ホーム 著者 からの投稿 Naomi Mishima

Naomi Mishima

Naomi Mishima
1633 投稿 0 コメント

*お盆*スペシャル*お盆参り、盆踊り、浴衣体験、お寺de日本舞踊ワークショップ、 開催!

8月10日(土曜日)午後7時~ 本堂にてお盆参りがございます。

先祖供養、初盆のお参り、その他別回向法要の後に敷地内で盆踊りを開催します。
浴衣を着る方には着付けのサービスがあります。(料金はお寺への寄付)

是非お参りください。

同時開催

お寺de日本舞踊ワークショップ(子供&大人)

午後5時45分~午後6時半
日本舞踊は、日本の伝統芸能の一つで、優雅な踊りやしぐさが魅力です。
日本舞踊の基本や挨拶の仕方、扇子の開き方、歩き方などを体験してみませんか?
ご希望の方には、浴衣レンタルもございます。

浴衣体験(子供&大人)をされたい方はトモコ(tands410@gmail.com)までご連絡ください。
午後5時~午後7時

<参加費>

お寺de日本舞踊💃ワークショップ(子供&大人)
$12/お子様おひとり(対象年齢:3歳~12歳) 無料/保護者 $14大人おひとり(13歳~大人)

浴衣👘体験

$5~ドネーション/お子様おひとり (対象年齢:3歳~12歳)$10~ドネーション/大人おひとり(13歳~大人)

ボランティアの日

8月3日(土)午前10時

東漸寺ではお盆前に、庭や駐車場を含む寺院の敷地の清掃と整備を手伝っていただけるボランティアを募集しています。
ご協力いただける方は tozenji.bc@gmail.com までメールをいただくか、(604) 939-7749 までお電話ください。ご検討のほど、よろしくお願いいたします。

フィルム向/殺陣教室

8月 毎週日曜日 地下道場にて

午前9時半~午後11時半 「殺陣*レギュラークラス&ショーリハーサルクラス」

午後12時~午後1時半 「殺陣*基礎クラス」

*日時について変更もございますので、その都度ご連絡をいただけましたら幸いです。
茶話タイム 午後12時~1時

<参加費> 

参加費 $25/回、レギュラークラス  $20/回、基礎クラス

着付教室/着物クラブ

8月 毎週日曜日 地下道場又は本堂にて

「浴衣&半幅帯の自装講座」

午前10時~午後12時 グループレッスン(3名以上)

午後1時~午後2時半 セミプライベート(2名)&プライベートレッスン(1名)

*日時について変更もございますので、その都度ご連絡をいただけましたら幸いです。
茶話タイム 午後12時~1時
(茶話タイム内で着物クラブも開催いたします。)

<参加費> 

$20/回(グループ) $30/回(セミプライベート)$50/回(プライベート)
$30/レンタル着物&名古屋帯 $20/レンタル浴衣&半幅帯

お寺でお待ちしております!

<和の学校@東漸寺イベント及び各種教室のお申し込み*お問い合わせ>

和の学校@東漸寺TOZENJI コナともこ tands410@gmail.com

住所 209 Jackson street Coquitlam, B.C.

和の学校@東漸寺ホームページ https://wanogakkou.jimdofree.com/

クリスタ出口選手が金、サッカー女子は6点減点も準々決勝へ

Team Canada’s Christa Deguchi poses with her gold medal in Judo 57 KG during the 2024 Paris Olympic Games in France on Monday, July 29, 2024. Photo by Darren Calabrese/COC ©2024 Canadian Olympic Committee
Team Canada’s Christa Deguchi poses with her gold medal in Judo 57 KG during the 2024 Paris Olympic Games in France on Monday, July 29, 2024. Photo by Darren Calabrese/COC ©2024 Canadian Olympic Committee

 いよいよ始まったパリオリンピック。カナダはいきなり五輪連覇を狙うサッカー女子代表がドローン偵察問題で監督が出場停止となるだけでなく、勝ち点6を剥奪されるという波乱の幕開けとなった。

 しかし大会3日目の7月29日には柔道57キロ級に出場した日系カナダ人のクリスタ出口選手がカナダ金メダル第1号となり、ようやく明るいニュースを振りまいた。柔道での金メダルはカナダ史上初。生まれも育ちも長野県の出口選手は、2017年に父親の出身地カナダで東京五輪の代表を目指したが、出場が叶わなかった。そして代表の座を獲得して迎えたパリ五輪で大輪の花を咲かせた。妹のケリー出口選手は52キロ級に出場。1回戦で日本代表・阿部詩選手に敗れた。

 ドローン偵察問題が尾を引くサッカー女子代表は、監督が出場停止になっただけではなく、国際サッカー連盟(FIFA)から勝ち点6の減点処分を受けるという厳しい状況に立たされた。1試合目のニュージーランドに2-1、2試合目の世界ランク2位で地元開催のフランスにも2-1で勝って本来なら準々決勝進出が決まっていた状況でも勝ち点0。7月31日にはスポーツ仲裁裁判所によるカナダの勝ち点6剥奪処分が確定されたが、同日のコロンビア戦で1-0と勝利し、勝ち点3を獲得してグループ2位で1次リーグを突破した。準々決勝は8月1日にドイツと対戦。勝てば、日本とアメリカの勝者と対戦する。

 カナダは水泳で17歳のサマー・マッキントッシュ選手が金メダル2個を獲得。夏季大会で個人金メダル2個は女子選手ではカナダ史上初の快挙。ラグビー女子は準決勝でオーストラリアを倒し決勝に進出。女王ニュージーランドを苦しめたが一歩及ばずも銀メダルとリオ五輪の銅以来のメダルとなった。

