ホーム 著者 からの投稿 Naomi Mishima

Naomi Mishima

Naomi Mishima
1689 投稿 0 コメント

エスコートサービス中に薬物投与、過失致死、窃盗などの疑いで女を逮捕

 ブリティッシュ・コロンビア(BC)州サレーRCMPは1年に渡る捜査を経て、バンクーバーの30歳の女を過失致死を含む21の罪状で逮捕したと発表した。Jessica Nicole Renee Kane容疑者は過失致死、複数の男性に対する薬物投与、5,000ドル以上の窃盗、詐欺、恐喝などを行った疑いが持たれている。いずれもエスコートサービスの客に対して行われた。

 2021年9月、警察は、エスコートサービス中に薬物を投与されて窃盗の被害にあったという複数の報告を受け、捜査を開始。2021年2月には、薬物を与えられた男性が死亡する事件もあった。

 警察は、Kane容疑者はサレー、バーナビー、ラングレー、バンクーバーで起こった複数の事件に関与していたと見ている。今年9月20日に逮捕され、現在身柄を拘束されている。

 警察では、事件の性質上、報告されていない事件がほかにもまだあると見ており、報告や情報提供を求めている。またこうしたサービスを利用するときは、あらかじめ誰かに居場所を知らせておくこと、さらにサービス中は、飲み物や食べ物、薬剤などを摂取しないことを呼びかけている。

合わせて読みたい関連記事

スティンク・バグ、BC一部地域に広がる

Brown marmorated stink bug; Photo from The Government of B.C. website
Brown marmorated stink bug; Photo from The Government of B.C. website

 ブリティッシュ・コロンビア(BC)州の一部でスティンク・バグ(brown marmorated stink bugs、クサギカメムシ)が広がっていることに対し、外来種を扱うInvasive Species Council of B.C. と州政府が懸念を示している。

 スティンク・バグは強い悪臭を放つことで知られるが、それ以上に問題なのは作物を食い荒らすこと。北米のほかの地域では、リンゴ、桃、ひまわり、ブドウ、ヘーゼルナッツなどに深刻な被害を与えている。もともとはアジアから来た外来種で、2015年からBCでも見られるようになった。現在はメトロバンクーバー、フレイザーバレー、バンクーバー島、そしてケローナまで広がっているという。

 この時期、スティンク・バグは冬越しのために屋内に入ってくる。BC州農業省の昆虫学者Susanna Acheampong氏はCBC電子版のインタビューで、ペーパータオルでスティンク・バグをつまみ、せっけん水の中に入れて殺すことを勧めている。

 スティンク・バグは体長約1.5センチ。盾のような形で長い触覚を持つ。車に乗って移動することでも知られており、蔓延防止のため、BC州内の上記4カ所以外で目撃したときは、Invasive Species Council of B.C. またはBC州政府のウェブサイトで報告するよう呼びかけている。

Invasive Species Council of B.C.:https://bcinvasives.ca/

合わせて読みたい関連記事

海外日系人協会から【第62回海外日系人大会】開催のお知らせ

総合テーマ「日系社会の持続可能な発展と日本」

第62回海外日系人大会(オンライン)

総合テーマ 「日系社会の持続可能な発展と日本」
主  催:公益財団法人 海外日系人協会
後  援:外務省、全国知事会、東京都、国際協力機構、国際交流基金、日本貿易振興機構、日本政府観光局(JNTO)、日本経済団体連合会、日本商工会議所、海外日系新聞放送協会
目  的: 世界各地に在住する日系人が日本またはオンラインにて一堂に会し、相互の親睦を深め、日系社会の課題や日系社会間あるいは日系社会と日本との協力の方途について考える。
開催形態: オンライン(同時通訳あり・参加事前登録制・参加費無料)
日 時: 令和4年10月22日(土)~23日(日)・日本時間
参 加 者: 30カ国 約600名(予定)

プログラム

【第一日 10月22日(土)】
10:00~11:30

開会式

10:00 開会
10:01 主催者挨拶 海外日系人協会会長 平井 伸治
10:04 おことば 秋篠宮皇嗣殿下
10:07 林 芳正 外務大臣挨拶
10:10 細田博之衆議院議長、尾辻秀久参議院議長挨拶
10:16 世界の日系社会からの報告と挨拶

