ホーム 著者 からの投稿 Naomi Mishima

Naomi Mishima

Naomi Mishima
1689 投稿 0 コメント

Remember the Japanese Canadian history on the 9th of April

The Japanese Canadian War Memorial in Stanley Park, Vancouver, BC; Photo by © the Vancouver Shinpo
The Japanese Canadian War Memorial in Stanley Park, Vancouver, BC; Photo by © the Vancouver Shinpo

The Japanese Canadian War Memorial in Stanley Park, Vancouver, BC; Photo by ©︎Toru Furukawa/ The Vancouver Shinpo
The Japanese Canadian War Memorial in Stanley Park, Vancouver, BC; Photo by ©︎Toru Furukawa/ The Vancouver Shinpo

Like other communities in Canada, the Japanese Canadian community has many important days to celebrate. Some of them celebrate Japanese culture, and some commemorate Japanese Canadian history in Canada. They are not holidays, not popular or famous, but they are special days for the community.

Today, the 9th of April, is one of those days. This is the day commemorating the cenotaph in Stanley Park, Vancouver, British Columbia. According to the information in Remembrance Day Program 2020, ‘luncheon given by the Canadian Japanese Association on the occasion of the unveiling of a memorial to the Japanese who served in C.E.F. Hotel Vancouver, April 9, 1920’. This is the day the Japanese Canadian community proudly unveiled that tall white memorial for the Japanese Canadians who fought the war for this country.

One year ago today was the centennial anniversary, and the community was supposed to have a big celebration. Unfortunately, it had to be scaled down due to the COVID-19 pandemic, which had just begun. This year, as we are still fighting against the same virus, we are once again not allowed to celebrate, as big parties are not allowed anywhere in Canada.

It was meant to commemorate many anniversaries, as was explained by Ms. Linda Kawamoto Reid on Remembrance Day last year. There only were a handful of people allowed to attend. Even though people did not participate in person, many watched the ceremony online and remember what happened to the Japanese Canadians for over 100 years. In the ceremony, the moderator, Mr. David Iwaasa said, “we are the beneficiaries of the sacrifices that are made by all those who are commemorated here.”

Today, the Japanese Canadian community is not as politically strong as the other communities or does not raise strong voices against anything of everything. However, the community has made themselves as resilient and tolerant as they could and stands rooted and peaceful as the cenotaph built 100 years ago. Canadians respect and trust the people in the community. It doesn’t matter whether you are the 4th generation or just landed in Canada. Canada and Japan have the best relationship in the world. We are lucky to be who we are here in Canada today. That’s all because generations of Japanese Canadians made efforts to give a better life to the proceeding generations and made the best relationship with every community.

I have comments from three representatives of the Japanese Canadian community on the history of not only the Japanese Canadians but also the Canadians. These comments are supposed to be for Remembrance Day, 2020. This is my sincere apology that it is long overdue. But, on this day, I respectfully present these thoughtful comments by people who dedicate their time and effort to the rights of Japanese Canadians today.

Ms. Linda Kawamoto Reid
Chair of the Japanese Canadian War memorial Committee

Remembrance Day was meant to commemorate many anniversaries this year:

The Cenotaph’s 100th anniversary, the 75th anniversary of the end of the Second World War, and the 70th anniversary of the start of the Korean War. We acknowledged them all in the brochure (you can find the brochure at the bottom).

For example, the focus of the speakers chosen was to commemorate the 100th anniversary and 100 years. Susan Yatabe’s speech was about her grandfather, who spoke at the original dedication of the monument. David Mitsui’s story spanned so many years but for sure, from 1919-1987 when his grandfather fought so hard for equal rights. The highlight was he came back to relight the cenotaph lantern in 1985. And Corporal Kubota’s grandchildren, Brad & Kathy, spoke of his contribution to the legacy of the Cenotaph by bringing back the Honour rolls and legion flag to the Language School. That original flag is in the Nikkei National Museum, and we fly the legion #9 replica flag each year. 

This story is the quintessential story of the two battles that these men fought in the three wars – First, Second and Korean War. The story is worth repeating over and over again, as it’s the fundamental teaching point in Canadian History about our multicultural country. And it wasn’t only the soldiers who fought this battle, but also other people, such as Tomekichi Homma or Hide Hyodo, who braved and dared to challenge the racism by seeking the franchise. 

