ホーム 著者 からの投稿 編集部

編集部

編集部
527 投稿 0 コメント

カナダ4月のインフレ率2.7%、上昇率は前月より鈍化

File photo by Japan Canada Today
File photo by Japan Canada Today

 カナダ統計局が5月21日に発表した消費者物価指数(CPI)は前年同月比で2.7%上昇したが、3月の2.9%より上昇率が鈍化した。食品価格、サービス、耐久消費財が鈍化を牽引した。

 一方でガソリン価格は3月の4.5%から4月は6.1%上昇。ガソリン価格を除いたCPIは2.5%と、3月の2.8%上昇から鈍化している。

 食料品価格は2.3%で前月の3.0%に比べ上昇率が鈍っている。特に、店舗で購入する食品については1.4%の上昇にとどまり、3月の1.9%よりも下がっている。レストランなど外食は4.3%と店舗で購入するよりは高いインフレ率となっているが、前月の5.1%より下がっている。

 洋服や靴は価格が前年同月比で2.6%下落、家具・住宅設備なども2.1%下落している。

 住宅価格は相変わらず最も高く、4月は前年同月比で6.4%上昇、3月の6.5%からほとんど変わらなかった。

 カナダ中央銀行はインフレ目標を1~3%に設定しており、4月の2.7%で4カ月連続目標内となった。次回の中央銀行の金利発表は6月5日。政策金利を引き下げるかが注目されている。

(記事 編集部)

合わせて読みたい関連記事

さくらシンガーズ、定期演奏会開催(寄稿)

さくらシンガーズ。左端が総指揮の中堀忠一氏、その右が伴奏の早借星良氏。Photo by Koichi Saito/Japan Canada Today
さくらシンガーズ。左端が総指揮の中堀忠一氏、その右が伴奏の早借星良氏。Photo by Koichi Saito/Japan Canada Today

 2024年5月11日、Unitarian Church of Vancouverにおいてさくらシンガーズの定期演奏会が開催された。
 さくらシンガーズは1970年にルース鈴木先生により創設、今年で54周年を数えることとなる。2021年に他界した鈴木先生の遺志を継ぎ、現在は中堀忠一氏が総指揮、音楽監督として団を率いている。

総指揮の中堀忠一氏。Photo by Koichi Saito/Japan Canada Today
総指揮の中堀忠一氏。Photo by Koichi Saito/Japan Canada Today

 コンサートは2部5演目のプログラムで進行。
 第1部は最初に団員全員による混声合唱『四季を歌う』からスタート。「春がきた」「赤とんぼ」など、日本の美しい四季それぞれの情景を歌った懐かしい曲ばかりの組曲で観客をさくらシンガーズの世界に引き込む。

 続いては、このコンサートの伴奏を務めるピアニストの早借星良氏によるピアノ独奏、そしてピアノとゲストIsaac Zee氏のヴァイオリンとのデュオ。息の合った若い2人のフレッシュな演奏に魅了された。

早借星良氏のピアノとIsaac Zee氏のヴァイオリンのデュオ。Photo by Koichi Saito/Japan Canada Today
早借星良氏のピアノとIsaac Zee氏のヴァイオリンのデュオ。Photo by Koichi Saito/Japan Canada Today

 第1部最後は再度、全員による混声合唱。「花は咲く」「麦の唄」「翼をください」の新旧人気の合唱曲3曲で、『四季を歌う』とはまた違った合唱の表情を見せる。

 第2部は女性団員8名による女声アンサンブル3曲。
 2曲目には男性団員2人がギター伴奏に加わり、少人数で美しいハーモニーを響かせた。

女声アンサンブルとギター伴奏。Photo by Koichi Saito/Japan Canada Today
女声アンサンブルとギター伴奏。Photo by Koichi Saito/Japan Canada Today

 そして第2部を締めくくるのは、世界中で大人気のスタジオジブリのアニメ映画から「風になる」など4曲をメドレーで。
 子供達に大人気の『となりのトトロ』からの「さんぽ」では2階席からも小さな子供が身体でリズムを取る楽しげな様子が見られた。