基調講演 「ブラジルにおける日系社会の発展の経緯とその将来」
10:40 講師:二宮 正人
サンパウロ大学博士教授、弁護士(海外日系人協会評議員)
11:10 質疑応答
11:25 終了

【第二日 10月23日(日)】

シンポジウム「持続可能な日系社会を目指して-実践と成果」
10:00 開会
10:02 故安倍晋三元総理大臣を追悼する動画放映

10:10 パネルディスカッション1
「多彩な活動を広げる日系コミュニティ」
日系社会の中心となっているのは日系団体である。かねてより、全世界の日系団体には文化継承、高齢化、人材育成などの共通課題が存在していたが、そこに追い打ちをかけるようにコロナが襲い、日系団体が活動を継続することがより困難な状況となった。この危機を乗り越え、さらに持続的な発展を遂げるために、各地の日系団体ではどのような取り組みを行ったのか。実践例を踏まえて、日系社会の将来について展望する。

モデレーター:中井 良則 元毎日新聞論説副委員長、日本記者クラブ前専務理事(海外日系人協会業務執行理事)
パネリスト:
細川 多美子 サンパウロ人文科学研究所常任理事
石原 ダニエル 日系企業家ネットワーク-RENブラジル代表
トクモリ・セルヒオ ラ・ウニオン総合運動場協会-AELU会長
ヤマグチ・ジョイ 全米日系人博物館 Public Programs Supervisor

11:30~11:40 休憩

11:40 JICA横浜 海外移住資料館ライブ中継
開館20周年にあたる今年、常設展示場のリニューアルを行った海外移住資料館より、新たな資料館の見どころをライブ中継で紹介する。

12:00 パネルディスカッション2
「日系人に関する教科書記述及び学習活動の現状と課題」
日本国民に日系社会の重要性を周知してもらうためには、日本の教科書の中で移住や日系人、日系社会等について質的・量的に十分な記述が行われることが極めて重要であるとして、令和3年度、海外日系人協会では、小・中・高校教科書における移住、日系人、日系社会等に関する記述内容について調査を行った。この調査結果を公表するとともに、広く日系人、日系社会に関する教育活動の現状に焦点を当て、日系人・移住学習の理論と実践について報告する。さらに、日系社会側からの意見・コメントを交え、今後の課題や展望について討議する。

モデレーター:アンジェロ・イシ 武蔵大学教授(海外日系人協会業務執行理事)
パネリスト:
森茂 岳雄 中央大学名誉教授、JICA横浜 海外移住資料館学術委員
宮沢 之祐 中学校教諭、元神戸新聞記者、元JICA日系社会青年ボランティア
伊藤 忠明 海外日系人協会職員、元ペルー新報記者・編集長、元日本財団日系スカラーシップ留学生
土方 陽美 海外日系人協会事務局長、「日系人に関する教科書記述内容調査」メンバー

13:20 閉会の辞 海外日系人協会理事長 田中 克之
13:30 終了

大会参加のお申し込みはこちら:https://jadesas.or.jp/jp/agreement_taikai_online/

「笑いヨガ」でハロウィン・パーティー〜仮装笑いで、Ho, Ho, Ha-Ha-Ha〜

今年の秋は雨が少なく、10月に入っても記録的な暖かさが続いています。それでも木々は色づき始め、秋の深まりが感じられます。

さて、一昨年、昨年に続き、今年も 10月の「笑いヨガ」は、ハロウィン・パーティー。参加費無料で、「笑いヨガ」を体験する絶好のチャンスです。

毎月参加してくださっている方も、興味はあるけど「笑いヨガ」は初めての方も、思い思いに仮装して、「笑いヨガ」で一緒に楽しく笑いましょう!!

