ホーム 著者 からの投稿 Naomi Mishima

Naomi Mishima

Naomi Mishima
1689 投稿 0 コメント

BC州も9月19日は「追悼の日」として休日に

Photo by Province of British Columbia/Flickr
Photo by Province of British Columbia/Flickr

 ブリティッシュ・コロンビア(BC)州ジョン・ホーガン州首相は、9月19日を喪に服する休日とすると13日に声明を発表した。「BC州政府は、連邦政府にならって、他の州とともに、女王の葬儀の日を追悼の日とする」

 同日、ジャスティン・トルドー首相が9月19日にイギリスでエリザベス女王の葬儀が行われるのに伴い、「エリザベス2世女王のご逝去に際し、2022年9月19日をカナダにおける追悼の日とする」と声明を発表。「この日はカナダの公務の休日とし、また、全国のその他の関係機関にも「追悼の日」とするよう呼びかける」としている。

 そのためBC州政府もこれに追随し、「州政府も、この『追悼の日』を尊重し、州の各関係公共機関にも同様の対応をするよう求める」と発表。

 また「幼稚園から高校までの公立学校と公立の高等教育機関は休校とし、多くの州営企業も休みとする。民間企業も、適切な方法でこの追悼の日を認識し、反映させることを勧める」としている。これにより、公立校は休校、多くの連邦・州関連機関も休みとなる。こうした機関を19日に利用する場合は、確認が必要。カナダポストは休みのため19日は郵便配達はない。

https://pm.gc.ca/en/news/news-releases/2022/09/13/national-day-mourning-canada-honour-her-majesty-queen-elizabeth-ii

合わせて読みたい関連記事

「グレン・グールド」音楽の楽園〜もう一つのカナダ 第3回

 皆様、こんにちは。

 9月の声を聞いて秋の気配が漂って来ました。自然の恵みを実感する美しい季節です。そして、カナダについて改めて実感するのは、非常に若い国だということです。1867年が英連邦の自治権を持つドミニオンとしてカナダが発足するのが1867年7月1日、今年で建国から155年。正式に外交権を持つ主権国家となったウェストミンススター憲章は1931年です。兎に角、若いです。若さは必然的にエネルギーを放出します。大らかな熱量に満ちているカナダは音楽においても凄い天才を次々に世に送り出しています。

 そこで、現代の音楽界に与えたインパクトの大きさで、1人のカナダ人音楽家を厳選すれば、グレン・グールドに尽きると思います。

 兎に角、膨大な録音を残しています。数年前にグールド全録音ボックスがリリースされましたが、生前彼が発表を認めたものだけでCD81枚組です。23歳でレコード・デビューして50歳で没するまでの27年間でこの分量です。平均すれば、毎年CD3枚分のレコードを27年間続けて発表した訳です。恐るべき生産性、と言うか創造力です。勿論、全てが傑作中の傑作と言えば、贔屓の引き倒しになってしまいます。が、駄作はありません。どの1枚をとっても素晴らしいストーリーに満ちています。正に、天才の証です。興味深いことに、その録音は満遍なく幅広いものではなく、バッハ、モーツァルト、ベートーヴェンに集中しています。ショパンはピアノ・ソナタ第3番だけです。

 そして特筆すべきは、グールドの演奏です。人類の歴史を画する偉大な作曲家が残した音楽について、思う存分に独自の解釈で演奏しています。その結果、グールドに先立つ数多の偉大なピアニストの演奏とは全く異次元の作品に仕上がっています。勿論、残された楽譜をグールドなりに「忠実に」弾いている訳ですが、テンポを極端に早くしたり遅くしたりと奔放に設定し、自由に装飾音を加え、リピート記号は時に無視します。完全に自分の音楽として演奏しています。或るインタビューで、グールドは「10代の頃は、作曲家になりたかった」と吐露しています。他人が作った音楽を再現する事には我慢出来ず、自分自身の音楽として作曲するが如く演奏していたのかもしれません。

 そんなグールドの作品群から1枚だけ選べば、バッハ「ゴルドベルク変奏曲」です。バッハを通してグールドのほぼ全てが凝縮しています。録音は1956年6月10日から16日、世界最大のレコード会社コロンビアが誇るニューヨーク30丁目スタジオで行われました。

 此処に至る過程を簡単に紹介します。グレン・グールドは、1932年9月25日、トロントに生まれます。両親とも音楽に造詣が深く、特に母親は、ノルウェーを代表する作曲家グリーグの親類でした。3歳の時から母にピアノを習い始めると瞬く間に上達します。神童神話には事欠きませんが、7歳でトロント王立音楽院(The Royal Conservatory)に合格します。1886年創立のカナダ最高峰で、ジョージ6世(エリザベス女王の父)が英連邦最高の音楽院の1つと称賛しています。1945年にはトロント交響楽団と共演して、コンサート・ピアニストとしてデビュー。史上最年少の13歳で卒業。まずカナダ国内での公演やラジオ出演の活動を本格化します。そして1955年1月22日、ニューヨーク公演を行います。演奏を聴いた伝説のプロデューサー、オッペンハイマーは圧倒され、翌日、終身独占契約を結びます。グールド22歳です。デビュー盤としてグールドが「ゴルドベルク変奏曲」を提案するとコロンビア側は反対します。当時、ピアノでこの曲を録音した例はほとんど無く、しかもバッハの中では人気のない地味な曲と見られていたからです。が、グールドは全く譲らず、コロンビア側が折れて録音、1956年1月に発表されます。