 アンコールは汽車がどんどんスピードを上げていく様を楽しく歌った「汽車3部作」と、アカペラで「故郷」を。
 どちらも観客にも馴染みの深い曲なので「一緒に口ずさんでいました」という声がたくさん聞かれた。

混声メドレーとアンコール。Photo by Koichi Saito/Japan Canada Today
混声メドレーとアンコール。Photo by Koichi Saito/Japan Canada Today

 全曲を通して子供からお年寄りまで様々な年代層が楽しめるバラエティ豊かな曲構成により、初夏の爽やかな気候の中、さくらシンガーズのコンサートは和やかな雰囲気のまま幕を閉じた。

さくらシンガーズ。右端が総指揮の中堀忠一氏、その左が伴奏の早借星良氏。Photo by Koichi Saito/Japan Canada Today
さくらシンガーズ。右端が総指揮の中堀忠一氏、その左が伴奏の早借星良氏。Photo by Koichi Saito/Japan Canada Today

(寄稿 早風美樹/写真 斉藤光一・日加トゥデイ)

合わせて読みたい関連記事

タトゥーを入れればビール1年分、醸造所のプロモーションが中止に

 ロゴのタトゥーを入れる代わりに、ビール1年分を提供─。メトロバンクーバーのクラフトビール醸造所が予定していた10周年記念プロモーションが、ブリティッシュ・コロンビア(BC)州関係機関の介入によって中止となった。

 プロモーションを予定していたのは、ニューウエストミンスター市にあるSteel & Oak醸造所。登録したうえで同醸造所ロゴのタトゥーを入れ、5月26日に来店した12人に1年分のビール(156杯分)をプレゼントするというものだった。

 タトゥーはバンクーバーのアーティスト、ホリー・ニカーソンさんが手掛け、いくつかのデザインを選択可能。ただしタトゥーの料金(返金不可の前金50ドルを含めて100〜150ドル)は参加者が負担するという仕組みだった。

 登録は5月17日から開始予定だったがBC州の酒類を管轄するLiquor and Cannabis Regulation Branchの介入が入った。Steel & Oakは5月16日にウェブサイトでプロモーションの中止を発表。「タトゥーと引き換えにビールのプレゼントを行うのは、法律で許可されていなかった」とした。ただ同醸造所は「タトゥーを入れてもらいたい」として、今後ビールの力を使わずに顧客にタトゥーを入れてもらうかを再考すると発表している。

(記事 編集部)

合わせて読みたい関連記事

ビーチで数百人の酔ったユースがバスで移動させられる

 ブリティッシュ・コロンビア(BC)州バンクーバー市郊外のポート・ムーディー市にあるササマット・レイクで5月10日、ユースによる事件が複数起きた。

 最初の事件があったのは5月10日午後7時頃。ポート・ムーディー警察に、未成年が催涙スプレーをかけられたという通報があった。警察が現場に駆けつけたが、被害者も加害者もいなかったという。

 さらに同日夜、警察は数百人の酔ったユースの対応に追われた。若者たちはベドウェイベイ・ロードをふさぎ、中にはヒッチハイクを試みる者もいたという。ユースたちは家に帰る手段がなかったため、警察はメトロバンクーバーの公共交通運営会社トランスリンクの協力によりバスで若者たちを移動させた。

 11日には、若者がBB弾で撃たれたうえに催涙スプレーをかけられたとの通報があった。その男子はその場で手当を受けた。若者数人が湖にガラス瓶を投げているのを誰かが咎め、それが騒動の引き金になったという。ほかにも渋滞や飲酒運転で警察が対応する事態となった。

 ポート・ムーディー警察によると、近郊から大勢の人が集まるササマット・レイクでは毎年同様の事件が起きているがこの週末は特にひどかったという。警察はパトロールを強化すると同時に保護者に現状を認識してほしいと話している。

 ちなみに同レイクでは飲酒は禁止で、違反すると230ドルの罰金を課せられる。またビーチからも退去させられ、持ち込んだ酒類は捨てられるという。

(記事 編集部)