日本語認知症サポート協会

✥   ✥   ✥   ✥   ✥   ✥   ✥

「笑いヨガ」でハロウィン・パーティー 〜仮装笑いで、Ho, Ho, Ha-Ha-Ha〜

日時:2022年10月27日(木)午後8時から午後9時
会場:Zoom
参加費:無料

申し込み締め切り:2022年10月25日(火)
申し込みリンク: https://forms.gle/v1W524LEib7ZSVrR8

*お申し込みいただいた方には、追って、参加方法をご案内いたします。

お問い合わせ先:orangecafevancouver@gmail.com

主催:日本語認知症サポート協会(Japanese Dementia Support Association)
http://www.japanesedementiasupport.com

日本語認知症サポート協会

【日加ヘルスケア協会】セミナー「おとなの予防接種」のお知らせ

【日加ヘルスケア協会】セミナー「おとなの予防接種」10月19日(水)6:30PM

いつも日加ヘルスケア協会の活動へのご協力ありがとうございます。

さて、10月19日に毎年恒例の健康セミナーをZOOMにて行います。
BC州及び日本で薬剤師として活躍しているお二人をスピーカーに迎えての講演です。

お日にちが差し迫っておりますが皆様是非ご参加ください。

日加ヘルスケア協会非会員の方の参加は$10です。
2023年新規会員に登録するとこのセミナーは無料となります。

*参加ご登録はこちらからお申し込み下さい。当日のリンクを追って送信いたします。

皆様のご参加をお待ちしております。

メトロバンクーバーに空気質警報発令

空気質警報が発令されたバンクーバー。ノースバンクーバーからダウンタウンも白くかすむ。Photo by The Vancouver Shinpo Online
空気質警報が発令されたバンクーバー。ノースバンクーバーからダウンタウンも白くかすむ。Photo by The Vancouver Shinpo Online

 メトロバンクーバー・リージョナルディストリクトは、10月13日に発令した東フレーザーバレーへの空気質警報を継続すると14日発表した。

 チリワック南東部(チリワックレイク付近)、ホープ、ハリソンレイク付近と、アメリカ・ワシントン州で発生した山火事の影響で、PM2.5の濃度が高いためと説明している。また、中央フレーザーバレーとメトロバンクーバーにも発令地域を拡大した。

 さらに、ウエストバンクーバーのサイプレスマウンテン付近で14日に発生したイーグルリッジでの山火事により、メトロバンクーバーはさらに空気質が悪い状態になりつつあると警鐘を鳴らしている。

 メトロバンクーバーを含むブリティッシュ・コロンビア(BC)州南部では、雨が降らない日が続き、今後も晴天が少なくとも数日間は続くと予想されている。そのため「より顕著な天候の変化があるまで、大気の質に変化がない可能性がある」と警報発令がしばらく続くと予測している。

 メトロバンクーバーは、PM2.5の濃度が高い間は、特に呼吸が不快に感じられる場合は屋外での運動を控えるよう注意。また、肺疾患、心臓疾患、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、ぜんそく、糖尿病などの基礎疾患を持つ人、呼吸器感染症の人、妊婦や乳児、子ども、高齢者、屋外労働者(建設や農業従事者など)にも注意するよう呼びかけている。

 「メトロバンクーバー・リージョナルディストリクト」は、21市町村などに地域規模のサービスを共同で計画し、提供する機関。http://www.metrovancouver.org/

合わせて読みたい関連記事

晴天続きで、家庭での水の使用量を減らすよう住民に要請

 メトロバンクーバー・リージョナルディストリクトは10月14日、住民やビジネスに水の使用量を減らすよう要請した。9月から雨が降らない日が続き、この先ももうしばらく雨が期待できないため。

 メトロバンクーバーによると、現在の水使用量はこの時期の通常よりも約20%多く、貯水池の水位が通常より低くなっているという。

 例年なら、8月1日から10月中旬までの貯水池付近の降水量は約400ミリだが、今年は8月1日以降これまでわずか約50ミリしかないと報告。昨年のこの期間は650ミリを超えていた。

 節水について、屋外では芝生への水やりを控え、屋内では、食器や歯を洗うときは蛇口を閉める、シャワーは短めに、洗濯は一度に多くの量を水で洗うなど、簡単な心がけで効果が得られるとし、こうすることで飲み水や料理に使用する水を確保することができると呼びかけている。

 芝生への水やりについては6日に、散水規制を31日まで延長すると発表している。

 メトロバンクーバー・リージョナルディストリクトは、21市町村などに地域規模のサービスを共同で計画し、提供する機関。http://www.metrovancouver.org/