Ms. Kawamoto also commented on racism against people in Asian communities in this pandemic.

“I struggled with this point a lot, as I see what is going on now with Asians being targeted. I believe we are more tolerant and can do better. We have many cultures around us every day in almost every city, and we have learned to live with each other.” She also said, “I want to believe that this is not wartime hysteria, but that we are stretched to survive this global pandemic against a virus that is causing havoc around the world, killing people. It doesn’t then help to have a war amongst ourselves.”

Ms. Lorene Oikawa
President of National Association of Japanese Canadians (NAJC)

Every Remembrance Day, the National Association of Japanese Canadians honours the Japanese Canadians who served Canada from the First World War to today. This year was special because it is the 100th anniversary of the Japanese Canadian cenotaph in Stanley Park in Vancouver. It’s important to share these stories because not everyone knows the history of Japanese Canadians, which is Canadian history.

During World War I and II, Canadians of Japanese ancestry wanted to show their loyalty to Canada, and each time they were first rejected. In 1916, after being rejected, Japanese Canadians travelled to Alberta to join the Canadian battalions of the British army. In 1942, about 22,000 Canadians of Japanese ancestry were declared enemy aliens, including the soldiers who fought for Canada in World War I. They are forcibly removed from their homes, all property and possessions are seized (and later sold without permission), and they are sent to internment camps. Japanese Canadians try to enlist with the Canadian military and are denied. In 1945, the British army arranged for Japanese Canadians to be allowed to enlist. Japanese Canadian men volunteer for service in the Far East. The Japanese Canadian community continues to be denied their rights and are not allowed to return to the west coast of British Columbia until 1949, four years after the end of World War II.

Descendants of the First World War veterans were able to join this year’s ceremony in person and online and share the stories of their ancestors.

I was honoured to lay the wreath on behalf of the National Association of Japanese Canadians. As we were all remembering and reflecting during the ceremony, I was remembering my uncle, Tatsuro Buck Suzuki, who served Canada in WWII, and then came home to fight for fishers’ rights and the environment. 

Thank you.

Website: najc.ca
Facebook: National Association of Japanese Canadians
Twitter: @najc_ca

Ms. Judy Hanazawa
President of Greater Vancouver Japanese Canadian Citizens’ Association

I am so appreciative of the sacrifice and perseverance of all those Japanese Canadians who were prepared to give their lives to demonstrate their loyalty to Canada throughout the last 106 years.  As stated at the November 11, 2020 ceremony, prior to 1949, they had fought to seek the and right of citizenship by demonstrating their worthiness and loyalty as Canadian soldiers.   Japanese Canadians continue to serve today demonstrating as their predecessors did, their love of country and sense of duty to Canada.

The Memorial in Stanley Park is an incredible monument to honour the bravery and sacrifice of our past and present heroes.  When the monument was built in 1920, despite those who had served and died in WW1, Japanese Canadians were still unable to become citizens, and still experiencing rampant racism, economic and social inequality, and marginalization.   That the community was independently able to erect such an outstanding memorial is a feat in itself because it not only indicated the focused intent of the community to honour those Japanese Canadians who sacrificed – it also demonstrated our community’s great effort to affirm and declare our identity as Canadians.  

The monument stood for 22 years when the Japanese Canadian internment and dispossession were enacted in 1942. Canada and especially British Columbia continued to indicate deep seated systemic racism and rejection of our people using the excuse of the Pacific war as a reason to exile Japanese Canadians from the province permanently.  Our community was dispersed across Canada and had no freedom until 1949 – 4 years after the end of WWII.  Out of 22,000 only 4000-5000 returned to BC to start lives again, this time with the right of full citizenship finally given.  

The monument continues to stand today as an affirmation of our history, our respect to those in the community who sacrificed their lives for their country, and our continuing declaration as a community, despite the history of injustices, that Canada is where we belong. 