Team Canada’s players pose with their silver medals after being defeated by New Zealand Rugby Sevens finals match during the 2024 Paris Olympics Games in France on Monday, July 29, 2024. Photo by Darren Calabrese/COC ©2024 Canadian Olympic Committee
Team Canada’s players pose with their silver medals after being defeated by New Zealand Rugby Sevens finals match during the 2024 Paris Olympics Games in France on Monday, July 29, 2024. Photo by Darren Calabrese/COC ©2024 Canadian Olympic Committee

(記事 編集部)

合わせて読みたい関連記事

「カナダ“乗り鉄”の旅」第15回 王、女王と〝列席〟する駅名は、改名控えたトラブルメーカー由来の駅 カナダ最大都市・トロント編

カナダ・オンタリオ州トロントの中心部を走るトロント交通局(TTC)地下鉄1号線の電車「トロントロケット」(2024年2月21日、大塚圭一郎撮影)
カナダ・オンタリオ州トロントの中心部を走るトロント交通局(TTC)地下鉄1号線の電車「トロントロケット」(2024年2月21日、大塚圭一郎撮影)

大塚圭一郎

 カナダの地下鉄として最初に開業したのが、最大都市のオンタリオ州トロントの都市圏を走るトロント交通局(TTC)地下鉄1号線だ。VIA鉄道カナダなどが乗り入れる玄関口のユニオン駅を挟んで「U字」状の路線となっており、面白いのはユニオン駅の北東にある隣駅がキング駅、その次はクイーン駅と続くことだ。王、女王の後は東京のJR京浜東北線の駅名にもなっている「王子」なのかと思いきや、そうは問屋が卸さない。隣国アメリカで起きた事件を契機に駅名に由来する人物がトラブルメーカーだったと指弾され、名称変更が時間の問題となっている―。

【トロント地下鉄1号線】アメリカのニューヨークとともに北米の代表的な金融都市となっているカナダ・トロントの都市圏の公共交通機関を運行しているトロント交通局(TTC)の地下鉄の主力路線。カナダで最初の地下鉄として1954年にトロント市内のユニオン―エグリントン間で先行開業し、現在はボーハン・メトロポリタン・センター駅とフィンチ駅の間の38・4キロを結んでいる。
 通勤や通学などに多く使われており、TTCによると1号線の駅の平日利用者数は67万106人(2022年秋の平均)と路線別で最多だった。
 将来は1号線をフィンチ駅からは北のリッチモンドヒル市まで約8キロ延伸し、計5駅を設ける計画。開通後は、沿線地域からの所要時間が最大22分短縮する見通し。
 1号線で現在使っている車両は、「トロントロケット」(本連載第14回NY、ワシントン地下鉄の新潮流の〝先駆車〟はトロントにあり!カナダ最大都市・トロント編 参照)と呼ばれる2011年登場のステンレス製車両。カナダの輸送機器メーカー、ボンバルディアの傘下だった旧ボンバルディア・トランスポーテーション(現在のフランスのアルストム)が製造した。

トロントの金融街に鎮座する「王」と「女王」

TTC地下鉄1号線のキング駅の壁面に大書された駅名(2024年2月21日、大塚圭一郎撮影)
TTC地下鉄1号線のキング駅の壁面に大書された駅名(2024年2月21日、大塚圭一郎撮影)

 ユニオン駅の北東側の隣となるキング駅と、続くクイーン駅はともにトロントの金融街にある。地下鉄1号線はこの区間でヤング通りの地下を走っており、駅名は交差して東西に結ぶ道路がそれぞれキング通り、クイーン通りと名付けられているのに由来する。

TTC地下鉄1号線のクイーン駅の壁面に記された駅名(2024年2月21日、アメリカ東部ニュージャージー州で大塚圭一郎撮影)
TTC地下鉄1号線のクイーン駅の壁面に記された駅名(2024年2月21日、アメリカ東部ニュージャージー州で大塚圭一郎撮影)

 「トロントロケット」と呼ばれる電車に揺られて壁面に「KING」と「QUEEN」の駅名が大書されているのを眺め、否が応でもクイーンの北隣の駅名は「王、女王と並ぶのにふさわしいのはPRINCE(王子)か、PRINCESS(王妃)か」と想像した。

TTC地下鉄1号線の路線図(2024年2月21日、トロント中心部で大塚圭一郎撮影)
TTC地下鉄1号線の路線図(2024年2月21日、トロント中心部で大塚圭一郎撮影)

 そうでなくても、路線図で王と女王とともに〝列席〟するのにふさわしい威厳のある駅名が待ち受けていることを予期してしまう。

駅名の改名要請を可決

 ところが、事実は小説よりも奇なり。クイーン駅の北隣のダンダス駅が由来するイギリスの大物政治家、ヘンリー・ダンダス(1742~1811年)は存命中に誤った判断をしたトラブルメーカーだったと問題視され、トロント市議会の委員会が2023年12月に駅名を変えるように要請することを賛成多数で可決したのだ。賛成が17票、反対が4票の大差となり、改名要請の対象には地下鉄2号線のダンダスウエスト駅も含まれている。

 背景にあるのは、アメリカ中西部ミネソタ州で2020年5月に黒人のジョージ・フロイドさんが白人警察官に首を圧迫されて死亡した事件を契機にした人種差別抗議運動「ブラック・ライブズ・マター」だ。

 黒人を巡る歴史を再検証する動きが高まり、イギリスでの奴隷制度廃止が遅れた原因はダンダスにあると批判して改名を求める嘆願の署名が集まった。このためトロント市が動き、ダンダスに由来する駅前や広場などの関連施設の改名を進めようとしている。

奴隷貿易の即時廃止に異議

 イギリス議会下院で1792年、大西洋を越えた奴隷貿易を即時廃止する法案が提出された。これに異議を唱え、「段階的に」廃止すべきだと迫ったのが当時下院議員だったダンダスだ。