 グールドの「ゴルドベルク変奏曲」はルイ・アームストロングを抜いて新譜チャート首位を獲得する程、商業的にも大成功。のみならず、バッハの演奏に革命を起こしました。透明感のある音色で一音一音に命が宿り音楽の骨格が鮮明です。無駄な音は1つとして無く、バッハの美しき世界を描いています。同時にジャズのように躍動的です。実は、ジャズ界の巨匠キース・ジャレットもチェンバロでこの曲を録音していますが、グールドの方がより現代的です。古色蒼然とした練習曲のようなバッハ解釈を葬り去ったのです。今や「ゴルドベルク変奏曲」は最も人気のあるバッハ作品の1つです。

 グールドを記憶に残る唯一無二のピアニストにしているもう一つの理由は、奇行とも言える様々なエピソードです。例えば、録音の際に鼻歌を歌いながら演奏しているので、耳をすまさなくても名曲の向こう側からやや調子外れの声が聴こえてくる。ピアノ演奏の時には父親手製の極端に低い椅子に座るので、鍵盤の前に顔がある。夏でも分厚いコートとマフラーを着ている。食事は多量のビタミン剤で済ませる等々です。天才ならではの微笑ましい個性とも言えます。

 もう一つだけ大切な事があります。グールドは、31歳で公演活動を辞め、スタジオでの録音に特化していきます。音楽芸術に対するグールドの思想が集約しています。観客を前にやり直しの出来ない状況でどこまで真実の演奏が可能かという命題に対し、スタジオで思う存分弾いて、最高の作品を創る事を選択したのです。この12年後、ビートルズも公演活動を辞めて、スタジオに篭り「サージャント・ペパーズ」や「アビーロード」といった名盤を生んでいくのと本質は同じです。

 最後に、文化勲章も受賞した音楽評価の泰斗、吉田秀和に「世界のピアニスト」(ちくま書房)という評論集があります。29人のピアニストを縦横無尽に論じている名著ですが、グールドが筆頭に配置され最大のページ数が費やされています。興味があれば、是非。

 改めて、カナダが生んだ20世紀最高峰のピアニスト、グレン・グールドに耳を傾けてみては如何ですか?

(了)

山野内勘二
2022年5月より第31代在カナダ日本国大使館特命全権大使
1984年外務省入省、総理大臣秘書官、在アメリカ合衆国日本国大使館公使、外務省経済局長、在ニューヨーク日本国総領事館総領事・大使などを歴任。1958年4月8日生まれ、長崎県出身

「秋明*瞼のうらに曼殊沙華」

カナダde着物

第38話 *贅沢気分de紗袷せ*

 色取月(いろどりづき)とも呼ばれる9月に入りました。清々しい秋の気配が感じられ、山々の色、収穫される作物の色、夏に日焼けした肌色もでしょうか、色は日に日に移ろいでいきます。

 先人の名付けた月の異名や呼び名は、自然の法則や宇宙の中にいる人間の心のカレンダーとなりますね。

 秋の光と風を感じると、真っ赤な彼岸花(別名:曼殊沙華まんじゅしゃげ)が目に浮かびます。

 カナダにいても心豊かに過ごしたいものです。

Autumn Lights 2022秋明@Noriko Tidball
Autumn Lights 2022秋明@Noriko Tidball

「贅沢な気分de紗合わせの着物」

 以前6月の単衣の頃に、期間限定で愉しむ着物があると紹介させていただきました。

 日本には限定品が多いですね。(笑)

 ご存じでしょうか、紗袷せ(*1)です。 同類で無双と二重紗(*2)というものもあります。

 紗袷せはフォーマルな訪問着が殆どですので、6月のジューンブライドでゲストとして召されるのに最適です。

 夏の初めという印象の着物ですが、実は秋の初旬に夏を惜しみながら、撫子や萩、桔梗やススキなどの秋草を施したものもあり素敵です。

 歩くたびにモアレのロングスカートのようになびき、野の草花が秋の気配を醸し出します。

 あまり市場には出回っていませんが、専門店には置いて欲しい逸品だと思います。

「初秋の紗合わせ*コスモス」コナともこ
「初秋の紗合わせ*コスモス」コナともこ

*おまけ*

 夏休み最後の日系のイベントでしょうか。「夏祭り」がバーナビーにあります日系文化センター・博物館で行われました。私は早速、浴衣で夫と娘を連れ出しました。

 コロナ禍の規制が緩み、10周年を記念する特別な年ということで、大変賑やかな2日間でした。

 お祭りでの浴衣はいいですね。今年は着物レンタルも復活したせいか、女性ばかりではなく男性の浴衣姿も多く「男性陣に着物を着せたい!」と願う私は行き交う人々を微笑ましく眺めておりました。

 男性の浴衣も女性もの同様に綿や麻の素材が主でしょうか。色は女性より数が少なくなりますが、昨今ではデザイナーブランドから明るい色や様々な文様、モダンなデザインのものまで多く出ています。

 是非、探してみてくださいね!

