甘美なメロディーで知られる「タイスの瞑想曲」など、誰もが楽しめるプログラム。

 ノースショアの山々を背景に、夕日が沈むまでのひとときを、オーケストラの調べに包まれるのもいいかもしれない。

7th Annual Live Symphony Performance by Vancouver Metropolitan Orchestra

日時:7月14日(木)午後7時より(無料)
場所:バンクーバーダウンタウン Jack Poole Plaza(1055 Canada Place, Vancouver BC)
*敷物や椅子を持参のこと。
詳細はwww.vmocanada.com
バンクーバー・メトロポリタン・オーケストラ
指揮:ケン・シェ
コンサートマスター:長井明

(取材 ルイーズ阿久沢)

VMO performance 2022

Today’s セレクト

最新ニュース