合わせて読みたい関連記事

ウエストバンクーバーで山火事発生、大気汚染にも影響

ウエストバンクーバーで発生した山火事。Photo from West Vancouver Fire and Rescue Twitter
ウエストバンクーバーで発生した山火事。Photo from West Vancouver Fire and Rescue Twitter

 ブリティッシュ・コロンビア(BC)州ウエストバンクーバーのサイプレスマウンテン付近で10月14日山火事が発生した。

 West Vancouver Fire and Rescueのツイッターによると、ウエストバンクーバーのイーグルレイク付近で火事が起きていると午前7時ごろに通報があったという。ヘリコプター6機が出動し、消火活動にあたっている。

 山火事は約2ヘクタールの広さだという。ただそれ以上は燃え広がっていないと報告している。

 B.C. Wildfire Serviceは近くのトレイルは現在閉鎖されているため、今後の発表があるまでは近くに行かないよう注意を呼びかけている。

 メトロバンクーバーでは、例年になく雨が少ないシーズンとなっており、乾燥した状態が続いている。B.C. Wildfire Serviceによると、10月7日以降63件の新しい山火事が発生し、うち9件は12日以降に発生しているという。

 バンクーバー付近ではチリワック、ホープ、ハリソンレイク近くで山火事が起きているほか、南隣ワシントン州で起きている山火事の影響で、空気質警報が発令されている。

合わせて読みたい関連記事

第25回「海外からの個人旅行受け入れ開始!旅をめいっぱい楽しもう」

金沢からこんにちは 

 こんにちは。ゲストハウスポンギーのにいなです。
 金沢は日中でも20度を下回る日が増え、だんだんと寒くなってきました。
 紅葉こそまだですが、金木犀が甘くやさしく香るようになり、秋の訪れを感じます。

 今回は、行楽シーズンにぴったりな「旅」をテーマにお届けします。

待ちに待った個人旅行客の受け入れ開始!

 さて、秋といえば行楽シーズン。
 ここ数年は新型コロナの影響で旅行を控えていた方も多いのではないでしょうか。

 最近のビッグニュースとしては、10月11日から日本の新型コロナの水際対策が緩和され、訪日外国人の個人旅行がついに可能になりました。
 ポンギーでも、個人旅行の海外ゲストさんからのご予約を少しずついただくようになってきて、国をまたいだ移動がいよいよ本格的に始まるのかと思うと、期待で胸がふくらみます。

 ワクチン3回接種の証明もしくは出国前72時間以内の検査の陰性証明は変わらず必要ですが、より自由な旅ができるようになると思うと今から楽しみですね!

国内居住者向けの新しい旅行割も開始

 日本にお住まいの方にも朗報です。
 10月11日からは、多くの都道府県で「全国旅行支援」も開始になりました。(*東京都は10月20日より開始予定)

 石川県は「いしかわ旅行割キャンペーン」という名前で、なんと宿泊費が40%引きになるだけでなく、平日は一人1泊3,000円(休日は1,000円)の観光クーポンがもらえてとってもお得!
 観光クーポンは、参画店であればお土産物屋などの観光施設だけでなく、コンビニやスーパーなどでも使えるそうです。
 どこでクーポンを使って何を買おうかな・・・と考えるのも楽しいですね♪

いしかわ旅行割キャンペーン
https://www.goto-ishikawa-campaign.com/

自分だけの旅ノート!

 最近は旅の記録をSNSで気軽に投稿できる、便利な世の中になりました。
 ですが先日、お泊りいただいたゲストさんに偶然「旅ノート」を見せていただいて、やっぱりアナログな方法もいいなあ~としみじみ実感したので、こちらで少しご紹介。