(Reporting by Naomi Mishima)

Related Articles

Lighter_Remembrance-Day-Program-2020-8-pages-EVG-Crops-REV

カナダへのワクチン供給3カ月で1700万回分、迅速に全国に分配

canada vaccine

 カナダが新型コロナウイルス感染第3波の真っ只中、4月に入ってようやくワクチン供給が増加する。

 この日会見したワクチン分配を担当しているダニー・フォーティス少将は、今日までにカナダ国内に分配されたワクチンは1050万回分で、イースター(復活祭)の週末には200万回分を全国に分配したと語った。カナダには第2四半期の4月から6月までの3カ月で1700万回分が供給される予定という。

 まずファイザー製が、今月第1週に120万回分届き、その後も4月、5月は毎週100万回分が届く。6月にはさらに増えるという。

 モデルナ製は先週末に59万回分の分配を終え、来週初めには85万5000回分が届くため、その週の終わりには分配を終える予定。さらに4月最終週までに届く予定の120万回分を分配する。

 アストラゼネカ製はアメリカからの140万回分を先週末までに分配し、残りは今週中に終え、150万回分の分配を終える。さらにCOVAX工場から31万7000回分が今朝カナダに到着し、明日には全国への分配を終えると語った。

 これ以外にもジョンソン&ジョンソン製も届く予定になっている。

 分配されたワクチンの接種実施方法は各州政府に一任されているため、州政府ごとにワクチン接種状況が異なる。分配量は州人口に比例している。

 カナダ公衆衛生局副局長ハワード・ヌー博士はこの日の会見で、これまでに約700万人が接種を受けたと発表。80歳以上の81パーセントが1回目の接種を終え、2回目を終えたのは10パーセント、70歳から79歳では1回目は53パーセント、2回目を終えたのは1パーセントと伝えた。

 また予防接種に関するカナダ諮問委員会(NACI)が7日に1回目と2回目の接種期間を最大で4カ月とすること決定し、なるべく多くの国民に1回目の接種を終え、ワクチン供給量によって2回目の接種は4カ月を待たずに早めに開始すると説明した。

 ワクチン接種が終わっても、これまでどおり手指消毒、フィジカルディスタンスなどの新型コロナ感染予防対策は徹底してほしいと語った。

 カナダ政府のワクチン接種に関するデータは専用サイトで公開されている。 Vaccines for COVID-19: Shipments and deliveries

合わせて読みたいニュース記事

オンタリオ州3度目の緊急事態宣言でロックダウンへ

Canada News by Vancouver Shinpo; Designed by ©Vancouver Shinpo

 オンタリオ州で新型コロナウイルス感染者数が急増、とうとう州政府は3度目の緊急事態を宣言した。同時に外出禁止令も発令、8日午前零時1分から28日間、事実上のロックダウンとなる。

 会見でダグ・フォード州首相は「現状は非常に深刻」と語り、状況は急速に変化しているとして「変異株が増加し、それにともなって問題も深刻化している。州としてはそれに対応するために迅速かつ断固とした行動をとらなければならない」と説明した。

 外出禁止令が発令されている間は、必要不可欠でないすべての小売店は対面販売を禁止、飲食店での食事も禁止、スポーツジムや美容院などのパーソナルケアサービスも閉店となる。小売店は午前7時から午後8時まで店頭での受け取りとデリバリーサービスは提供できるなど、厳しい規制が実施される。

 基本的には自宅からの外出自体が違法行為となるため、仕事や学校に行く、食料品を買いに行く、必要な薬を買いに行く、もしくは医療を受けに行く、外で軽い運動をするという生活と心身の健康維持に必要な行為を除いては自宅待機となる。

 オンタリオ州では、この日の新規感染者数は3,215人で、2日連続で3,000人を超えた。入院患者も、ICU(集中治療室)患者も、急増し医療体制を逼迫しつつあるという。

 同時に、新型コロナワクチン接種が急ピッチで進められている。今後は、ピール、トロント保健区域内の感染リスクの高い地域在住者を優先的にワクチン接種していくとしている。

合わせて読みたいニュース記事

年齢別ワクチン接種オンライン予約が6日から開始:BC州

Tansition to Provincial Digital Platform by BC goverment 2021 Covid immunization plan on March 18, 2021
Tansition to Provincial Digital Platform by BC goverment 2021 Covid immunization plan on March 18, 2021