「男性の浴衣姿*浴衣:木綿幾何学模様 帯:絞り兵児帯」コナともこ
「男性の浴衣姿*浴衣:木綿幾何学模様 帯:絞り兵児帯」コナともこ

 日系祭りについてはこちらの記事からお読みください。https://www.japancanadatoday.ca/community/community-news/2022/09/06/nikkei-matsuri-september-3-4-2022/

引用 

日本の行事・暦:koyomigyouji.com/index.html

参照

きもの用語全集 http://www.so-bien.com/kimono/information/about.html

「銀座きものティロワール」

紗袷せ(*1)【読み:しゃあわせ】

 絽、もしくは紗の生地の上に薄手の紗を重ねて仕立てた二枚あわせの着物や羽織のこと。

 裏生地の模様が表の紗を通して見えるために独特の趣がある。着ている人よりも周囲から見ている人のほうが楽しめる着物かも知れない。従来は袷と単の境となる6月下旬頃と9月初旬に着用されていたが、近年は拡大解釈され、単のきものに準じて考えられている。

無双と二重紗(*2)【読み:むそう】【読み:にじゅうしゃ】

 無双とは、同じ生地で二重になっている仕立て方を無双と呼ぶ。袷せの長襦袢の袖は同じ生地の袷仕立てで「無双」と呼ばれている。紗無双と呼ばれている着物が、内側も外側も紗の着物。下の紗の生地に友禅の柄が描かれていて、絽と紗の紗袷せと同じように見える。リサイクル着物で古い紗袷せは無双がよくある。

 二重紗とは、裏と表を一緒に織っている一枚生地のような織物で風通紗とも言う。袋状に織られ中を風が通ることから、風通織と言われている。裏と表が同じ柄で色が対になり、帯でも風通織があり、技法的に同じ織り方である。昔は、普通の紗の生地もあったが、風通紗も「紗」と呼んでいた。最近、西陣の生地で二重紗と呼ばれる生地がある。表と裏が同じ柄ではなく、表が無地、裏が縞柄や矢絣柄などが多い。この生地は、基本的にコートや道中着にする場合が多い。

コナともこ
アラフィフの自称着物愛好家。日本文化の伝道師に憧れ日々お稽古に励んでおります。
12年前からコキットラム市の東漸寺で「和の学校」を主宰。日本文化を親子で学び継承する活動をしております。

年間を通じて季節の行事に加え、お寺での初参り、七五三祝い、十歳祝い、元服祝い、二十歳祝い、結婚式、生前葬、お葬式などの設えと装いのお手伝いもさせていただいております。

*詳しくはコナともこ までお問い合わせ下さい。tands410@gmail.com
東漸寺は非営利団体で、和の学校の収益は東漸寺の活動やお寺の維持の為に使われています。

カナダ人の夫+社会人と大学生の3人娘+老犬1匹がおり、バンクーバー近郊在住。

和の学校ホームページ https://wanogakkou.jimdofree.com/
Facebook https://www.facebook.com/tomoko.kona.98
Instagram https://www.instagram.com/konatomoko/?hl

 

第67回 あれから一年

 「それは甘い!」と言う声が何処かから聞こえて来ないとも限らない。だが想像するに、カナダに住む大方の日本人移住者や日系カナダ人で、その日の食べ物に困るという人は、それ程多くないのではと思う。もしそうした状況にいたなら、十分とは言えないまでも、この国では社会的な援助の手が差し伸べられるからである。

 だが世界を見渡すとそうした困窮生活を余儀なくしている上に、政府からの援助どころか、暫定政権の脅しによって、日々命の危険に晒されている人々が山のようにいるのである。

 どの国が一番ひどいか等はまったく言えないが、その一つがアフガニスタンであることは確かだ。昨年バイデン大統領が8月末までに米軍撤収を表明し、事実30日にはそれを完了した。理由の一つは、勝ち目のない戦争で若い兵隊たちの犠牲を防ぐことであった。

 これに準じ、それまで協力していたカナダの軍隊も引き揚げた。その時同時に難民としてカナダに入国したのは、大使館や報道関係の通訳など何らかの形でカナダに協力していた人々が本国を後にした。政府は後から家族等を含め、4万人程の難民受け入れを約束したのだが、今年6月までに申請を承認した数は一万五千人ほどである。主にジャーナリスト、弁護士、政府や人権擁護関連の従事者、宗教関係者、LGBTQの人々等などで、輸送には24のチャーター機、多数の民間機が使われている。

 さすがに世界に冠たる移民大国カナダではあるが、手続きが遅れている理由は、タリバン政権下での救出が困難を極めており、またコロナの蔓延による政府関連の働き手の減少、予想外だったロシアのウクライナへの軍事侵攻による急激な難民の増大を挙げている。

 難民保護の難しさは、カナダに無事に到着すればお終いと言うわけではない。一時的/将来的な住居の確保、英語/仏語の教育、職業斡旋、新生活に順応するための心身の援助機関等など細部にわたってのサポートを必要とする。その為の資金調達も大きなハードルで、連邦、州、地方行政の協力なしには実行不可能である。

 一年目を記念して先月からは、メディアが関連ニュースを報道しているが、移住先はやはりトロントなどの大都会に多いと言う。

映画『僕の帰る場所』

 日本では最近難民申請状況の実話に基づいた『僕の帰る場所』と言う映画が封切られた。残念ながらカナダでは鑑賞できないが、これは在日ミャンマー人の家族に起きた実話をもとにしている。制作は昨年クーデターが起きた以前であったが、今も民主化が達成されないまま、多くの人々が軍権統治下の生活にあがきながらの日々を送っている。