 旅先で行かれた美術館のチケットやお店のレシートを貼っただけのシンプルな中身ですが、ゲストさんの一言コメントが絶妙なのです。

偶然見せていただいたゲストさんの「旅ノート」。Photo by Pongyi
偶然見せていただいたゲストさんの「旅ノート」。Photo by Pongyi

 「カツオのたたきを食べたら思ったよりニンニクの匂いが強く、あわててブレスケアを買った」なんて、書き留めておかなかったらすぐ忘れちゃいますよね~

 「限られたスペースに、どんなレイアウトでチケットを貼ろうかな」
 「どんなことを書いたら、後で読み返した時に楽しいかな」
 「帰ったら家族に見せてあげよう」

 そんなことを考えながら、ゆっくりと、一つの作品を作るような気持ちで思い出をノートにまとめていくのは、SNSでは味わえない旅の醍醐味なのではないかなと思います。

 余談ですが、実はポンギーにも旅ノート(ゲストブックと呼んでいます)があります。
 ゲストさんがポンギーに向けて、あるいは次に来られるゲストさんに向けてメッセージを書いてくださったもので、オープン14年目にして25冊までたまりました。

ポンギーの旅ノート(ゲストブック)。Photo by Pongyi
ポンギーの旅ノート(ゲストブック)。Photo by Pongyi

 いろいろな言語(たまにイラスト)のメッセージが入り混じる宝物です。
 ポンギーにお越しの際は、ぜひ旅の思い出にメッセージを書いていってくださいね♪

ゲストハウスPongyi(ポンギー)
金沢で一番古いゲストハウス。素の自分でいられ、他の人と交流できるアットホームなお宿。築140年の金沢町家。ミャンマー僧侶経験のある代表まさきと、若女将のにいなで運営中。
 

ゲストハウスPongyi HPwww.pongyi.com

朝日レガシーゲーム、今年も開催

Sota Nagatomo選手、この後ヘッドから塁へ!! 2022年9月5日、バンクーバー市ナナイモパーク。写真:Noriko Tsuchiya/The Asahi Baseball Association
Sota Nagatomo選手、この後ヘッドスライディング!! 2022年9月5日、バンクーバー市ナナイモパーク。写真:Noriko Tsuchiya/The Asahi Baseball Association
朝日レガシーゲーム参加選手全員で。2022年9月5日、バンクーバー市ナナイモパーク。撮影:Noriko Tsuchiya/The Asahi Baseball Association
朝日レガシーゲーム参加選手全員で。2022年9月5日、バンクーバー市ナナイモパーク。写真:Noriko Tsuchiya/The Asahi Baseball Association

 朝日ベースボールアソシエーション主催の「朝日レガシーゲーム」が9月5日、バンクーバー市ナナイモパークで開催された。

 前日の雨もすっかり上がり、爽やかな青空が広がったレイバーデー。この日は、Asahi Bantam、Asahi PeeWee、Asahi Mosquitoと年齢別に試合が行われ、Asahiのユニフォームに身を包んだ子どもたちが白球を追いかけた。

 その最後に行われるのが「朝日レガシーゲーム」。戦前にバンクーバーで人気を博した日系人野球チーム「バンクーバー朝日」に敬意を表して毎年9月に開催されている現代版バンクーバー朝日選手による親善試合。

 今年も赤と黒のユニフォームに分かれ、真剣勝負が行われた。レガシーゲームに出場する選手たちは2023年3月に予定されている「ジャパンツアー」に参加する選手たち。来年のツアーに向けた本格的な野球シーズンがここから始まる。

2023年ジャパンツアーに向けて

Sota Nagatomo選手、この後ヘッドから塁へ!! 2022年9月5日、バンクーバー市ナナイモパーク。写真:Noriko Tsuchiya/The Asahi Baseball Association
Sota Nagatomo選手、この後ヘッドスライディング!! 2022年9月5日、バンクーバー市ナナイモパーク。写真:Noriko Tsuchiya/The Asahi Baseball Association

 アソシエーションのジョン・ウォン会長は、「来年こそジャパンツアーを実現したい」と語った。新型コロナウイルス感染拡大で2021年ツアーは中止。2022年に繰り越す形で予定していたが、今年もオミクロン株大流行の影響を受け中止せざるを得なかった。

 ジャパンツアーは2年に一度実施。2021年が中止になったことを踏まえ、23年はいつもより多い21選手でツアーを予定している。その中には2021年に行けなかった選手も含まれる。ウォン会長によると2チームを編成する予定という。全員ではないが「21年に行けなかった選手も23年ツアーに参加できるようにした」と語る。