 トロント市がまとめた資料によると、ダンダスは奴隷貿易を「最終的には廃止しなければならない」としながらも、「個人の財産を侵害したり、西インド諸島のわが国の領地を急激に揺るがしたりすることがないように穏やかな手段で廃止しなければならない」と主張した。

 下院はダンダスの要求に沿って奴隷貿易の段階的な廃止を進め、1796年に取りやめることを提案した修正案を採択した。

 ところが、修正案は上院を通過せず、この修正案は廃案となった。

〝黒歴史〟が15年も長引く

 結果として、奴隷貿易を廃止する法律が施行されたのは1807年までずれ込んだ。奴隷貿易という人権を蹂躙(じゅうりん)する〝黒歴史〟は、当初の法案が提出された1792年より15年も長引いた。

 もっとも、下院に当初提出された法案にダンダスが反対することなく通過したとしても、上院も通過したのかどうかは不透明な面が残る。

 だが、法案が提出された1792年から、奴隷貿易を廃止する法律が制定された1807年までの間に50万人を超えるアフリカの黒人が奴隷にされて大西洋を越えて人身売買され、多くのイギリス植民地に送られた。結果として、ダンダスの誤った判断が奴隷貿易の廃止を遅らせる引き金を引いたのは論をまたない。

 トロント市のオリビア・チョウ市長は、市内に付けられたダンダスの名前を変えることに関して「トロント市は黒人差別に立ち向かい、真実、和解、正義を推進してより包括的で公平な都市を築くことに引き続き尽力していく」とコメントした。

トロントの訪問歴なく

 一方、有力者の名前を駅や空港、広場などの公共性の高い施設に付けた事例は枚挙にいとまがなく、決して珍しいことではない。

オンタリオ州のトロント・ピアソン国際空港の旅客ターミナル(2023年9月25日、大塚圭一郎撮影)
オンタリオ州のトロント・ピアソン国際空港の旅客ターミナル(2023年9月25日、大塚圭一郎撮影)

 カナダ最大の利用客数を誇るトロント・ピアソン国際空港は、カナダの第14代首相の故レスター・ピアソン氏から名付けられた。モントリオール・ピエール・エリオット・トルドー国際空港は第20代と第22代の首相で、ジャスティン・トルドー首相の父親である故ピエール・トルドー氏に由来する。

カナダ東部ケベック州のモントリオール・ピエール・エリオット・トルドー国際空港(2023年10月4日、大塚圭一郎撮影)
カナダ東部ケベック州のモントリオール・ピエール・エリオット・トルドー国際空港(2023年10月4日、大塚圭一郎撮影)

 ダンダスの名前がトロントの駅や広場などに付けられたのは、命名時点では功績が評価されてのことだった。カナダは現在もイギリス連邦加盟国の一つであり、イギリスの貴族「メルビル子爵」に初めて叙位された大物政治家の名前をビッグネームだと捉える向きがあった。

 しかし、奴隷貿易の長期化に力を貸した過ちにとどまらず、ダンダスの名前を冠したのがふさわしかったかどうかは疑わしい。シティーニュース・トロントは「ダンダスはトロントに1回も足を踏み入れたことはない」と報じており、そもそも訪問歴がない縁遠い人物に「もともと親しみがわいていなかった」と打ち明ける市民もいる。

 皮肉なのは、政界で大きな影響力を持ったダンダスが「無冠の王」と呼ばれていたことだ。奴隷貿易の廃止を遅らせたトラブルメーカーという面を考慮に入れない場合、「無冠の王」の称号が連なっている地下鉄1号線の駅名のキング(王)、クイーン(女王)と意外と親和性が高いのは偶然の産物だった。

新たな駅名は大学名に

 ダンダスに代わる新たな駅名は、近くにあるオンタリオ州立のトロントメトロポリタン大学(TMU)に由来する「TMU」となる見通しだ。ダンダス駅の名称変更には150万カナダドル(1カナダドル=111円で1億6650万円)がかかると見込まれており、TMUは大学名を付けてもらえればこの費用を負担すると申し出た。

 TMUが多額の費用を負担してまでも駅名に付けてもらいたがっているのは、2021年に改称したばかりの大学名の知名度を向上させたいためだ。大学名を変更したのはダンダス駅を改称する理由と同じく、元の名前が不適切だと判断されたためだ。

 TMUはライアソン工科専門学校として1948年に創立され、その後は規模を広げてライアソン大学に改名した。

 しかし、2021年に「ライアソン」の名前と決別することを決めた。なぜならば名前を取ったエガートン・ライアソンは、カナダ連邦の同化政策の一環として先住民の子どもを親元から引き離し、キリスト教が運営する寄宿学校で生活することを迫った制度の創始者の1人だったからだ。

 19世紀から20世紀にかけて100を超える寄宿学校に計15万人を超える先住民の子どもが収容され、カナダ放送協会(CBC)によると数千人もの子どもが命を落としたとされる。

 2021年に西部ブリティッシュ・コロンビア州の寄宿学校跡地から215人の子どもの遺骨が見つかったことは改めて社会を震撼させ、ライアソン大学は現在の名称に変えることを決めた。

 ダンダスおよびライアソンという大勢の罪のない人たちの尊厳を奪ったり、命を落としたりするきっかけをもたらした〝黒歴史〟に由来する名前を残し、顕彰することはあってはならないという考えに私も同意する。

 TTC地下鉄1号線のダンダス駅と、2号線のダンダスウエスト駅の名称が刷新され、カナダ最大都市の中心部にふさわしい名前が刻まれることで過去の過ちと決別し、明るい未来が切り拓かれることを強く望んでいる。

トロント中心部のキング通りを走る低床式路面電車(2024年2月20日、大塚圭一郎撮影)
トロント中心部のキング通りを走る低床式路面電車(2024年2月20日、大塚圭一郎撮影)

