第63回 戦争と性犯罪
戦争が勃発すると決まって問題になるのが、紛争下で逃げ惑う婦女子への、侵略側兵士による性暴力である。
第66回 日本関連の行事が続くビクトリア
サンダース宮松敬子さんのエッセイ。ブリティッシュ・コロンビア州の州都ビクトリアからお届けします。
第45回 人の痛みを知る大切さ
アメリカ大統領戦の結果を受けて感じることとは?次期大統領と副大統領に期待大です
第51回 トーテンポールが取りもつ歴史の絆 ~1
カナダにおける日系移民の歴史を紐解くと、異論はあるものの、最初に日本からやって来たいわゆる“パイオニア“と呼ばれる人物は、1877年に外国船でカナダの西海岸に到着した長崎県出身の永野万蔵と言われている。
第70回 この世にユートピアはない?!
サンダース宮松敬子さんのエッセイ。ブリティッシュ・コロンビア州の州都ビクトリアからお届けします。
第56回 BC州の州都‐ビクトリア市ってどんな町?
私たちは毎日インターネットを始めとして、多くの媒体が発信する情報の波に翻弄されている。
第65回 しっくりしない「国葬」
サンダース宮松敬子氏のエッセイ。日本の震撼させた安倍元首相への銃撃事件。しかし...
第54回 発掘された先住民の子供たちの遺体 前編
去る5月27日、カナダ発のショッキングなニュースが、国内はもとより世界の多くのメディアを席巻した。
第53回 トーテンポールが取りもつ歴史の絆 ~3
Yelton氏が選んだ材木は樹齢300年以上経ったレッドシダーの巨木で、高さ4m、直径約70㎝、重さ500㎏あり、制作には3か月を要した。
第68回 カナダの国技、ホッケー業界の醜聞
サンダース宮松敬子さんのエッセイ。ブリティッシュ・コロンビア州の州都ビクトリアからお届けします。
第49回 日本の自然災害被災者とカナダのホームレス
周知の通り、今年の3月11日は東日本大震災が起こってから10年目を迎えた。この日、日本はもとより世界の多くの国々のメディアも、東北で起きた「あの日」と「今」を比較する記事を書いている。
第55回 発掘された先住民の子供たちの遺体 後編
去る5月27日、カナダ発のショッキングなニュースが、国内はもとより世界の多くのメディアを席巻した。