 ようやく新型コロナワクチン接種でオンライン予約が開始される。ブリティッシュ・コロンビア(BC)州保健省は5日、先月に発表したとおり4月6日から年齢別によるすべてのワクチン接種希望者を対象にオンライン予約を開始すると発表した。

 これまではフレーザーヘルス区域在住者のみオンラインでの予約が可能で、それ以外は電話予約のみだった。

 オンライン予約開始と合わせて電話番号も州内統一のトールフリー番号を設置。電話での予約を希望する場合は1-833-838-2323となる。この電話では140カ国語に対応している。

 また自宅近くにあるService BC事務所でも予約を受け付ける。

 予約対象者はこれまで通り年齢別に更新され、4月6日午前8時からは1950年以前生まれ(71歳以上)も予約が可能となる。重症化が懸念される疾患を持つ16歳から74歳もすでに予約が可能。その場合は、対象となる本人に直接書面で連絡されるので、連絡を受けたら予約する。

 3月19日に発表された計画では、完全にオンラインと統一電話番号に移行する4月19日までは、現在の各ヘルス区域への電話予約も継続される予定になっている。

薬局でのアストラゼネカ製ワクチン接種も並行実施

 州内の薬局でワクチン接種が受けられるアストラゼネカ製ワクチンの接種も並行して実施されている。対象者は、バンクーバーコスタルとフレーザーの両ヘルス区域に在住する55歳から65歳まで。

 予約はBC州薬局協会のウェブサイトに掲載されている参加薬局に直接連絡し、接種を受ける。オンラインでの受け付けも行っている。

 BC州薬局協会ウェブサイト: www.bcpharmacy.ca/resource-centre/covid-19/vaccination-locations 

職種別優先グループへの接種は保留中

 アストラゼネカ製ワクチンを今月から接種する予定だった、職種別優先グループへの接種は現在保留されている。

 予防接種に関するカナダ諮問委員会(NACI)が54歳以下への接種を一時停止しているためで、優先グループに含まれている警察官や教師、エッセンシャルワーカーなど、対象年齢となる人が多いことから、カナダ保健省の発表以降に改めて再開を発表するとBC州衛生管理局長ボニー・ヘンリー博士が説明した。今週にもカナダ保健省から何らかの発表があるのではと語っている。

合わせて読みたいニュース記事

新型コロナワクチン関連記事

BC州新型コロナ新規感染者数最多を更新、ブラジル変異株拡大の懸念も

公衆衛生命令の延長を示すツィート。©The Government of British Columbia

 新型コロナウイルス感染拡大が止まらない。ブリティッシュ・コロンビア(BC)州保健省が3日発表した新規感染者数が3月31日の過去最多をさらに更新した。

 発表されたのは2日間分で、4月2日は1,018人、3日1,072人。3月31日は1,013人だったため、2日連続での記録更新となった。

 最も感染者が多かったのはフレーザーヘルス区域で、2日間で1,052人、次いでバンクーバーコスタルヘルス709人。

 3月29日にはBC州衛生管理局長ボニー・ヘンリー博士が4月19日までの期間限定で公衆衛生命令を強化。レストランやバーでの店内飲食禁止や屋内での宗教行事再禁止、屋内での大人向けグループフィットネス活動停止など厳しい内容となっている。

 「サーキットブレーカー」期間として感染の連鎖を断ち切るのが目的だが、イースター(復活祭)だった週末の連休に規制を無視した行動が多く報道された。イースターからちょうど2週間後が4月19日。感染者数が減少に転じなければ、延長される可能性も高い。

 感染者の多くが室内での活動によるということで室内活動が多く禁止されたが、家庭や職場での感染も依然として多いという。

 バンクーバーを本拠地とするナショナル・ホッケー・リーグ(NHL)バンクーバー・カナックスでもクラスターが発生した。公式に発表されているところによると4日時点で、チーム登録22選手のうち16選手がNHLのCOVID-19プロトコル(感染拡大防止対策規約)リストに載っているという。さらにコーチも感染していると発表している。すでに4試合が延期され、試合に影響が出ている。報道によるとブラジルで確認された変異株の感染が多いという。

