「フランケンシュタイン」より。Courtesy of TIFF

怪物の内側にある、人間よりも人間らしい心『フランケンシュタイン』(ギレルモ・デル・トロ監督)

「Lalaのシネマワールド:映画に魅せられて」。今回は話題作「フランケンシュタイン」です。
高齢者が健康に過ごすためにも転倒防止は重要。©the Vancouver Shinpo

北米における介護者のためのセミナーを開催するRokuro.Org

「情報収集が難しいため、少しでも役に立つ情報提供や交換ができればと無料セミナー、無料座談会(日本語)を提供する」Rokuro.Org。
温泉につかるニホンザル、スノーモンキー。Photo by Laurel H.

スノーモンキーを見に、冬の長野へ

長野県の地獄谷温泉にある地獄谷野猿公苑(じごくだにやえんこうえん)。野生のニホンザルの生態を間近で見ることができ、とりわけ温泉に入るサルはスノーモンキーとも呼ばれている。
今回は文庫本を販売。著者順(五十音)で並んでいる Photo © the Vancouver Shinpo

日系センターで6月のブックセール開催

日系文化センター・博物館で6月のブックセールが開催される。

カナダ巡回日本映画祭『レンタネコ』

在バンクーバー日本総領事館が国際交流基金との共催で11月27日にカナダ巡回日本映画祭を開催する。
料理をいただくツトム(沢田研二)と真知子(松たか子)。©2022「土を喰らう十二ヵ月」製作委員会/©“The Zen Diary” Film Partners

「土を喰らう十二ヵ月」の鑑賞チケットを1組2名様にプレゼント!

カナダの日本映画配給会社Momo Filmsより「土を喰らう十二ヵ月」映画チケットプレゼントの募集要項。
日本語学校のお神輿修繕協力して下さった小川隼人さん、小暮太郎さんと、Sammy高橋さん(日本カナダ商工会議所会長)、清野 健二さん(晩香坡櫻會代表)(晩香坡櫻會写真著作権)

日本カナダ商工会議所チーム、New Westminster Hyack Festival 国際パレード参加日記:花神輿と太鼓と共に、日本とカナダを繋ぐ!

ニューウエストミンスターで開催されたHyack祭りの国際パレードの様子です。(寄稿 日本カナダ商工会議所)
チャイナタウンにある中山庭園。Photo by Keiko Nishikawa

バンクーバーでの春節

旧暦の正月、旧正月は春節とも呼ばれ、中国や台湾、韓国、ベトナム、マレーシア、シンガポールなどでは旧暦の1月1日を祝日と定めて、盛大に祝う。

バンクーバー・メトロポリタン・オーケストラ、桜の季節にスプリングコンサート開催

バンクーバー・メトロポリタン・オーケストラ(VMO)が桜咲く春のバンクーバーでコンサートを開催する。
パンプキンパッチでは畑を歩くので、雨の後は長靴着 Photo by Keiko Nishikawa用を勧める

感染対策の下で楽しむハロウィン

今年もやってきました、この季節! 新型コロナウイルスの感染収束には時間がかかりそうだが、街はハロウィンの飾り付けでオレンジ色に彩られている。
Farmers Market down town Vancouver, B.C. Photo by Pacific Walkers

ハロウィンイベント満載の10月までのイベント

いよいよ10月に突入。ハロウィンを含む10月末までのイベントを紹介。
犬にチョコは危険なので気を付けて!Photo by Keiko Nishikawa

犬にチョコレートは危険! イースター前は特に気を付けたい

BC SPCAがイースターを前に犬のチョコレート中毒についてまとめた記事を発表しているのでその内容を紹介する。

Today's セレクト