ホーム コミュニティ

コミュニティ

日系文化センター・博物館でMini Market開催中

日系文化センター・博物館では7月中の火曜日から土曜日まで、Mini Marketをロビーにて開催中。
左から、渡辺雅之さん、平居幹さん、丸山浩平総領事。写真:渡辺雅之さん

能登半島地震被災者支援チャリティイベント「Noto Night」、寄付金をバンクーバー総領事館に

「Noto Night @ Nikkei Centre」で集まった寄付金を在バンクーバー日本国総領事館・丸山浩平総領事に手渡したことを報告した。渡辺雅之さんからの寄稿です。
さくらデイズ・ジャパンフェアでの鏡割り。左から:Mr. Richard Whitehead of EDGE Construction, Mr. Scott Jensen-Commissioner of Vancouver Park Board, Ms. Linda Poole-Founder of The Vancouver Cherry Blossom Festival, 丸山浩平・在バンクーバー日本国総領事、塚本隆志・ジャパンフェア実行委員会委員長。2023年4月15日、バンデューセン植物園。Photo by Koichi Saito/Japan Canada Today

さくらデイズ・ジャパンフェア、雨の中でも楽しんだ2日間!

さくらデイズ・ジャパンフェアが雨模様の中、4月15、16日、バンデューセン植物園で開催された。
第25回の節目を迎えたJALTA主催「お話発表会」。2025年2月9日、バンクーバー市。Photo by Japan Canada Today

「大好きなアニメ、スポーツ、日系人の誇り…」JALTA第25回お話発表会が開催される

JALTA日本語教育振興会主催「第25回お話発表会」が2月9日、バンクーバー日本語学校並びに日系人会館で行われた。
彩月会の名前は「五月(さつき)」にちなんで、踊りを通じて彩りある生活になるようにという思いを込めて名づけられたという Photo © the Vancouver Shinpo

彩月会(さつきかい)

彩月会は西川流師範 西川佳洋(かよう)先生のご指導の下、日本の踊りを楽しく習う集い、かつ踊りを通じて彩りある生活になるようにとはじめました。
入居者が散歩する通路にカードを飾る Photo © Nikkei Seniors Health Care and Housing Society

手紙で入居者を応援:日系シニアズ・ヘルスケア住宅協会

日系シニアズ・ヘルスケア住宅協会では、コロナ禍の入居者を支えようと「Send Letters to Seniors(シニアに手紙を送ろう)」活動を行っている。

第9回トロント日本映画祭

今年で9回目を迎えるトロント日本映画祭。世界でも最大規模の日本映画祭
人権運動にも積極的に取り組んだ鹿毛達雄さん。Photo courtesy of Kage Family

11月に鹿毛達雄さんを偲ぶ会

鹿毛達雄さんを偲ぶ会が11月5日、日系文化センター・博物館で行われる。
「西川流カナダ彩月会」(旧彩月会)、西川佳洋師範(前列中央)を囲んで。日系文化センター・博物館で。2023年2月。写真提供:西川流カナダ彩月会

彩月会は「西川流カナダ彩月会」へ、名取式で正式に西川洋香さん、西川洋雪さんに

彩月会が正式に「西川流カナダ彩月会」と名称を変更、2人が名取式を終えて正式に西川流苗字を授与された。

日本人向けにオンラインと電話での診察開始

日本とBC州で免許を持つ杉本主愛医師が新たに日本語でオンラインと電話での診察を開始した。
新聞「日加トゥデイ」2024年春号。Photo by Japan Canada Today

新聞「日加トゥデイ」2024年春号発行

新聞「日加トゥデイ」2024年春号を発行しました。
スティーブストン日本語学校が活動している「スティーブストン日加文化センター」正式名 Steveston Japanese Canadian Cultural Centre (SJCCC) Photo ©Steveston Japanese Language School

スティーブストン日本語学校60周年記念 2

1960年9月、スティーブストンコミュニティーセンター内に、スティーブストン日本語学校が正式に開校しました。

Today's セレクト