 例えばそうした人々がもし日本に行って難民申請をしても、確実なことはただ一つ。日本政府は容易には彼等を受け入れず、21年はたった74人と言う数字が示すように、殆ど「皆無」に近い状況なのである。

 ところがこの半年余りのウクライナからの人々には急遽呼称を「避難民」と変更し、9月7日現在1850人が日本で生活を開始しており、民間からの助けも各種ある。何がこの違いを生むのか?国際的な状況が全く違うとは言え、公言はされないが、ずばりウクライナ人は白人で、東南アジア、中東の人々は肌が白くないから・・・、と密かに言われているようだ。

 昨年3月に名古屋の入管局に収容されていたスリランカ女性(ウィシュマさん)の死亡事件はそれを如実に表しているかに思える。信じがたい程ずさんな入管の対応が当時大問題になったものの、死因が特定されることもなく、名古屋入管の局長ら4人が「訓告」等の処分を受けたのみで事件は解決されたかに見える。

 こうした日本人の人種偏見や人権意識の欠如した事件が起こるたびに、もしこれがカナダで起こったらどの様に処理されるだろうか・・と考える。当然ながらここでも人種差別による事件は多々あるのは事実だが、常に心に重くのしかかる問題である。

 と、ここ迄原稿を書いていたら、新たなニュースが日本から飛び込んできた。それはウィシュマさんの事件後、残念ながら政府は出入国管理法等の改正案を臨時国会へ提出するのを見送ったのだが、現在更なる検討を進めていると言うのである。今後の動きに注目したい。

サンダース宮松敬子 
フリーランス・ジャーナリスト。カナダに移住して40数年後の2014年春に、エスニック色が濃厚な文化の町トロント市から「文化は自然」のビクトリア市に国内移住。白人色の濃い当地の様相に「ここも同じカナダか!」と驚愕。だがそれこそがカナダの一面と理解し、引き続きニュースを追っている。
URL: keikomiyamatsu.com/
Mail: k-m-s@post.com
サンダース宮松敬子さんのこれまでのコラムはこちらから

教えます:クラシファイド

更新日:2022年9月15日

Academic English (オンライン、マンツーマン)
カナダ人教師と元大学講師の日本人教師がエッセイの添削、効果的な読解方法を教えます。
無料レッスン、わかりやすい文章の書き方のマニュアルをプレゼント。
森山まで メールをお待ちしています: moriyamaey@gmail.com

世界が大注目!公認こんまり流片づけコンサルタントの片づけレッスン。只今半額で実施中。片づけで心を整えて、理想の暮らしを手に入れませんか?
https://sparkjoymiwa.com/home-01/

英語レジュメやカバーレターの効果的な書き方、電話連絡の方法、面接のアドバイス等、就職活動を日本語で支援します。費用応相談。
お電話またはメールにてMisaまでご連絡ください。
電話:778-998-5963  メール:happycareerforyou@gmail.com

バンクーバー国際映画祭、邦画4本を含む今年のラインナップを公開

Riverside Mukolitta(川っぺりムコリッタ)より。Photo provided by The Vancouver International Film Festival
Riverside Mukolitta(川っぺりムコリッタ)より。Photo provided by The Vancouver International Film Festival

 今年もやってきた秋の映画シーズン。第41回を迎えた今年のバンクーバー国際映画祭は9月29日から10月9日まで開催、ほぼ新型コロナウイルス感染拡大前に戻って、ほとんどが劇場での上映となる。

 しかし、オンライン上映も「VIFF Connect」として健在。本数は限られているが、今年も自宅でフェスティバルを楽しめる。

 さて、VIFFといえば毎年タイムリーな日本映画の話題作を上映することで知られ、楽しみにしている人も多いはず。

 早速今年の4本を紹介しよう。

VIFF2022邦画紹介

 今年は、人との絆、人生をテーマにした作品が揃った。全作品劇場公開。

Riverside Mukolitta(川っぺりムコリッタ)バンクーバー新報メディアパートナー

Riverside Mukolitta(川っぺりムコリッタ)より。Photo provided by The Vancouver International Film Festival
Riverside Mukolitta(川っぺりムコリッタ)より。Photo provided by The Vancouver International Film Festival

 ストーリーは、名もなき北陸の町で働き始めた山田(松山ケンイチ)が安アパート「ムコリッタ」で暮らし始めたことから始まる。

 できるだけ人と関わらず生きていこうと決めた山田。風呂上がりの冷えた牛乳と炊き立ての白いご飯だけがささやかな楽しみという生活を送っている。そこにある日、隣に住んでいる島田(ムロツヨシ)が風呂を貸してほしいとやってくる。

 これをきっかけに「ムコリッタ」の底抜けに明るい住人たちとの交流が緩やかに始まっていく。

 監督・脚本は荻上直子。2006年の「かもめ食堂」が大ヒット。以来、話題作を制作、その多くで「食」が重要な役割を果たしている。荻上監督が綴る新しい「つながり」の物語は、「おいしい食」と「ささやかなシアワセ」で、できている。

