Great Blue Heron, Photo credit: Frank Lin, Photo by The City of Vancouver

今年もオオアオサギがスタンレーパークに帰ってきた!ライブカメラも開始!

オオアオサギ(great blue heron)が春の訪れとともにスタンレーパークに帰ってきた。これから10月までここで子育てする。
2020年カナダセブンズ、日本対アルゼンチン。2020年3月、BCプレース。Photo by Saito Koichi

白熱のカナダセブンズ開幕!初の男女同時開催、日本男女代表も参戦!

7人制ラグビー・ワールドシリーズ「カナダセブンズ」が3月3日開幕。今年は女子も同時開催。
料理をいただくツトム(沢田研二)と真知子(松たか子)。©2022「土を喰らう十二ヵ月」製作委員会/©“The Zen Diary” Film Partners

「土を喰らう十二ヵ月」の鑑賞チケットを1組2名様にプレゼント!

カナダの日本映画配給会社Momo Filmsより「土を喰らう十二ヵ月」映画チケットプレゼントの募集要項。
David Lam Park in Vancouver, BC; Photo by Koichi Saito

バンクーバー桜まつり「さくらデイズ・ジャパンフェア」今年は4月12日、13日に開催

バンクーバー桜まつり「さくらデイズ・ジャパンフェア」今年は4月12日、13日に開催
Leonie Benesch in THE TEACHERS' LOUNGE, Courtesy of Sony Pictures Classics

最後まで目が離せない学校映画 “THE TEACHERS’ LOUNGE”

バンクーバー国際映画祭でも上映された映画“THE TEACHERS’ LOUNGE”を紹介。
第13回鉄旅オブザイヤーの受賞者と関係者=2024年4月17日午後、さいたま市の鉄道博物館(鉄旅オブザイヤー実行委員会提供)

日本一の鉄道旅行、北陸新幹線での「お仕事体験」に 第13回鉄旅オブザイヤー

「鉄旅(てつたび)オブザイヤー」の2023年度についての寄稿です。
さくらデイズ・ジャパンフェアでの鏡割り。左から:Mr. Richard Whitehead of EDGE Construction, Mr. Scott Jensen-Commissioner of Vancouver Park Board, Ms. Linda Poole-Founder of The Vancouver Cherry Blossom Festival, 丸山浩平・在バンクーバー日本国総領事、塚本隆志・ジャパンフェア実行委員会委員長。2023年4月15日、バンデューセン植物園。Photo by Koichi Saito/Japan Canada Today

さくらデイズ・ジャパンフェア、雨の中でも楽しんだ2日間!

さくらデイズ・ジャパンフェアが雨模様の中、4月15、16日、バンデューセン植物園で開催された。
VMO Spring Concert

バンクーバー・メトロポリタン・オーケストラ「春を告げるスプリング・コンサート」

バンクーバー・メトロポリタン・オーケストラ(VMO)が春節の2月11日にコンサートを開催する。
バック・トゥ・ザ・フューチャーの一場面。Photo courtesy of VIFF

バンクーバーで “Back to The 80s” 強く明るいアメリカへのノスタルジー、だけでは終わらない80年代映画の魅力

新連載「Lalaのシネマワールド:映画に魅せられて」。第2回はVIFFで開催中の "Back to the 80's"!!
「Cloud(原題:Cloudクラウド)」より。提供TIFF

トロント国際映画祭 いよいよ開幕!

「Lalaのシネマワールド:映画に魅せられて」。今回は9月5日から始まったトロント国際映画祭の見どころを紹介。
日系シニアズヘルスケア&住宅協会によるシニア向け新プログラム「日本のお弁当宅配サービス」のお弁当(一例)。写真提供:日系シニアズヘルスケア&住宅協会

シニア向け新プログラム「日本のお弁当宅配サービス」開始

日系シニアズヘルスケア&住宅協会がシニア向けの新プログラムとして「日本のお弁当宅配サービス」を開始した。
バンクーバー交響楽団 “Symphony at Sunset”。2019年7月7日、バンクーバー市Sunset Beach Park。Photo by Japan Canada Today

バンクーバー交響楽団 “Symphony at Sunset”今年も開催

バンクーバー交響楽団(VSO)が夏に贈るSymphony at Sunset、今年は7月8日に開催される。

Today's セレクト