共同通信社元ワシントン支局次長で「VIAクラブ日本支部」会員の大塚圭一郎氏が贈る、カナダにまつわる鉄道の魅力を紹介するコラム「カナダ “乗り鉄” の旅」。第1回からすべてのコラムは以下よりご覧いただけます。
カナダ “乗り鉄” の旅

大塚圭一郎(おおつか・けいいちろう)
共同通信社デジタルコンテンツ部次長・「VIAクラブ日本支部」会員

1973年、東京都生まれ。97年に国立東京外国語大学外国語学部フランス語学科を卒業し、社団法人(現一般社団法人)共同通信社に入社。2013~16年にニューヨーク支局特派員、20~24年にワシントン支局次長を歴任し、アメリカに通算10年間住んだ。24年5月から現職。国内外の運輸・旅行・観光分野や国際経済などの記事を多く執筆しており、VIA鉄道カナダの公式愛好家団体「VIAクラブ日本支部」会員として鉄道も積極的に利用しながらカナダ10州を全て訪れた。

 優れた鉄道旅行を選ぶ賞「鉄旅(てつたび)オブザイヤー」(http://www.tetsutabi-award.net/)の審査員を2013年度から務めている。共同通信と全国の新聞でつくるニュースサイト「47NEWS(よんななニュース)」や「Yahoo!ニュース」などに掲載されている連載「鉄道なにコレ!?」と鉄道コラム「汐留鉄道倶楽部」(https://www.47news.jp/column/railroad_club)を執筆し、「共同通信ポッドキャスト」(https://digital.kyodonews.jp/kyodopodcast/railway.html)に出演。
 本コラム「カナダ“乗り鉄”の旅」や、旅行サイト「Risvel(リスヴェル)」のコラム「“鉄分”サプリの旅」(https://www.risvel.com/column_list.php?cnid=22)も連載中。
 共著書に『わたしの居場所』(現代人文社)、『平成をあるく』(柘植書房新社)などがある。東京外大の同窓会、一般社団法人東京外語会(https://www.gaigokai.or.jp/)の広報委員で元理事。

カナダのメンタルヘルスを考える – 薬物依存と薬局薬剤師の役割

 バンクーバー近郊は夏にしては比較的過ごしやすい気候ですが、アルバータ州のジャスパーで発生した山火事は大変な被害をもたらしました。一時は制御不能だった山火事も、消防士の奮闘によりジャスパーダウンタウンでは沈静化していますが、今後も予断を許しません。

 さて今回は、メンタルヘルスシリーズの第2回として、現在北米で大きな社会問題となっている薬物乱用問題を取り上げます。

 カナダにおける本格的な薬物対策は、1986年に当時のマルルーニー首相が薬物乱用に対する強い危機意識を表明したことから始まりました。それまでにも違法薬物の乱用はすでに大きな社会問題となっていましたが、2016年には薬物過剰摂取(overdose; OD)による死亡件数が大きく増加したため、ブリティッシュ・コロンビア(BC)州で公衆衛生上の非常事態が宣言されました。2019年にOD死亡者数は一旦減少しましたが、2020年に新型コロナウイルス感染が拡大すると事態は悪化しました。社会全体の先行きが不透明な中、一人で薬物を使用するケースが増え、ODの発見と救急処置が遅れたためとされています。

 代表的な乱用薬物としては、大麻、コカイン、幻覚剤(MDMA)、メタンフェタミン、そしてオピオイドがあります。これらの薬物はすべて中枢神経(つまり脳と脊髄)に働きかけ、多幸感や陶酔感をもたらします。

 オピオイドとは、中枢神経や末梢神経に存在する特異的受容体(オピオイド受容体)に結合し、モルヒネに類似した作用を示す物質の総称です。コデイン、モルヒネ、オキシコドン、ハイドロモルフォン、フェンタニルなどの薬があります。これらのオピオイドは痛み止めとして医療現場で頻繁に使用されますが、モルヒネの100倍の鎮痛効果を持つフェンタニルは、ODによる死亡原因のトップです。フェンタニルは、ストリートドラッグの効果を高めるために混合されることが多く、これを知らずに使用することで中毒死に至るケースが多発しています。

 そこでカナダでは、薬物依存症の治療・回復支援のためにハームリダクション(害の軽減)の考え方に基づいたサポートが行われています。ハームリダクションとは、薬物使用を完全にやめることよりも、薬物使用による健康・社会・経済上の影響を減らすことに焦点を当てた方策です。具体的には、注射器の使い回しによるHIVやB型およびC型肝炎の感染予防、OD死の回避、社会的機能維持、社会的孤立を防止することなどが挙げられます。

モルヒネ徐放剤
モルヒネ徐放剤

 具体的な取り組みの一例として、オピオイド作動薬による維持療法(Opioid Agonist Therapy: OAT)があります。これは、患者さんがストリートで不純物が混入している恐れのある薬物の代わりに、薬局で適切に管理されたオピオイド薬を使用することで感染症のリスクを減らし、最終的には薬物依存から安全に離脱することを目的としています。

メサドン計量器
メサドン計量器

 OATで使用される主要な薬物には、モルヒネ徐放剤(Slow-Release Oral Morphine: SROM)、長時間作用型オピオイドであるメサドン(Methadone)、離脱症状を軽減しながら過剰摂取のリスクも抑えるブプレノルフィンとナロキソンの配合薬、そしてフェンタニルの貼付剤(パッチ)があります。

 これらの薬物を提供し、医師と連携しながら患者をサポートするのが、薬局薬剤師の仕事です。モルヒネ徐放剤やメサドンが処方された場合、患者は毎日薬局に通い、薬剤師の目の前でその日の薬を服用します。これにより服用状況をチェックし、薬局で調剤された麻薬の転売を防ぎます。