 ジャパンツアーは選手たちにとって野球だけでなく日本文化や習慣に触れる貴重な機会。そんな機会を新型コロナという災害で完全に失ってしまうのは残念。「今回いつもよりチームが少し大きくなるのはそのため」と説明した。

 チーム編成はまだ決まっていない。「年齢に関係なくチームを作るか、少し年齢が上の選手でチームを作って対戦相手を少し上のチームにするかなど検討中です」

 日程もまだ調整中だが、来年こそはと期待している。現在は、練習するかたわら、機会があればファンドレイジングなどしてツアー資金を集めている。

 10月11日から日本の水際対策が大幅に緩和された。このままなら来年のツアーは実現する可能性が高い。これまでは新型コロナや水際対策が不確定な状況もあり、ファンドレイジングも思いっきりできなかったという。ようやく来年を見据えた準備ができるようになる。

 ウォン会長は「できれば広島まで足を延ばせれば」と話すが、日程的にも、予算的にも厳しいのが現状。それでも、いつか朝日の野球を楽しみしているバンクーバー朝日元選手上西ケイさんの地元まで選手と一緒に行きたいと願っている。

戦前の朝日を知るトムソンさんも観戦

 毎年、家族やファンが楽しみにしているレガシーゲーム。今年はグレース・英子・トムソンさんが朝日の野球を観戦していた。

 選手たちが白球を追いかける姿を見ながら「当時は朝日のことは知らなかったけど、お父さんに連れられて朝日の野球を見に行っていたんです」と懐かしそうに話す。

 現在の日系文化センター・博物館のキュレーターだった時代にバンクーバー朝日の展示会を開いた実績を持つトムソンさんは、野球だけでなく日系の歴史の一ページとして朝日は重要な役割を持つという。

 差別と闘いながら野球での戦いではフェアプレーでバンクーバー社会に受け入れられた功績は野球以上のものを日系社会に残したと語った。

 そしてフェアプレーの意思を引き継ぐ現在の朝日の野球に目を細めていた。

朝日ベースボールアソシエーション

 2016年に発足。当時の名称はカナディアン日系ユースベースボールクラブ。2015年に最初のジャパンツアーを実施し、これを機に2016年に創設した。現在は196人が選手として登録している。

朝日チーム・ジャパンツアー

 2015年を第1回として、2年に一度、同アソシエーションでプレーする選手から選抜チームを結成し日本に野球遠征している。2021年は新型コロナ感染拡大の影響で中止に。2023年に第4回遠征が実施される予定。2017、2019年には、横浜、静岡、滋賀、奈良などで親善試合を行なっている。

朝日ベースボールアソシエーションウェブサイト: https://www.asahibaseball.com/

黒ユニフォームチームのMarkus Fong投手。¥2022年9月5日、バンクーバー市ナナイモパーク。写真:Noriko Tsuchiya/The Asahi Baseball Association
黒ユニフォームチームのMarkus Fong投手。2022年9月5日、バンクーバー市ナナイモパーク。写真:Noriko Tsuchiya/The Asahi Baseball Association
今年も多くのファンが観戦。2022年9月5日、バンクーバー市ナナイモパーク。写真:Noriko Tsuchiya/The Asahi Baseball Association
今年も多くのファンが観戦。2022年9月5日、バンクーバー市ナナイモパーク。写真:Noriko Tsuchiya/The Asahi Baseball Association
始球式は在バンクーバー日本国総領事館の今村香代領事。2022年9月5日、バンクーバー市ナナイモパーク。写真:Noriko Tsuchiya/The Asahi Baseball Association
始球式は在バンクーバー日本国総領事館の今村香代領事。2022年9月5日、バンクーバー市ナナイモパーク。写真:Noriko Tsuchiya/The Asahi Baseball Association
国会斉唱はTamika Robertsさん(左)。隣りはJohn Wong会長。2022年9月5日、バンクーバー市ナナイモパーク。写真:Noriko Tsuchiya/The Asahi Baseball Association
国会斉唱はTamika Robertsさん(左)。隣りはJohn Wong会長。2022年9月5日、バンクーバー市ナナイモパーク。写真:Noriko Tsuchiya/The Asahi Baseball Association

(取材 三島直美)