 俳優陣も豪華。他には、吉岡秀隆、緒方直人、田中美佐子、柄本佑、江口のりこらが出演している。日本では2022年9月16日全国公開。

日時:9月30日(金)3:30pm、10月3日(月)9:30pm
会場:International Village 9

Plan75

Plan75の一場面。Plan75のパンフレットを眺める主人公。Photo provided by The Vancouver International Film Festival
Plan75の一場面。Plan75のパンフレットを眺める主人公。Photo provided by The Vancouver International Film Festival

 カンヌ国際映画祭「ある視点」部門正式出品、カメラドール特別表彰を受けた話題作。

 75歳以上が自ら生死を選択できる制度「プラン75」が、超高齢化問題の解決策として国会で可決・施行された。世間では受け入れムードだが、当事者である高齢者はこの制度をどう受けとめるのか?誰にでも平等にやってくる「老い」に、国は、社会は、どう対応し、若い世代は、何を考え、思うのか?

 早川千絵監督のオリジナル脚本による初の長編映画。主演は倍賞千恵子。日本では2022年6月17日公開。

日時:10月1日(土)6:15pm、会場:International Village 9
日時:10月4日(火)3:15pm、会場:International Village 10

Motherhood(母性)

Motherhood(母性)より。Photo provided by The Vancouver International Film Festival
Motherhood(母性)より。Photo provided by The Vancouver International Film Festival

 湊かなえ原作の同名小説を映画化。女子高校生が遺体で発見された未解決事件の語り手となった、母(戸田恵梨香)と娘(永野芽郁)。同じ事件について語る2人の話は次第に食い違っていく。物語は、母娘の複雑な心情を描き出し、「母性」について考えさせる。

 日本では11月23日公開。バンクーバーが先行公開となる。バンクーバー国際映画祭正式招待作品。

日時:10月5日(水)6:00pm、会場:Vancouver Playhouse
日時:10月7日(金)9:15pm、会場:The Cinematheque

Stonewalling

 全編中国語作品。客室乗務員を目指していた20代のリン(ヤオ・ホングイ)は、強引で家父長的なボーイフレンドと、借金まみれの母親を抱えている。妊娠した彼女は、生まれてくる子どもを母親の借金取りたちに売ることを決意する。

 監督は、ホアン・ジー、大塚竜治。

日時:10月1日(土)9:00pm、10月4日(火)2:45pm
会場:The Cinematheque

Broker

 カンヌ国際映画祭でソン・ガンホ氏が男優賞を受賞した是枝裕和監督の話題作。韓国映画。バンクーバー国際映画祭クロージーングフィルムに選ばれた。

日時:10月8日(土)6:00pm、10月9日(日)5:30pm
会場:Centre for Performing Arts

チケット購入はバンクーバー国際映画祭ウェブサイトから。https://viff.org/festival/viff-2022/

合わせて読みたい関連記事

羽鳥総領事離任レセプション、離任を惜しむ声多く

隣で司会している領事館スタッフの優秀ぶりと楽しいバンド仲間だったことを笑顔で振り返る羽鳥総領事。2022年9月7日、在バンクーバー日本国総領事公邸。Photo by The Vancouver Shinpo
隣で司会している領事館スタッフの優秀ぶりと楽しいバンド仲間だったことを笑顔で振り返る羽鳥総領事。2022年9月7日、在バンクーバー日本国総領事公邸。Photo by The Vancouver Shinpo

 在バンクーバー日本国総領事館羽鳥隆総領事の離任レセプションが9月7日総領事公邸で行われた。日系コミュニティを代表する文化団体・機関やバンクーバーの日系経済10団体の代表らが招待され、羽鳥総領事との最後の懇談を楽しんだ。

 あいさつで羽鳥総領事は、総領事としては政財文化界の幅広い人々と食事をしながら懇談することも大事な仕事の一つだが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で食事を共にするということができず、「活動にも制限があった」と振り返った。

 それでも在任期間が長かったおかけで多くの人との交流を楽しめたという。「幅広い皆さんの経験や視点から、世界で日本人が色んな可能性を広げていくためにはどうしたらいいのかということについて多くのことを教えていただきました」

 和食の人気が高いこと、カナダ人でも日本文化ファンが多いことに触れ、在留邦人、日系人、そして日本に関心を持つカナダ人、それぞれが「間違いなく日本とカナダが仲良くなっていくための懸け橋の役割をされていると思います」と語り、日本人や日系人がつながり、ともに助け合っていくことが日系社会全体として大切だと思う「どんどんつながってください」と日系コミュニティにエールを贈った。

 あいさつの最後には、領事館スタッフへの感謝を述べ、羽鳥夫人に言葉を贈るときには涙ぐみ声を詰まらせる場面も。言語に不慣れな赴任地でも積極的に話しかけ友人を作っている姿などを思い出したという。「自分がここで泣くと思わなかった」と照れ笑いしたが、多くの人への感謝の意を表し、あいさつを終えた。

バンクーバーからは離任を惜しむ声多く

乾杯前のあいさつをするバンクーバー日系ビジネス連絡協議会の吉武政治議長。2022年9月7日、在バンクーバー日本国総領事公邸。Photo by The Vancouver Shinpo
乾杯前のあいさつをするバンクーバー日系ビジネス連絡協議会の吉武政治議長。2022年9月7日、在バンクーバー日本国総領事公邸。Photo by The Vancouver Shinpo