フェンタニルパッチ
フェンタニルパッチ

 フェンタニルパッチは週に3回交換する必要があり、これも薬剤師が行い、パッチが剥がれたりしていないかを確認します。このように薬剤師が毎日のように患者の様子を確認し、必要に応じてサポートを提供することで、依存症の克服に向けたチーム医療の一端を担っています。

 また、薬局ではナロキソン・キットの配布も行われています。ナロキソンは、OD時のオピオイドの作用を一時的に停止させ、呼吸の回復を補助する安全な医薬品です。このナロキソンが注射針とシリンジ、手袋など一式揃ったキットになっており、このキットがあればODから命を救うことができます。家族や友人に薬物依存者がいる方は、まずはナロキソン・キットを薬局で入手してください。また薬物依存症治療について分からないことなどがあれば、いつでも薬剤師に相談してください。

ナロキソンキットには3回分のナロキソンが入っている。最初の注射で意識が戻らない場合には、2回目、3回目の注射が必要になることもある。
ナロキソンキットには3回分のナロキソンが入っている。最初の注射で意識が戻らない場合には、2回目、3回目の注射が必要になることもある。

参考記事:日加トゥデイ 2022年2月10日付ローカルニュース BC州の2021年の薬物中毒による死者は2,200人を超える見込み

*薬や薬局に関する質問・疑問等があれば、いつでも編集部にご連絡ください。編集部連絡先: contact@japancanadatoday.ca

佐藤厚(さとう・あつし)
新潟県出身。薬剤師(日本・カナダ)。 2008年よりLondon Drugsで薬局薬剤師。国際渡航医学会の医療職認定を取得し、トラベルクリニック担当。 糖尿病指導士。禁煙指導士。現在、UBCのFlex PharmDプログラムの学生として、学位取得に励む日々を送っている。 趣味はテニスとスキー(腰痛と要相談)

全ての「また お薬の時間ですよ」はこちらからご覧いただけます。前身の「お薬の時間ですよ」はこちらから。

「星の唄*口に出せない願いごと」

カナダde着物

第61話 
*浴衣は染物のオリンピック*

 暑中お見舞い申し上げます。

 日本の暑さから逃げるかのように、カナダに戻って参りました。
 湿度の低いカナダの爽やかな風を、日本へ届けたくなりますね。

 気持ちの良い夏の夜は、屋外で星空を眺めます。
 残念ながら、ここ何年かは山火事の影響で月は赤くかすみ、星は遠く彼方に見えます。
 グレーターバンクーバーでは、コンドミニアムや住宅が増えて、街が明るすぎるのでしょうか。

「Seagulls & Canadian Flag」Manto Artworks
「Seagulls & Canadian Flag」Manto Artworks

 「闇があるから光がある。そして闇から出てきた人こそ、一番ほんとうに光の有難さが分かるんだ。」と、かつて作家の小林多喜二は言い「不遇の境遇にあっても耐えていれば、いつかそこから抜け出して本当の幸せを知ることができる。自分を信じて歩み続けよう。」というメッセージを残しました。

 辛い出来事、不安定な世界情勢や気候変動があっても、私たちは希望を持ち続けて、持続可能な未来を築けることを願います。

 昨今、分からないことはインターネットで検索をすれば、AIが答えや解決策を次々と表示してくれます。
 それでも実際の行動や体現をしていくのは人間なのですから、ひとり一人の小さな行動から大きな変化を生み出せるでしょう。

 AIとは違う、私たちの五感から湧き出る感動を大切にしていきたいと思います。

「2024 Honda Celebration of Light」Manto Artworks
「2024 Honda Celebration of Light」Manto Artworks

*今日の着物*Today’s Kimono

「浴衣は染物のオリンピック」

 今年の夏は、フランスでのパリオリンピックで盛り上がっていますが、夏の浴衣は“染物のオリンピック”と呼べるぐらいに、世界各地で多種多様な染織技術があります。

 インスタグラムを覗きますと、次から次へと新しい着物インスタグラマーの着物や浴衣の作品を目にします。
 アフリカの伝統図柄や東ヨーロッパのモザイク画を浴衣に取り入れたものも多くあり、とても個性的で素敵です。

 着物は洋服と違い直線裁ちで生地の面積が多いので、洋服では難しい大柄やビビッドな配色を取り入れることが可能です。

 そう考えますと、着物は日本だけのものでなく、ユニバーサルで表現豊かなアートです。
 是非、この夏は浴衣でオリンピックを観戦しましょう!

「浴衣を着物風に着て、パリオリンピックを観戦中」コナともこ
「浴衣を着物風に着て、パリオリンピックを観戦中」コナともこ

*今日の和の学校*Today’s Gathering

「七夕まつり」

 七夕は五節句のひとつで、縁起の良い「陽数」とされる奇数が連なる7月7日の夕べに行われるため「七夕の節句」といいます。

 東漸寺では、今年も子供たちが集まり「七夕ダンス」、「浴衣体験」、そして「七夕茶会」では季節のお菓子とお茶をいただきました。

 お寺の住職が境内裏庭から竹を取ってきてくださり、皆で、それぞれの願い事を短冊に託し、星に願いを届けました。

 大人たちにとりましては「自分については何を願おうか…」とふと考える時間にもなりました。 笹の葉さーらさら♪秘密の願いごとは心の中で唄います。

「星に願いを★東漸寺にて」コナともこ
「星に願いを★東漸寺にて」コナともこ
「七夕茶会2024 東漸寺にて」コナともこ
「七夕茶会2024 東漸寺にて」コナともこ

参照
きもの大辞典:https://www.someoriren.jp/dictionary/index.htm
染色 – Wikipedia
小林多喜二 – Wikipedia