 3月29日の会見でヘンリー博士はウィスラーブラッコム・スキーリゾート営業停止の決定を発表したが、その時もブラジル変異株が拡大していることに言及した。

 ワクチン接種は前倒しで進んでいるBC州だが、明日にも変異株について記者会見で何らかの説明があるとみられている。

合わせて読みたいニュース記事

JALTA日本語教育講座のお知らせ

JALTA日本語教育講座

今回のJALTA日本語教育講座では、日本語を学習しているご家庭向けに、BC州で受験可能な3つのテストについてご紹介します。日本語力測定、日本語学習の目標として、どのようなテストが利用できるのかをこの機会にぜひご検討ください。どなたでも参加できます。

主催:JALTA日本語教育振興会

日時:2021年5月16日(日)19:00~20:30

場所:オンライン(ZOOM)

申し込み:5月2日までに申し込みフォームへの記入+お支払い(申し込みフォームはポスターのQRコードから読み込めます)

詳しくはポスターをご覧下さい。

アストラゼネカ製ワクチンの職種別優先グループ接種を一旦延期へ:BC州

BC州新型コロナワクチン接種計画6月末まで。From BC Covid-19 plan
BC州新型コロナワクチン接種計画6月末まで。From BC Covid-19 plan

 新型コロナウイルスワクチン接種がここにきてブリティッシュ・コロンビア(BC)州で停滞している。3月18日に発表された職種別優先グループへの接種も延期が発表された。

 優先グループに接種予定だったアストラゼネカ製ワクチンについては、若者への影響がヨーロッパで報告されたことを受け、カナダ保健省が55歳未満への接種を一時停止すると3月29日に発表。BC州も同様の対応を取っている。

 4月1日会見したBC州衛生管理局長ボニー・ヘンリー博士は、優先グループには55歳未満の人が多いことから4月から開始予定だった接種を一旦延期すると語った。「すぐに開始できると確信しているが、安全性についてみんなが納得することが必要」と説明した。

 アストラゼネカ製ワクチンについて詳細の報告を受ければ、すぐに優先グループへの接種プログラムを再開するとし、来週には詳細を発表できるだろうと語っている。

 アストラゼネカ製ワクチンは3月31日から55歳から65歳までの希望者を対象に、薬局で接種が始まっている

3月18日には4月からプログラムを開始と発表

 3月18日に会見したジョン・ホーガン州首相は「フロントラインで働く人々にとってこのパンデミックがいかに厳しいものだったということを理解している」と述べ、リモートワークへ切り替えることができない必要不可欠な職種を対象にワクチン接種を開始すると語った。

 ヘンリー博士は、検討した結果、優先グループを決定し、4月から接種を開始すると説明。基準としては、新型コロナ感染予防対策を徹底することが難しい職種やクラスターが発生しやすい職種、寮生活を強いられる職種などを優先したとしている。

 職種別優先グループにはアストラゼネカ製ワクチンを接種する。

 BC州政府によると、今回の優先グループ以外にもすでに到着しているアストラゼネカ製ワクチンが食品加工工場や寮生活を余儀なくされる農場・工場の従業員に接種されているという。

 これらは新型コロナ感染のクラスターが慢性的に発生している職場で、感染拡大を防止するために3月から接種を行っていると説明した。

 また新型コロナ感染による重症化リスクの高い持病を持つ人も3月と4月に優先的に接種することを発表している。対象となるリストはBC州政府新型コロナワクチン接種計画サイトのフェーズ3に記載されている。

 3月18日の発表では、5月末までに34万回分のアストラゼネカ製ワクチンがBC州に供給される予定としていた。

 接種場所は、現在年齢別で実施されているような会場を設置する予定のほか、インフルエンザワクチン接種のように薬局で薬剤師による接種も予定されている。詳細は後日発表される。ヘンリー博士は今回発表した優先グループの予約については「年齢別予約電話番号に電話をしないように。対象者にはこちらから機関団体を通じて連絡します」と念を押した。