合わせて読みたい関連記事

グリズリーベアに襲われた男性、ヘリで救助される

 ブリティッシュ・コロンビア(BC)州エルクフォード町近くで5月16日、男性がグリズリーベアに襲われる事件が起きた。

 BC Conservation Officer Service(BC自然保護局)によると、アルバータ州に近い山中で午後2時ごろ、クマを追跡していた男性2人のうち1人が突然グリズリーベアに襲われたという。男性は骨折や裂傷を含む多数の傷を負ったが銃器で応酬し、クマは逃げ去った。その後、被害男性の父親であるもうひとりの男性が救助を呼んだ。BCRCMP(連邦警察)に通報があったのは午後3時ごろ。

 現場は険しい山腹だったため、自然保護官や警察、地元の捜索救助団体など、複数の機関が対応に当たり、救出はヘリコプターで行われた。ヘリコプターの着地に備えるためハイウェイ43は一時閉鎖された。男性はカルガリー市の病院に運ばれたが、その時点では容態は安定していたという。

 クマは自然保護官による捜索の結果、現場付近で死んでいるのが見つかった。BC自然保護局は現在、アルバータ州当局と捜査を進めている。BC州ではグリズリーベアの狩猟は先住民による食料確保や儀礼などを目的とした狩猟以外は禁止されている。被害者が、攻撃してきたグリズリーベアの狩猟をしていたかどうかは明らかになっていない。BC州環境省はCTVの取材に対し、もし捜査の結果で被害者が殺されたグリズリーベアを狩猟していたことが断定されれば罰金を課されることになると話している。

(記事 編集部)

合わせて読みたい関連記事

バンクーバーでもオーロラ観測

2024年5月10日午後11時頃、バンクーバー市ジェリコビーチ。写真撮影・提供 吉武真理さん
2024年5月10日午後11時頃、バンクーバー市ジェリコビーチ。写真撮影・提供 吉武真理さん

 世界中で観測されたオーロラは5月10日バンクーバー周辺でも見られた。カナダはオーロラ観測で有名だが、それはユーコン準州やノースウエスト準州など緯度が高いカナダ北部に限られている。

 アメリカ国境に近いバンクーバーではほとんど見られることがないが、この日は多くの人が夜空を彩った美しいカーテンにその珍しい光景を楽しんだ。

 専門家によると、オーロラは太陽表面で起きる爆発現象「太陽フレア」が大規模に発生している影響で見られるという。太陽活動は約11年周期で強弱を繰り返し、2025年にピークを迎える。

 これからもバンクーバーでオーロラを見られる日があるかもしれない。

2024年5月10日午後11時頃、バンクーバー市ジェリコビーチ。写真撮影・提供 吉武真理さん
2024年5月10日午後11時頃、バンクーバー市ジェリコビーチ。写真撮影・提供 吉武真理さん

(記事 編集部)

合わせて読みたい関連記事

ICBC、自動車保険の110ドル払い戻しと基本保険料据え置きを発表

The Legislative Assembly of British Columbia, Victoria, Canada.
ブリティッシュ・コロンビア州の州都ビクトリアにある州議事堂。

 ブリティッシュ・コロンビア(BC)州の自動車保険を扱う州営公社ICBCは5月8日、昨年度の堅調な財務状況を受け110ドルの払い戻しを行うと発表した。

 2024年2月時点で、BC州で義務付けられている基本保険に加入している乗用車・商用車所有者のほとんどが払い戻しを受けることができる。払い戻しは保険契約ごとで、自動車を2台所有している場合は2台分を受け取れる。

 払い戻しは5月末から始まり7月末までに対象者に入金される予定。入金は、保険料をクレジットカードで支払っている場合はカードに、現金や小切手、デビットカードで支払っている場合には小切手か口座振込となる。

  また、基本保険料を2026年3月31日まで値上げしないと発表した。すでに2025年3月までの据え置きが発表されていたがさらに延長した。保険料は2019年から上がっていない。

 デイビッド・イービーBC州首相は声明で「6年の保険料据え置きと4度目の払い戻しは、ICBC変革の成果である」と述べ、対象者は平均約2,000ドルを節約しているとした。

 州政府によると、ICBCが2021年5月にEnhanced Careモデルを導入したことにより保険料率引き下げにつながり、ICBCのキャピタルリザーブ形成の助けとなったと説明している。ICBCの昨年度暫定決算によると純利益は15億ドルと試算されている。うち払い戻しと払戻費用は約4億ドル。