「着物語り」
コナともこさんが着物の魅力をバンクーバーから発信する連載コラム。毎月四季折々の着物やカナダで楽しむ着こなしなどを紹介します。
2020年8月から連載開始。第1回からのコラムはこちらから

「カナダde着物 日系センター夏祭り2023にて Kona Tomoko」コナともこ
「カナダde着物 日系センター夏祭り2023にて Kona Tomoko」コナともこ

コナともこ
アラフィフの自称着物愛好家。日本文化の伝道師に憧れ日々お稽古に励んでおります。
13年前からコキットラム市の東漸寺で「和の学校」を主宰。日本文化を親子で学び継承する活動をしております。

年間を通じて季節の行事に加え、お寺での初参り、七五三祝い、十歳祝い、元服祝い、二十歳祝い、結婚式、生前葬、お葬式などの設えと装いのお手伝いもさせていただいております。

*詳しくはコナともこ までお問い合わせ下さい。tands410@gmail.com
東漸寺は非営利団体で、和の学校の収益は東漸寺の活動やお寺の維持の為に使われています。

カナダ人の夫+社会人と大学生の3人娘がおり、バンクーバー近郊在住。

和の学校ホームページ https://wanogakkou.jimdofree.com/
インスタグラム https://www.instagram.com/wa_no_gakkou_tozenji/
フェイスブック https://www.facebook.com/profile.php?id=100069272582016

東漸寺Tozenji Temple https://tozenjibc.ca/

コナともこ
Facebook https://www.facebook.com/tomoko.kona.98
Instagram https://www.instagram.com/konatomoko/?hl

「東漸寺🌸春🌸2024」Manto Artworks
「東漸寺🌸春🌸2024」Manto Artworks

日系祭り

8月30日(金)前夜祭
8月31日(土)と9月1日(日)日系祭り

今年もレイバーデーの週末に、バーナビー市の日系文化センター・博物館にて「日系祭り」が開催される。日本の祭りを再現したイベントで、楽しさ満載のひとときを過ごそう!

祭りの見どころ:

お祭り文化: お御輿や盆踊りで日本の伝統を体験。屋台でかき氷や焼きそばを味わい、ヨーヨー釣りやスーパーボールすくいなどのゲームで遊べる。浴衣レンタルもあり。

アクティビティショッピング: 日系カフェ、ビアガーデン、茶室、マーケットプレイス、日系ブックストアでお買い物、ハローキティのクラフト作り、博物館の展示とアーカイブを探索、シニアラウンジでリラックス。

日本からの特別ゲスト:

与儀昌樹(よぎまさき): 沖縄・宮古島出身の三線製作者、奏者、師範。演奏はもちろん、三線の製作過程を一般公開し、木工芸の紹介と販売を行う。

studioKIWA: 着物アップサイクルデザイナー。作品展示、ステージパフォーマンス、ワークショップを行う。

ミセス・キャンディG: 今までにない全く新しいキャンディアートで、前夜祭では参加型バルーンキャンディー作り、土日の日系祭りではデモと販売で楽しい時間をお届けする。

特別イベント:

前夜祭ビアガーデン: 提灯と櫓で飾られたガーデンで、祭りの雰囲気を楽しみながら、ビールや日本酒を屋台フードと共に味わえる。ハウスミュージックとハイテクソウルのDJがエンターテインメントを提供。

前夜祭 8月30日(金)16:00-22:00
日系祭り 8月31日(土)と9月1日(日)11:00-19:00

入場料は1日10ドル。(会員・17歳以下・65歳以上無料)。スカイトレインEdmonds駅から徒歩15分(登り坂あり)または119のバスで日系センター前(Sperling)で下車。期間中、地下駐車場は15ドル(スペースに限りあり)。現金のみのベンダーあり(館内にATM設置)。ベビーカーは混雑防止のため入場口で預かる。

日系文化センター・博物館 6688 Southoaks Crescent, Burnaby (Kingsway x Sperling)

スケジュールや詳細はウェブにて要確認 NIKKEIMATSURI.CA

9月2日(月祝)に関連ワークショップも開催

Honda Celebration of Light 2024、今年はポルトガルで幕開け!

 今年もバンクーバーの花火大会 “Honda Celebration of Light”が始まった。2024年の参加国は、ポルトガル、マレーシア、イギリス。

 毎年大勢の人が会場となっているイングリッシュベイに詰めかけ、真夏の夜空を彩る大輪に酔いしれる。

 今年は少し趣向を変えて、花火打ち上げ前にドローンでのショーも開催されている。

 すでにポルトガルは7月20日、マレーシアは24日に終えて、あとは27日のイギリスを残すのみ。今年はどこが優勝するのか?

 見逃した人は日加トゥデイの写真と動画で!

Honda Celebration of Light 2024 ポルトガル。2024年7月20日、バンクーバー市。Photo by Koichi Saito
Honda Celebration of Light 2024 ポルトガル。2024年7月20日、バンクーバー市。Photo by Koichi Saito
Honda Celebration of Light 2024 ポルトガル。2024年7月20日、バンクーバー市。Photo by Koichi Saito
Honda Celebration of Light 2024 ポルトガル。2024年7月20日、バンクーバー市。Photo by Koichi Saito
Honda Celebration of Light 2024 ポルトガル。2024年7月20日、バンクーバー市。Photo by Koichi Saito
Honda Celebration of Light 2024 ポルトガル。2024年7月20日、バンクーバー市。Photo by Koichi Saito
ドローンでスポンサー名の"HONDA"の文字を描いた。Honda Celebration of Light 2024 マレーシア。2024年7月24日、バンクーバー市。Photo by Koichi Saito
ドローンでスポンサー名の”HONDA”の文字を描いた。Honda Celebration of Light 2024 マレーシア。2024年7月24日、バンクーバー市。Photo by Koichi Saito
Honda Celebration of Light 2024 マレーシア。2024年7月24日、バンクーバー市。Photo by Koichi Saito
Honda Celebration of Light 2024 マレーシア。2024年7月24日、バンクーバー市。Photo by Koichi Saito
Honda Celebration of Light 2024 マレーシア。2024年7月24日、バンクーバー市。Photo by Koichi Saito
Honda Celebration of Light 2024 マレーシア。2024年7月24日、バンクーバー市。Photo by Koichi Saito
Honda Celebration of Light 2024 マレーシア。2024年7月24日、バンクーバー市。Photo by Koichi Saito
Honda Celebration of Light 2024 マレーシア。2024年7月24日、バンクーバー市。Photo by Koichi Saito
Honda Celebration of Light 2024 マレーシア。2024年7月24日、バンクーバー市。Photo by Koichi Saito
Honda Celebration of Light 2024 マレーシア。2024年7月24日、バンクーバー市。Photo by Koichi Saito

