ホーム タグ 日本語教育

タグ: 日本語教育

14 ◎ 日光は「結構」です !

2023年から始まった新連載コラム「ことばの交差点」。第14回は「結構」なお話です。

バーナビー日本語学校 幼稚科体験会

バーナビー日本語学校 からのお知らせです

13☆「魚」のぼやき?

2023年から始まった新連載コラム「ことばの交差点」。第13回は星座の話です。
発表会終了後、全員で記念撮影。Photo by Japan Canada Today

「学校の垣根を越え、日本語のアウトプットの場として」JALTA第24回お話発表会が開催される

JALTA主催のお話発表会がバンクーバー日本語学校で開催された。

JALTA主催第24回お話発表会のお知らせ

JALTAから第24回お話発表会のお知らせ

12☆「何で帰るの?」 の返事は・・・

2023年から始まった新連載コラム「ことばの交差点」。2024年最初のコラムは「何」について。

11☆「めんそーれ沖縄」編

2023年から始まった新連載コラム「ことばの交差点」。今回はこの秋に訪れた沖縄の言葉についてです。

10☆「年」と「歳」どっちがお好み?

2023年から始まった新連載コラム「ことばの交差点」。今回は、前回の年齢の数え方「歳か才か」に続き、年齢に関する表現の表記について。

日本語能力試験N1の試験問題全て満点合格!グラッドストーン日本語学園

グラッドストーン日本語学園からの寄稿記事です。

9☆「8才」と「8歳」どっちが好き?

2023年から始まった新連載コラム「ことばの交差点」。今回は年齢の数え方。歳か才か?!

8 ☆「ご自愛ください」は、めっちゃムズい!

2023年から始まった新連載コラム「ことばの交差点」。今回は、この時期によく使われるメールの文章を締めくくる気遣いの言葉について。

7 ☆「猿に絵馬」とは・・・?

2023年から始まった新連載コラム「ことばの交差点」。今回はサルの続編?!どうもサルが気になるようで...

Today’s セレクト

オンタリオ州トロント市庁舎平和庭園で行われた「広島・長崎デー」イベントでスピーチするサーロー節子さん。2025年8月6日、トロント市。写真提供 井上ヨシさん

サーロー節子さんインタビュー「被爆80年トロントの平和の灯に願いを込める」

カナダ・トロント市在住の被爆者・平和活動家、サーロー節子さんに話を聞いた。後編

最新ニュース

The Legislative Assembly of British Columbia, Victoria, Canada.

BC州の公務員、9月2日からストの可能性

ブリティッシュ・コロンビア州公務員組合が早ければ9月2日からストライキを実施する可能性が出てきた。