(記事 編集部)

合わせて読みたい関連記事

「国家アクター」、BC州政府のシステムにサイバー攻撃を試みる

The Legislative Assembly of British Columbia, Victoria, Canada.
ブリティッシュ・コロンビア州の州都ビクトリアにある州議事堂。

 ブリティッシュ・コロンビア(BC)州公共サービスの責任者シャノン・ソルター氏は5月10日、BC州政府のシステムに仕掛けられた高度なサイバー攻撃について説明した。先月から3回に渡り行われた攻撃は、他国、もしくは他国の支援を受けた「アクター」による可能性が非常に高いという。

 サイバー攻撃については5月8日にデイビッド・イービーBC州首相が、「高度なセキュリティ問題」が発見されたと発表し、Canadian Centre for Cyber Security(CCCS)と協力して対応に当たっていると話していた。

 ソルター氏の説明によると、4月10日に何者かがシステムを侵害しようと試みたため、州政府が捜査を始めたという。11日にはサイバーセキュリティ問題が認められた。その後、4月29日に同じアクターが再び攻撃を行ったため、州政府職員はパスワードの変更を求められた。5月6日には、さらなるサイバー攻撃が発見された。政府は、CCCSがセーフガードを設定したのちに発表に踏み切ったという。

 ソルター氏は、3件の攻撃は同じアクターによるものと見ており、現在40テラバイト以上のデータを分析中だと説明。どの国がサイバー攻撃に関与したか、どのシステムが攻撃対象とされたかなどについては、捜査中として明言していない。

 BC州マイク・ファーンウォース公安大臣は、保健データなどの重要情報が攻撃に遭ったという確証はなく、金銭要求も受けていないと語った。政府の業務やサービスに支障はないという。政府内では76人のスタッフが年間を通してシステムのセキュリティに関わっていると話している。

 イービー州首相は、先月発生したロンドンドラッグスへのサイバー攻撃とは無関係との見解を示している。

(記事 編集部)

合わせて読みたい関連記事

制御不能の山火事でフォート・ネルソン住民に避難命令

The Truax Creek wildfire (K70302) located approximately 12 kilometres northeast of Gold Bridge. The BC Wildfire Service Facebookより
The Truax Creek wildfire (K70302) located approximately 12 kilometres northeast of Gold Bridge. The BC Wildfire Service Facebookより

 制御不能な山火事の影響で、5月10日、ブリティッシュ・コロンビア(BC)州北東部のフォート・ネルソン全域と近隣の先住民コミュニティに避難命令が出された。約3,000人が対象となっている。

 火災は5月10日午後にコミュニティから約12キロメートル西の地点で発見され、その後早急に広がりを見せている。Northern Rockies Regional Municipalityは同日午後7時頃、現場付近の住民に、ただちに南のフォート・セントジョン市に向けて避難するよう勧告した。

 BC Wildfire Serviceによると、火災は10日午後5時30分頃には50ヘクタールと見積もられていたが、午後8時までに800ヘクタールに広がり、5月11日には1,696ヘクタールまで広がっているという。またこの火災は人的原因によるものとみられている。

 Northern Rockies Regional Municipalityエリアでは、この他にも制御不能な山火事が2件発生しており、避難警報が出されている。ひとつはアラスカ・ハイウェイとハイウェイ77のジャンクションから40キロメートル離れたペイトリー・クリーク地域で、もうひとつはフォート・ネルソンから60キロメートル離れたノガ・クリーク地域。

 5月9日には当局が今後数日の気温上昇や風による火災発生を懸念していた。フォート・ネルソンには山火事マネジメントチームが派遣されている。

(記事 編集部)

合わせて読みたい関連記事

サイバー攻撃を受け閉鎖状態だったロンドンドラッグスが再開

閉鎖されたロンドンドラッグス。2024年4月29日。Photo by Japan Canada Today
閉鎖されたロンドンドラッグス。2024年4月29日。Photo by Japan Canada Today

