160 「要介護認定」の「不服申し立て」
その日も、いつものように、認知症関連のオンライン記事を探していました。ポータルサイトに掲載されたコラムの後に、関連記事を読んでいると、偶然、その両方に「要介護認定」の「不服申し立て」というキーワードが登場しました。
163 猛暑
暑い、暑い、ああ暑い。
外の気温が、体温より高いなんて…。2021年6月末。BC州は大きな熱波に見舞われ、記録的な猛暑。
164 「笑い」の効果 その1
一日平均、小学生で300回、20歳の人で20回、70歳になると2回 。男性より女性のほうが、また、若ければ若いほど多い。
168 介護と仕事
ある日突然、親の介護の責任が降りかかってきたら、どうしますか?
182 母の老後
多分、母の老後は、本人が思い描いていたものとは違ったと思います 。
176 「変えられない認知症のリスク−男性であること」
認知症の発症リスクには、変えることのできない要因もあります。
154認知症と予防接種
2020年3月にWHO(世界保健機関)が新型コロナウイルス感染症のパンデミック宣言を発表してから、丸一年が経ちました。
174 「アルツハイマー啓発月間」
毎年1月。カナダでは、「アルツハイマー啓発月間」がやってきます。
157 高齢者虐待の加害者
その人は、同居していた息子から、ネグレクトの虐待を受けていました。救急搬送された先の病院で、息子が生活の支援を怠っていたことが判明しました。
161 介護施設 〜コロナ禍での家族の選択〜
その日も、いつものように、認知症関連のオンライン記事を探していました。ポータルサイトに掲載されたコラムの後に、関連記事を読んでいると、偶然、その両方に「要介護認定」の「不服申し立て」というキーワードが登場しました。
170 「おばあちゃん」は病気
世界保健機構(WHO)が世界初の新型コロナウイルス感染症の症例を発表してから、もうすぐ2年。
150 番外編その1
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。