 優先グループとなる職種は以下の通り。

  • First responders (police, firefighters, emergency transport): 警察官、消防士、救急救命士
  • K-12 educational staff: K-12教育関係者・職員
  • Child care staff: チャイルドケア職員
  • Grocery store workers: 食料品店従業員
  • Postal workers: 郵便局員
  • Bylaw and quarantine officers: 規則見回り、隔離確認職員
  • Manufacturing workers: 工場従業員
  • Wholesale/warehousing employees: ホールセール・倉庫従業員
  • Staff living in congregate housing at places such as ski hills: スキー場などの寮で生活しているスタッフ
  • Correctional facilities staff: 刑務所職員
  • Cross-border transport staff: カナダ・アメリカ陸路運送業職員

合わせて読みたいニュース記事

合わせて読みたい関連記事

シニア向けのワクチン接種予約について

Vaccine appointments for seniors

 ブリティッシュ・コロンビア(BC)州政府は、3月8日から新型コロナウイルスワクチン接種がフェーズ2(第2段階)に入るのにあわせ、ウェブサイトでシニア向けのワクチン接種案内を掲載した。対象は随時更新されている。

 BC州政府は3月18日に新型コロナワクチン接種計画を更新。3月20日からは60歳以上79歳以下が対象となるフェーズ3(第3段階)に入った。

シニア向け新型コロナワクチン接種予約方法を解説

 シニア向けワクチン接種コールセンターは3月8日にオープン。ワクチン接種の予約は、自分、もしくは配偶者、ほかの家族や友人でも可能。予約方法は簡単で、電話で行うのが最も安全と案内している。

 現在フレーザーヘルス以外では予約は電話のみ。フレーザーヘルスでは3月8日からオンラインでも予約できる。4月6日からはすべての地域でオンラインでの予約が可能となる

年齢別になっているワクチン接種予約開始日

 ワクチン接種の優先順位は年齢別となっている。予約開始日と年齢別の詳細は以下の通り。

1. 1949年以前に生まれた人(72歳以上)はいつでも予約可能。

2. 先住民族18歳以上はいつでも予約可能。

電話予約時に必要な情報

 電話で予約をするときに、必要な情報は以下の通り。

Vaccine appointments for seniors personal health number
BC州政府ウェブサイトより

・氏名
・生年月日
・ポスタルコード
・パーソナルヘルスナンバー

 パーソナルヘルスナンバーは、BC州の運転免許証、BCサービスカード、またはケアカードの裏面に記載されている。パーソナルヘルスナンバーを持っていない場合でも、ワクチンの接種を受けることができる。

 上記以外では以下のどちらか一つを聞かれる。

・日常的にチェックするEメールアドレス
・テキストメッセージを受信できる電話番号

注意

 電話予約時には、SIN、運転免許証番号、銀行やクレジットカードの情報を聞くことは絶対にない。もしこうした情報を聞かれたら詐欺の可能性が高いと覚えておく。

電話で予約する

自分で電話して予約する場合

1.年齢を確認され、個人情報を担当者から質問される。
2.自宅から近いクリニックの予約時間帯を、担当者と選択する。
3.予約時間とクリニックの場所を確認する。
4.Eメールアドレス、もしくは電話番号を提供した場合は、メールまたはテキストで確認のメッセージが送られてくる。

誰かが代わりに電話で予約する場合

1.電話をかけている本人を確認し、予約が必要なシニアの年齢や個人情報の提供を求められる。
2.予約者の自宅に近いクリニックの予約時間帯を、担当者と選択する。
3.予約時間とクリニックの場所を確認する。
4.Eメールアドレス、もしくは電話番号を提供した場合は、メールまたはテキストで確認のメッセージが送られてくる。

自分が住んでいる保健区域(Health Authority)を確認する

 BC州のHealth Authorityは5区域に分かれている。ワクチン接種の電話予約をする場合は、自分の保健区域のコールセンター番号に電話する。自分の保健区域を確認するにはこちらを参照。https://www2.gov.bc.ca/gov/content/health/about-bc-s-health-care-system/partners/health-authorities/regional-health-authorities