 カナダの大手ドラッグストア、ロンドンドラッグスが4月28日から一時閉鎖していたが、対象となっていたブリティッシュ・コロンビア(BC)州、アルバータ州、サスカチュワン州、マニトバ州のカナダ西部4州で79店舗すべてがすでに再開したと発表した。

 サイバー攻撃を受けたため「ネットワークとデータを保護するため、第三者のサイバーセキュリティ専門家に依頼して、封じ込めや修復、フォレンジック調査を即座に実施した」と説明していたが、顧客情報や従業員のデータなどが漏洩したとする痕跡はないと発表している。

 ロンドンドラッグスの代表クリント・マルマン氏はメディアのインタビューで、サイバー攻撃をしてきた相手と交渉したかなどの詳細については明らかにできないと語った。

(記事 編集部)

合わせて読みたい関連記事

BC州内の複数の大学で親パレスチナ派抗議キャンプが設置される

ブリティッシュコロンビア大学(UBC)構内で親パレスチナ派抗議キャンプが設置される。2024年5月4日。Photo by Japan Canada Today
ブリティッシュコロンビア大学(UBC)構内で親パレスチナ派抗議キャンプが設置される。2024年5月4日。Photo by Japan Canada Today

 ブリティッシュ・コロンビア(BC)州の複数の大学で、親パレスチナ派がイスラエル・ハマス間の紛争に対する抗議活動として、大学構内にキャンプを設置した。こうした動きはアメリカ国内で広まっているがカナダでも複数の大学で行われている。

 ブリティッシュコロンビア大学(UBC)にキャンプが設置されたのは4月の終わり。ガザでの紛争終結とともに、大学側に対し、紛争に「共謀している」企業との関係を切るよう求めている。5月2日現在、テントは約100あり、パレスチナの旗や「パレスチナに自由を」と書かれたバナーが見られる。

 UBCは言論の自由と平和的な抗議活動を尊重するとし、同時に警察と連携しながら事態を注視するとしている。アメリカでは、キャンプ参加者と反対勢力との衝突が問題となっているが、UBCのキャンプ広報担当者サム・グプタ氏はCBC電子版の取材に対し、そうした衝突は最小限にとどまっていると話している。

 BC州内ではUBCのほかに、ビクトリア大学とバンクーバーアイランド大学で抗議キャンプが設立された。カナダ国内では、オンタリオ州のトロント大学、ウェスタン大学、オタワ大学、ケベック州のマギル大学で、同様の抗議活動が行われている。

(記事 編集部)

合わせて読みたい関連記事

BC州の図書館がサイバー攻撃で金銭を要求される

バンクーバー図書館。File Photo: Japan Canada Today
バンクーバー図書館。File Photo: Japan Canada Today

 ブリティッシュ・コロンビア(BC)州の図書館がハッカーに攻撃され、金銭要求に従わないとユーザーのデータを公開するとの脅しを受けたと5月3日CBC電子版が伝えた。

 BC州内の図書館にシステムを提供しているB.C. Libraries Co-operativeは、4月29日にハッカーがログファイル・データにアクセスし、メールサーバーからデータを盗んだと発表。調査の結果、パスワードやメール内容、タイトルなどは漏洩しておらず、ハッカーが得た情報は、あるアドレスがどのアドレスにメールを送ったかを示す情報だという。B.C. Libraries Co-operativeはデータ漏洩は最小限だとしつつ、こうした事態が起こったことに謝罪の意を表している。

 カリブー地域の図書館も今回の事件に巻き込まれた図書館のひとつ。Cariboo Regional Districtによると、B.C. Libraries Co-operativeが被害にあったメールアドレスの開示をしなかったため、ウェブサイトで図書館利用者に注意喚起を行ったという。

 今回の事件は最近立て続けに起きているサイバーセキュリティ問題のひとつ。大手ドラッグストアチェーンのロンドンドラッグスは4月28日にサイバー攻撃を受け、西部カナダ約80店舗の閉鎖を余儀なくされている。昨年10月にはオンタリオ州トロント公立図書館がサイバー攻撃され、再開に4カ月を要した。

(記事 編集部)

合わせて読みたい関連記事

Today’s セレクト

最新ニュース