(記事 編集部/写真・動画 斉藤光一)

合わせて読みたい関連記事

18 ☆文末の「ね」は難しいね !

日本語教師  矢野修三

 日本語超上級者からおもしろいメールが届いた。「もし沖縄で日本語を勉強していたら、先生に怒られませんでしたね(笑)」である。最初は意味がさっぱり分らなかったが・・・。こんな文章が続いた。「沖縄言葉についての『ことばの交差点11』を読んでそう思いましたね(笑)」である。

 それは少し前に沖縄言葉(うちなーぐち)について書いたエッセイで、沖縄では文末に「ね」をつけて、例えば、「ランチに行きましょうね」。これは別に相手を誘っている言葉ではなく、自分が一人でランチに行く意味だと分かってびっくり。でも沖縄言葉では、このように会話文の最後に「ね」を付けるのが一般的で、確かに慣れれば温かみを感じる素敵な言い方。こんな内容であり、これを読んでの感想をユーモラスに書いて送ってくれたようである。

 そういえば、彼女は会話で、文の最後に、理由もなく、よく「ね」をつけていたことを思い出した。例えば「出身はどこ?」の答えに「カルガリーですね」や「これから友達と会いますね」などなど。何回か注意したことがある。うーん、でももし沖縄だったら、注意されなかったかも。なるほど、ようやく彼女の言いたいことが分り、思わず笑ってしまった。

 この終助詞、文末の「ね」は日本語教師にとって、かなり骨が折れる。日常会話において「今日は暑いですね」などのように文末に「ね」をよく付ける。これは話し相手に親しさを表わしながら同意を求めているので、相手が「はい、暑いです」と「ね」を付けずに返事すると、かなり不自然な冷たい感じの会話になってしまう。その通りですね。

 そこで、生徒には会話における「ね」の重要性を教えなければ・・・。でも落とし穴が待っている。文末「ね」は他の使い方もいろいろあり、相手を確認する、例えば、「Aさんは大学生ですね?」に対して、しっかり「ね」を付けて、親しみを込めたつもりで、「はい、大学生ですね」と答える。うーん。気持ちは分かるが、でも、この場合は、「ね」を付けると不自然な会話になってしまう。こんなこと日本人にしてみればごく当たり前のことだが、生徒にすれば確かに難しい。

 レベルが上がるにつれ、なるべく日本語らしい自然な会話をしたくなり、「ね」をつければ親しみのある会話になると思って、どんな場合でもこの「ね」を付けてしまう生徒、特に女性に多い。メールをくれた彼女もそう思っていたとのこと。アニメなどの影響大である。

 この文末の「ね」は会話に親しさや柔らかさを出すにはとても効果がある。依頼や誘いなどの「またお願いしますね」や「また一緒に飲もうね」など、確かに「ね」を付けると、とても効果的。

 でも、親しさを出すつもりで、単なる自分の行動に、「私はあしたウィスラーに行きますね」や「これからカラオケに行きますね」のように、「ね」を付けてしまうと、親しみどころか「そんなこと知らないよ、勝手に行けば」と相手は気分を害してしまう恐れあり。さらに、「ありがとうね」などの「ね」はアクセントを変えることで、軽い感じの表現にも・・・。日本人は巧みに使い分けている。

 このように「ね」はいろいろな用例があり、日本語教師としては大変。結局のところ、「習うより慣れよ」(Practice makes perfect)で、「体で覚えてね」とアドバイスしたいね。そして、「ね」について、沖縄出身の日本語教師とお話したいね。勝手にすればと怒られそう。

「ことばの交差点」
日本語を楽しく深掘りする矢野修三さんのコラム。日常の何気ない言葉遣いをカナダから考察。日本語を学ぶ外国人の視点に日本語教師として感心しながら日本語を共に学びます。第1回からのコラムはこちら

矢野修三(やの・しゅうぞう)
1994年 バンクーバーに家族で移住(50歳)
YANO Academy(日本語学校)開校
2020年 教室を閉じる(26年間)
現在はオンライン講座を開講中(日本からも可)
・日本語教師養成講座(卒業生2900名)
・外から見る日本語講座(目からうろこの日本語)    
メール:yano@yanoacademy.ca
ホームページ:https://yanoacademy.ca

アート・ミキさん「Gaman – Perseverance: Japanese Canadians’ Journey to Justice」出版

アート・ミキさん。著書「Gaman」を手に。2024年4月、リッチモンド市で。撮影 斉藤光一
アート・ミキさん。著書「Gaman」を手に。2024年4月、リッチモンド市で。撮影 斉藤光一

 全カナダ日系人協会・会長として1988年9月22日、ブライアン・マルルーニ首相と共に日系カナダ人の戦時補償の合意書に署名したことで知られるアート・ミキさんが、今年4月に著書を出版した。「Gaman – Perseverance: Japanese Canadians’ Journey to Justice」(Taronbooks 2023)