ワクチン接種コールセンター利用可能日時

毎日:7 am – 7 pm
(グッドフライデーとイースターマンデーは 9 am – 5 pm)
電話予約は混雑することが予想される。

各保健区域の電話番号

・バンクーバーコスタルヘルス Vancouver Coastal Health:1-877-587-5767
・フレーザーヘルス Fraser Health:1-855-755-2455
(フレーザーヘルス区域内の人はオンラインでも予約できる。https://fraser-health-staff-vaccinations.myhealthinfo.ca/
・アイランドヘルス Island Health:1-833-348-4787
・インテリアヘルス Interior Health:1-877-740-7747
・ノーザンヘルス Northern Health:1-844-255-7555

クリニックでワクチンを接種する

 対象者のみがワクチン接種を受けられる。対象年齢に達していない場合は、クリニックに行っても受けることができない。
 年齢別のワクチン接種では、ファイザー製、またはモデルナ製のいずれかを接種することになるが、自分でどちらかを選択することはできない。

クリニックに行く前の準備

・半袖シャツを着て行くこと、マスクを着用すること。
・予約時間の数分前に到着すること。

手助けしてくれる人を1人連れて行くことができる。
すべてのクリニックは車いすでのアクセスが可能。必要な人にはマスクも提供している。

実際にワクチンを接種する

1.受け付けで手続きを済ませる。
2.ワクチンを接種する。
3.観察エリアで15分ほど待機する。

 接種のためにクリニックに滞在する時間は約30分。

質問がある場合は
自身の健康状態以外の新型コロナウイルス(COVID-19)に関する情報やサービスについては、電話で問い合わせる。

1-888-268-4319

 受け付け時間は、午前7時30分から午後8時まで。ただし日本語通訳サービスを利用する場合は午後5時まで。

 日本語サービスについては「新型コロナワクチン接種に関する日本語サービスについて」を参照。

BC州政府の公式ワクチン接種案内サイト:

・高齢者のためのワクチン予約(日本語): https://www2.gov.bc.ca/gov/content/covid-19/translation/jp/seniorvaccine
・Vaccine appointments for seniors: https://www2.gov.bc.ca/gov/content/covid-19/vaccine/seniors
・COVID-19 Immunization Plan: https://www2.gov.bc.ca/gov/content/covid-19/vaccine/plan

(取材 三島直美)

合わせて読みたい関連記事

BC州で過去最多の新規感染者数、累計も10万人を突破

公衆衛生命令の延長を示すツィート。©The Government of British Columbia

 新型コロナウイルス感染対策再強化が発表されたブリティッシュ・コロンビア(BC)州で、この日新型コロナ発生後最多となる1,013人の新規感染者数を記録した。これまでの最多は4日前の3月27日936人。累計感染者数はついに10万人を突破し、100,048人となった。

 3月に入ったあたりから新規感染者数が増加傾向にあったBC州だが、後半から急増。要因はスプリングブレイク中の州民の行動とみられる。

 そのため一時は感染対策の緩和も発表されたが、29日には期間限定での再強化策が発表された。30日から4月19日まで3週間実施される。

 これにより、レストランやバーでは店内での飲食を禁止、スポーツジムでの大人のグループアクティビティ禁止、25日には許可した屋内での宗教的行事の再禁止、ウィスラーブラッコム・スキーリゾートの営業停止など厳しい内容となった。

 感染者数はバンクーバーコスタルヘルス、フレーザーヘルス区域が多い。この日も新規感染者のうちバンクーバーコスタル385人、フレーザー458人と80パーセント以上を占めている。

 こうした傾向が続くことから、BC州保健省は30日、両ヘルス区域内に在住する55歳から65歳までの希望者を対象に、アストラゼネカ製ワクチン接種を開始すると発表した。31日からすでに予約ができる。

 保健省はこの日の発表で、自分が住む区域以外への移動をすべての州民が避けるべきと注意を促した。4月2日からはイースター4連休に突入する。

合わせて読みたいニュース記事

メトロバンクーバーで連続火災、フリーメーソンを狙った犯行か?