 在任期間3年9カ月は歴代最長だという。2018年11月にバンクーバーに着任。以来、バンクーバーを含むブリティッシュ・コロンビア州の在留邦人コミュニティ、日系コミュニティとの交流を大切に活動した約4年間だった。

 レセプションでは多くの思い出話に花が咲いた。特に羽鳥総領事のギター演奏など音楽活動はユーチューブでも配信され、たくさんの人が楽しんだようだ。

 この日参加した人々から多く聞こえたのは「とても気さくに話ができる総領事だった」の声。「もっと長くいられたらいいのに」「ずっとバンクーバーにいたらどうですか」と、離任を惜しむ声が多かった。

 バンクーバー日系ビジネス連絡協議会の吉武政治議長は「ほんとうに皆さんの目線に立っていただいている総領事っていう印象です。皆さん同じように思っていると思います」と振り返った。

 新型コロナ水際対策実施については、経済団体からの緩和の要望にも積極的に耳を傾けてもらい、その他、日本政府、カナダ政府へのビジネスでの障壁に対する要望などがあればいつでも連絡をとつながっていられたのは「ありがたかったですね」と感謝した。

 「寂しくなりますよね」と吉武さん。でも「今はオンラインでつながれる時代だからとバンクーバーを離れてもつながっていけると思います」と笑った。

 羽鳥総領事は9月下旬に離任する。

合わせて読みたい関連記事

新しくなったPRカード更新、オンラインでも可能に

PRカードのサンプル写真。
PRカードのサンプル写真。

今回の変更点、注意点

 PRカード(Permanent Resident Card、永住者カード)更新のための申請書類が新しくなった。また、新たにオンライン申請が可能になった。S.U.C.C.E.S.S.リッチモンド移民定住支援プログラムでは、8月30日、日本語による無料オンラインワークショップ「PRカード更新」を開催。日本語相談員の伊藤こずえさんが、今回の変更点や注意点を含め説明した。

PRカードとPRTD

 PRカードは、カナダ永住権保持者であることを証明するカード。カナダ国外に渡航して、再入国する際に必要だ。有効期限は5年だが、それが切れても永住権がなくなるわけではない。

 カナダ国外にいる間にPRカードの有効期限が切れた場合、PRTD(Permanent Resident Travel Document、永住者渡航文書)があれば再入国が可能になる。

 PRカード更新とPRTD取得の申請書はこれまで別々であったが、今年6月からいっしょになった。

 ただし手続きは違い、PRカードがカナダ国内からの申請に対し、PRTDはカナダ国外から行う。日本からであれば、日本にあるカナダ政府公認の民間組織VFS Globalを通して申請。しかし発給業務は、フィリピンのマニラにあるカナダ大使館で行われるため、パスポート原本を同大使館へ送付し、その後、返送されてくるのを受け取らなければならない。そのため時間がかかり、さらにパスポートの海外往復リスクなどを考えると、PRTD申請が起こらないよう、カナダ出国の予定があるときには、PRカードの有効期限を確認しておくと安心だ。

PRカード更新の条件

1)次の4つの居住条件のいずれかを満たしていること。

①5年以内に最低2年(730日)はカナダに居住
*注意:「5年」は、PRカード更新の申請書に署名する日から逆算
*注意:730日以上の滞在とは、連続した滞在ではなく、1日の滞在を合計した日数

②申請者がカナダの会社、または海外のカナダ政府機関に勤務(国外で過ごした時間はカナダでの居住とみなされる)

③カナダ国籍をもつ配偶者の同伴(同上)

④永住権をもつ配偶者がカナダの会社から海外に住むことを指定され、それに同行(同上)
*注意:②③④は、IRCC(Immigration, Refugees and Citizenship Canada、移民・難民・市民権省)のウェブサイトEmployment outside Canadaで詳細が説明されている。

2)PRカードの有効期限が切れているか、9カ月以内に有効期限切れる(すなわち、有効期限が9カ月を切った時点からカード更新申請ができる)
*注意:更新に要する日数は時期によって変わる。IRCCのウェブサイトを見れば、その時点で要している日数を知ることができる。手元のPRカードの有効期限を併せて見れば、申請時期の決定に参考になる。
https://www.canada.ca/en/immigration-refugees-citizenship/services/new-immigrants/pr-card/apply-renew-replace.html

3)永住権取得後、PRカードを受け取らなかった(永住権取得後180日以内に国内郵送先を知らせておけば、送られてくることになっている)

4)PRカードの紛失、盗難、破壊

5)法的な名前の変更、市民権に変更、性別の指定を変更、生年月日を修正

必要な書類

  1. 申請書〔IMM5444〕
  2. PRカードのコピー(表と裏)
  3. パスポートのコピー(写真のページ)
  4. 規定の写真(郵送の場合は6カ月以内に撮影したもの2枚。オンラインの場合は12カ月以内に撮影したもの1枚)
  5. 申請料の領収書
  6. 必要書類チェックリスト〔IMM5644〕

18歳以下は、次の2つの書類も提出。
1.出生証明書のコピー(名前、生年月日、出生地、両親の名前のページ)
2.学校からの成績表・成績証明書か出席記録のコピー

申請方法

・郵送
・オンライン(今年からオンライン申請が可能になった)