 「Gaman」とは「我慢」を指す。ミキさんは、「リドレス運動中の状況を表していたと思ったから」と語った。戦後補償のリドレス運動は日系移民100年祭を機に盛り上がりを見せ、紆余曲折しながらようやく1988年に身を結んだ。その中心にいたのがミキさん。

 当初はリドレス運動について書く予定だったという。「いつか本にしたいと思って、リドレス中にメモを多く残していたんです」。30年前の話だと笑う。それから約3年前に「そろそろやらなくては」と執筆のためにメモを整理し始めた。その時にリドレス運動にも大きく関わったが、他にも自分が関わった先住民族の問題や市民権委員としての仕事なども入れて、「回想録(メモワール)にすることに決めました」。

 構想30年、執筆2年、「資料をたくさん集めたりして、すごく大変だった」と笑った。そうして完成した本の表紙には3本の木がデザインされている。ミキさんの孫息子がデザインしたという。「三木」を表している。

 昨年は戦時補法合意から35周年だった。カナダ政府の日系カナダ人強制移動政策も、リドレス運動も、いまのカナダの在り方に大きな影響を与えている。リドレスとは何だったのか、戦後補償がカナダに与えた影響とは。そのヒントが見つかるかもしれない。

 日本語での翻訳予定を聞くと「日本で興味を持ってくれている団体はあるけど」との回答。日本は来年戦後80周年。そう遠くない昔、日本からカナダに渡った人たちのカナダでの「Gaman」と努力を日本にも紹介できるといいかもしれない。

(記事 三島直美)

「おかあさんの被爆ピアノ」上映会@パウエル祭/ “Hiroshima Piano” Film Viewing at Powell Street Festival

広島で被爆しながらも奇跡的に無傷で残った「被爆ピアノ」を修復して全国で演奏会を開く調律師・矢川が出会う人々を通して広島からのメッセージを伝える「おかあさんの被爆ピアノ」をパウエル祭で上映します。

主人公は、調律師・矢川と、自分の母親が祖母の被爆ピアノを寄贈していたことを知った大学生・江口。被爆ピアノを巡るそれぞれの複雑な思いが交錯する物語です。映画は実在の調律師をモデルに描いた作品で、主演は矢川を佐野史郎さん、大学生の江口を武藤十夢さん(AKB48)が演じています。

映画は約2時間、日本語で英語の字幕付きです。

「おかあさんの被爆ピアノ」@パウエル祭

日時:8月4日(日)4:30pm
会場:Firehall Arts Centre(280 E Cordova St, Vancouver)オッペンハイマー公園から1ブロック西側
入場料:無料
パウエス祭のホームページにも詳しく掲載されています。https://powellstreetfestival.com/programs/hiroshima-piano

“Hiroshima Piano” Film Viewing at Powell Street Festival

In Hiroshima, there was a piano that remained unharmed after being scorched by the atomic bomb. This piano, known as “the Hiroshima piano,” has become a symbol of hope and resilience. The stories of various people are woven into the history of this piano through the efforts of the piano tuner who carefully maintains it.

The film’s story was inspired by the life of Mitsunori Yagawa, a piano tuner who restored this instrument and embarked on a journey across the country.

The film is about two hours in Japanese with English subtitles.

Date: August 4, Sun.
Time: 4:30 pm
Place: Firehall Arts Centre(280 E Cordova St, Vancouver)One block west of Oppenheimer park
Admission: Free
The Powell Street Festival website : https://powellstreetfestival.com/programs/hiroshima-piano

バンクーバー日系人合同教会から8月のお知らせ

  • 教会日曜日日本語礼拝の案内

毎週日曜日午前11時より。礼拝の後、軽食をいただきながら親睦の時を持っています。クリスチャンでない方、留学、ワーキングホリデーで来られた方も大歓迎です。Zoom (ID 5662538165、パスコード1225)オンライン参加もできます。

  • 野外礼拝とバーベキュー

8月11日(日)午前11時から恒例の野外礼拝を教会斜め向いのBrewers Park(4175 Victoria Dr)で行います。礼拝後、教会からバーベキューを準備します。一品持ちよりください。初めての方も大歓迎です。礼拝は英語と日本語バイリンガルで行われます。

  • シニア・初心者ラインダンス 

毎週土曜午前11時から12時 会費$1、踊った後、マック(実費)をいただきながら交流の時を持ちます。

  • Zoomで聖書を読む会(ID 5662538165、パスコード1225)

火曜日午前11時 英語で聖書を読む会、水曜日午前11時、隔週の午後7時半
初めって聖書を読みたい方も歓迎します。

  • ダウンタウンイーストサイドでサンドイッチ手渡し:木曜日午前9時からの準備、10時半から11時の配布のボランティアをしてみませんか?
  • 教会ミニバザー

8月24日(土)午前11時から午後2時 教会ミニバザーを行います。Thrift Saleは行わず、日本食を提供します。
8月第2週の火曜日、木曜日(6、8、13、15、20、22日)にバザーのための饅頭作りをします。
バザー当日、饅頭作りの時、ボランティアでお手伝いをしてくださる方を募集しています。

  • 結婚、葬儀、その他の人生相談をお伺いします。

お問合せ:604-618-6491(テキスト可)、vjuc4010@gmail.com  牧師 イムまで
住所:4010 Victoria Dr, (Between 23rd and 25th Ave East), Vancouver

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

サレーNorthwood 合同教会 日本語会衆 礼拝

8月18日(日)午後2時より。
住所:8855 156 St, Surrey, BC, V3R 4K9
お問い合わせ:604-618-6491(テキスト可)イム、kuniokazaki98@gmail.com 岡崎まで

Today’s セレクト

最新ニュース