合わせて読みたい関連記事

日本人留学生・古川夏好さん裁判で、カナダ最高裁判所が被告の有罪判決を回復

古川夏好さんの友人や知人、そして多くのボランティアがチラシを配り、古川さんの行方を捜したが…
古川夏好さんの友人や知人、そして多くのボランティアがチラシを配り、古川さんの行方を捜したが…

 日本人留学生の古川夏好(こがわ・なつみ)さん(当時30歳)が遺体で発見された事件で、カナダ最高裁判所が10月7日、ウィリアム・シュナイダー被告に対する第二級殺人での有罪判決を回復したと、カナダの各報道機関が伝えた。

 古川さんが行方不明となったのは2016年9月8日。2週間後に、バンクーバーのウエストエンドにあるガブリオラ・ハウスで、遺体で見つかった。同日、ビデオ映像で古川さんと一緒にいるところを映し出されていたシュナイダー被告が逮捕された。

 2018年、シュナイダー被告には、14年間仮釈放なしの終身刑が言い渡された。しかし2021年、同被告は裁判には誤りがあったと控訴。主な論点は、同被告と妻との電話での会話を聞いたという供述を、証拠として認めるかどうかだった。被告の兄であるウォーレン・シュナイダーさんは、被告が電話で「俺がやった」「俺が彼女を殺した」と言っているのを聞いたと供述した。

 しかし、通常伝聞は証拠として認められないため、裁判官の間でも意見が分かれ、2021年2月、BC州上訴裁判所はシュナイダー被告の有罪判決を覆し、再審を命じた。これに対し検察側はカナダ最高裁判所に上告していた。

 最高裁判所は7対2で、ウォーレンさんの供述を例外的に採用可能と決定した。

合わせて読みたい関連記事

JAL、全日空、今秋から毎日運航、エアカナダはトロント羽田線再開へ

バンクーバー空港に駐機するエアカナダ機; file photo by Japan Canada Today
バンクーバー空港に駐機するエアカナダ機; file photo by Japan Canada Today

 新型コロナウイルス感染拡大の影響で減便していたカナダ・日本を結ぶ路線の運航便数が新型コロナ前に回復しつつある。

 日本航空は2023年1月31日までの運航スケジュールを発表。バンクーバー・成田線は10月から毎日運航に戻った。

 全日空も2023年3月25日までのバンクーバー・東京線スケジュールを発表。10月30日から毎日運航となる。ただし、成田発着のままで、羽田発着は復活していない。

 エアカナダは、バンクーバー・成田線が1月31日まで毎日運航、トロント・成田線は10月28日まで毎日、10月29日から3月10日までは週4便、今夏運航を再開したモントリオール・成田線は10月28日まで週4便、10月29日から3月10日まで週3便で運航する。

 またエアカナダは現在運休しているトロント・羽田線を2023年1月16日から再開すると発表した。運航は週7便の予定。バンクーバー・関西空港線については2023年6月2日から週4便で再開する計画と一部メディアが伝えている。

燃料サーチャージ10月1日から片道約5万円に

 各社が燃料サーチャージについて、10月1日から11月30日までの発券分を発表している。

 それによると、日本航空は、日本発が435米ドル、カナダ発は545カナダドル。全日空は、日本発が58,000円、カナダ発は434カナダドル。エアカナダは、日本発58,000円、カナダ発については現在ホームページからは明確な料金は確認できない。

日本航空サイト:https://www.jal.co.jp/jp/ja/inter/fare/fuel/detail_overseas.html?m=other_notice

全日空サイト:https://www.ana.co.jp/ja/jp/book-plan/charge/fuelsurcharge/

エアカナダ、預入荷物料金を8月から改訂

 エアカナダは、8月23日以降の発券分から無料で預け入れ可能な荷物(無料手荷物許容量)をそれまでの2個から1個に変更した。2個目は100カナダドルとなる。ただしラチチュード運賃の場合は2個目も無料。1個あたりの最大重量はこれまでどおり23キロまで。

エアカナダ日本サイト:https://www.aircanada.com/jp/ja/aco/home/book/travel-news-and-updates/2021/baggage-fee-changes.html#/

合わせて読みたい関連記事

Today’s セレクト

最新ニュース