申請書〔IMM5444〕

・新しい書式になった。郵送の場合、申請書は最新のものをダウンロードすること。書類左下で確認できる。
例:英語申請書の場合、2022年9月1日現在、IMM 5444(08-2022)E
https://www.canada.ca/en/immigration-refugees-citizenship/services/application/application-forms-guides/imm5444.html

・郵送の場合も、申請書はパソコン入力になった。項目によっては記入後、新たな表示が出るため、申請書を印刷し手書きする方法はできなくなった。
*注意:パソコンを使うこと。タブレットや携帯電話では申請書が開かない。インターネットブラウザのPDFビューアで申請書を開こうとすると、表示または保存が機能しない。Acrobat Reader(バージョン10以降)が必要。

・カナダ国外で過ごした日数は、出発日と帰国日を記入すると自動的に表示されるようになった(出発日と帰国日はカウントされない。したがって、日帰りの場合、記入の必要がない)

・婚姻状態の項目で、結婚やコモンロー成立の年月日の記入が必要になった。

〔オンライン申請〕
・Permanent Resident Portalのサイトでアカウントを作りログインする。https://prson-srpel.apps.cic.gc.ca/en/login
・申請書はデジタルフォーム入力
・他の書類はアップロード

申請書作成時の注意点

・1-APPLICANT SITUATION の1-2、UCI number(Unique Client Identifier number)とは、現在もっているPRカードの表に記してあるID Noのこと

・3-IMMIGRATION HISTORYの3-5、Travel Documentとは、難民などパスポートのない人に発行される渡航文書。PRTDとは、永住者渡航文書(先述)

・過去5年間の住所、職歴・教育歴の欄は、新しいものを一番上の行に記入(日にちのギャップがないよう記入)

・回答欄は空白にせず、当てはまらない項目にはNAを記入

・署名は、パスポートと同じ名前を記入

〔オンライン申請〕
*注意:テーブル入力
・1行入力しないと、行を加える+ボタンはアクティブにならない。
・+で行を足すことはできるが、一番下に追加されていく。
・行の順番を入れ替えることはできない。

したがって、下書きを準備しておくとよい。

写真

 サイズ、裏書(申請者の名前と生年月日は申請者による手書き、写真店の店名・住所・撮影日は写真店で記入やスタンプ)など規定に沿ったものでなくてはならない。

〔オンライン申請〕
・顔写真は、次の2つのうちどちらかの方法でアップロードする。
1.写真店から受け取ったデジタルフォーマットをアップロード。(写真店からのコードを打ち込む)
2.写真店でプリントされたものをもらい、それを申請者がスキャナーやカメラ等で撮影。そのデータをアップロード。 

・規定の枠内に入るようにPhoto Editorを使い、写真を調整する。

・裏書は、必要事項が書き揃ったものを申請者が写真を撮り、アップロードする。

申請料

・50ドル支払いは、郵送申請であってもオンラインで行う。
*注意:オンライン申請では、Permanent Resident Portalサイトでのログインとは別のアカウントを作ることになる。

・支払い手続き後、領収書が発行される。Eメールで受け取るかダウンロードして、PCに保存する。

必要書類チェックリスト〔IMM5644〕

 新しい書式になった。
https://www.canada.ca/en/immigration-refugees-citizenship/services/application/application-forms-guides/imm5644.html

書類の発送先

郵送:
Case Processing Centre — PR card
P.O. Box 10020
SYDNEY, NS
B1P 7C1

クーリエ(courier):
Case Processing Centre – PR card
49 Dorchester Street
Sydney, NS
B1P 5Z2

  S.U.C.C.E.S.S.リッチモンド移民定住支援プログラムでは、申請書類はRegistered Mailで上記クーリエの宛先に送ることを勧めている。

 以上、情報は2022年9月7日時点のもの。変更されることもあるので、IRCCのウェブサイトなどで最新の情報を確認する。質問・疑問があればS.U.C.C.E.S.S日本語相談員の伊藤こずえさんに問い合わせれば相談に乗ってもらえる。
IRCCウェブサイト:https://www.canada.ca/en/immigration-refugees-citizenship/services/application/application-forms-guides/application-renew-replace-permanent-resident-card.html

S.U.C.C.E.S.Sリッチモンド
220-7000, Minoru Blvd. Richmond. BC V6Y 3Z5
Settlement and Family Service – ISIP/移民定住支援サービス
Settlement Practitioner/日本語相談員 伊藤こずえ
Website:https://successbc.ca/

(取材 高橋文)

合わせて読みたい関連記事

イギリスのエリザベス女王が死去、トルドー首相、BC州首相が哀悼の意

Photo by Province of British Columbia/Flickr
Photo by Province of British Columbia/Flickr

 イギリスのエリザベス女王が9月8日、スコットランドのバルモラル城で死去した。96歳。英国君主としての在位期間は歴代最長だった。女王の死去により、チャールズ皇太子が国王に即位した。

 女王は6日にリズ・トラス新首相を任命。その翌日、健康状態の懸念が伝えられ、8日には女王の家族がスコットランドに集まった。

 ジャスティン・トルドー首相は8日に声明を発表。カナダの歴史のおよそ半分はエリザベス女王とともにあったとし、哀悼と感謝の意を表した。また首相として女王と接した思い出に触れ、その人柄について、思慮深く賢明で好奇心旺盛、思いやりがあって楽しい人だったと話した。