ノースバンクーバーの火事で消失したフリーメーソン施設。2021年3月31日撮影。Photo by ©︎ the Vancouver Shinpo
ノースバンクーバーの火事で消失したフリーメーソン施設。2021年3月31日撮影。Photo by ©︎ the Vancouver Shinpo

 バンクーバーの北側に位置するノースバンクーバー市で2件、バンクーバー市で1件の火事が30日に発生した。

 1件目の火事は午前6時45分ごろ。ノースバンクーバーの閑静な住宅街にあるフリーメーソンのリンバレーロッジだった。それから15分後、ノースバンクーバーでも最も人通りが多いロンズデール通りのロッジで火事が起こっているのが発見された。現場では黒い車が目撃されていた。

 さらに午前7時ごろにはバンクーバー市にあるパークロッジ・メイソニックセンターで火事が起こった。この現場では灯油を入れるポリ容器のような入れ物を持った男が建物から立ち去る様子を撮影した市民のビデオが公開された。この男が止めてあった黒い車に乗り込む前に通りかかった男性ともみ合う姿も映されていた。男はこの時は現場を立ち去っている。

 バンクーバー市警は同日午前10時ごろに容疑者とみられる42歳の男の身柄をバーナビー市で拘束したと発表した。放火として捜査するという。男ともみ合ったこの男性が非番の警察官であることも発表された。

 3件の火事で最も被害がひどかったのは2件目のロンズデール通りのロッジ。築110年の3階建て歴史的建造物は完全に崩壊した。ノースバンクーバー消防署によると消防士が駆けつけたときにはすでに手遅れだったという。周りの建物を火事から守るのが精一杯だったと説明した。この3件の火事によるケガ人はいないという。

 動機については発表されておらず、フリーメーソン施設を狙った犯行だったのかは分かっていない。ノースバンクーバーのメイソンメンバーはメディアの質問に「なぜこんなことをしたのか理由がまったく分からない」と語っている。

関連ニュース記事

アストラゼネカ製ワクチンを薬局で接種開始:BC州

BC州新型コロナワクチン接種計画6月末まで。From BC Covid-19 plan
BC州新型コロナワクチン接種計画6月末まで。From BC Covid-19 plan

 新型コロナウイルスワクチン接種を急ピッチで進めているブリティッシュ・コロンビア(BC)州でアストラゼネカ製ワクチン接種が薬局で開始されることが分かった。30日、BC州政府が発表した。

 対象はバンクーバーコスタルとフレーザーヘルス区域に在住する55歳から65歳までの希望者で、3月31日から予約することができる。予約は薬局に直接連絡する。発表によると薬局によってはドロップインも可能。参加している薬局は150以上としている。

 接種時にはBCサービスカードかケアカードに記載されているパーソナルヘルスナンバーが必要。

 アストラゼネカ製については予防接種に関するカナダ諮問委員会(NACI)が29日、55歳未満への接種を一時停止すると発表したばかり。しかしこの日の発表でBC州衛生管理局長ボニー・ヘンリー博士は「(アストラゼネカ製ワクチンは)世界中、特にイギリスで接種されていて、55歳以上の人々に有効なワクチンです」と声明で述べ、55歳から65歳までのローワーメインランド在住者に安全で有効なワクチンを接種してほしいと語っている。

合わせて読みたいニュース記事

ウィスラー今冬シーズン終了を発表、公衆衛生命令終了後も再開せず

世界有数のスキーリゾート、ウィスラー ©野口英夫
世界有数のスキーリゾート、ウィスラー ©野口英夫

 北米最大級のスキーリゾートで知られるブリティッシュ・コロンビア(BC)州のウィスラーブラッコム・スキーリゾートが今シーズンの終了を発表した。

 新型コロナウイルス感染防止策を徹底しながら営業を続けてきた今季だったが、29日にBC州衛生管理局長ボニー・ヘンリー博士が今日から4月19日まで営業停止を発表した。同リゾートで新型コロナの感染が急増したことが理由で、29日の記者会見では特にブラジル由来の変異株が急増していると説明した。

 そして今日、同リゾートはこの冬シーズンを終了すると発表。「BC州の公衆衛生命令には驚いたが」と前置きしているものの、州の決定を尊重するとし、夏シーズンに向けて準備を進めると声明で発表した。

 残りのシーズンに予約されていたリフト券やスキースクールなどはすべてキャンセルとなるため、返金などに応じるとしている。

 同リゾートの発表によると、今年の夏シーズンは5月21日にオープンする予定となっている。

合わせて読みたい関連記事

Today’s セレクト

最新ニュース