 カナダは、英国君主を国家元首とする15カ国のイギリス連邦加盟国の一つ。カナダの国家元首である女王のカナダ公式訪問は22回に及び、最後の訪問は2010年だった。

 ブリティッシュ・コロンビア(BC)州ジョン・ホーガン州首相も声明を発表。州民を代表して哀悼の意を表した。女王はたびたびBC州を訪れており、2002年のゴールデン・ジュビリー(在位50周年)の訪問ではNHL(ナショナル・ホッケー・リーグ)バンクーバー・カナックスの試合に臨席、パックを氷上に落とすセレモニーを行った。

合わせて読みたい関連記事

BC州政府が物価上昇対策として州民に緊急支援策

BC州民支援を発表するホーガン州首相。2022年9月8日、ラングフォード。Photo by Province of British Columbia/Flickr
BC州民支援を発表するホーガン州首相。2022年9月8日、ラングフォード。Photo by Province of British Columbia/Flickr

 ブリティッシュ・コロンビア(BC)州政府は9月7日、上昇し続ける物価への対策として、低中所得者を対象とした支援策を発表した。

 内容は、次の気候変動対策税額控除の増額、BC州家族手当の増額、インフレ率以下に家賃上昇率を抑制などで、州政府によると、これにより価値にして4人家族で最大1,500ドルの支援となると試算している。

 ジョン・ホーガン州首相は、食料品、ガソリン、その他の商品やサービスの価格を押し上げる世界的なインフレの影響を誰もが感じているとし、「政府の支援策は、家賃の上昇を抑え、金銭的に州民を支援することで、この困難な時期を家族が乗り切ることに役立つだろう」と述べた。

 詳細は以下のとおり。

*2022年10月、ブリティッシュ・コロンビア州の低・中所得者向けの「気候変動対策税額控除」の上限額を、大人1人あたり最大164ドル、子ども1人あたり最大41ドルに引き上げ。

*2023年1月、2月、3月に、BCファミリーベネフィットを、ひと月子ども1人当たり最大で58.33ドルまで引き上げ。

*2023年の家賃の値上げ率は2%を上限とする。

 上記の支援を受けるために特に申請などは必要なく、対象者には自動的に支給される。

 またこれ以外にも、州政府は州電力会社BC Hydroと共同で、追加的な生活費対策を検討中としている。

 BC州政府は、「2023年の年間許容家賃上昇率の上限を2%に設定することで、賃借人を支援している」としているが、BC新民主党(NDP)政権は急激な家賃上昇への対応策として1人400ドルを支給すると発表して以来、まだ実施していない。

合わせて読みたい関連記事

サスカチュワン連続刺傷事件で死傷者28人、逃亡していた容疑者2人も死亡

  サスカチュワン州のジェイムス・スミス・クリー・ネイションとウェルドンで、9月4日に連続刺傷事件が発生、10人が死亡、18人が負傷した。容疑者のマイルス・サンダーソンとダミアン・サンダーソン兄弟は逃亡。RCMP(連邦警察)はサスカチュワン州、アルバータ州、マニトバ州に緊急警報を出し、2人の行方を追っていた。

 9月5日、サスカチュワンRCMPがダミアン容疑者の遺体を発見したと発表。遺体はジェイムス・スミス・クリー・ネイションにあり、自傷ではないと見られるけがを負っていたという。彼の死にマイルス容疑者が関わっているかどうかは現在も捜査中。

 9月7日にはサスカチュワン州サスカトゥーンから90キロ離れたワカウでナイフを持った男が目撃され、警察が、車で走行中との警報を発信。ロスサーン近くで、マイルス容疑者を逮捕した。しかしその後、マイルス容疑者は負傷によりサスカトゥーンの病院に運ばれ、死亡した。

 現在、サスカトゥーン警察とSaskatchewan Serious Incident Response Teamが、独自にマイルス容疑者が死に至った状況について調べている。

 RCMPは犯行動機については不明としている。また逮捕時にマイルス容疑者は1人だったが、誰かが彼の逃走を助けた可能性についても捜査すると発表している。

合わせて読みたい関連記事

S.U.C.C.E.S.S.リッチモンド無料オンラインワークショップのお知らせ「メトロバンクーバーの公共交通機関」

テーマは「メトロバンクーバーの公共交通機関」

日時:2022年9月27日(火)午後1時~2時半

申し込みリンク: https://bit.ly/3qouLkX 

お申し込みの締め切り:9月26日月曜日

—————————–

普段の生活の主な足は車ですか?公共交通機関を使って通勤通学されていらっしゃる方も、そうでない方も、このワークショップで新しい発見があるかもしれません。

トランスリンクからトラベル・スペシャリストのクリスさんをお迎えして、公共交通機関についてコロナの規制緩和から安全対策までお話ししてもらいます。

<内容>

公共交通機関の利用方法

公共交通機関を利用して旅行を計画しよう

歩行アシストを備えた車種紹介と利用方法

ヘルプの方法と安全に関するヒント

—————————–

お申込み・問い合わせ:kozue.ito@success.bc.ca / 236-880-3392 こずえまで

Today’s セレクト

最新ニュース