ホーム 著者 からの投稿 Naomi Mishima

Naomi Mishima

Naomi Mishima
1633 投稿 0 コメント

ワクチンパスポート導入はまだ調査段階、トルドー首相

パンデミック前の成田空港Photo by Keiko Nishikawa
新型コロナパンデミック前の成田空港。Photo by Keiko Nishikawa

 ジャスティン・トルドー首相は「ワクチンパスポート」導入について、カナダではまだ調査段階と27日の会見で語った。

 ワクチンパスポートとは、ワクチン接種が完了したことを証明するなんらかの証明書で、旅行の際に今後導入される可能性が高いと予測されている。

 ヨーロッパでは欧州連合(EU)会長がニューヨーク・タイムズ紙のインタビューに応え、ワクチン接種を完了したアメリカ人旅行者を今夏にも受け入れる方向で検討中であると発表した。アメリカ失病対策センター(CDC)ではワクチン接種を完了した国民に海外旅行を含めた行動の指針を示している。

 ウィズコロナ、アフターコロナを見据えて、ワクチンパスポートの準備は着々と進んでいる

 トルドー首相は「海外旅行に際してはパンデミック前でも予防接種の証明書が特定の地域で必要だったように、今回のパンデミックと新型コロナウイルスの関係を考えると同様の対応が導入されることは必然だと考えている。カナダとしては世界中のパートナーや同盟国と連携しながら、実際にどのように展開していくか現在取り組んでいるところ」と説明した。

 さらに、経済再開、国境再開、「ノーマル」な生活の再開に向けて、どのような形にするか計画していると語り、カナダが決定するときには「科学的根拠」を基に実行すると語った。

合わせて読みたい関連記事

津田佐江子氏、旭日小綬章受章

2021年4月、旭日小綬章を受章した津田佐江子前社主。写真は2014年日系プレースにて。Photo by ©︎ バンクーバー新報社
2021年4月、旭日小綬章を受章した津田佐江子前社主。写真は2014年日系プレースにて。Photo by ©︎ バンクーバー新報社

 日本政府は4月29日(日本時間)、令和3年(2021年)春の叙勲受章者を発表、バンクーバー新報前社主津田佐江子氏が旭日小綬章を受章した。「日本とカナダとの相互理解促進に貢献した功労」が認められての受章となった。

 津田氏は知らせを受けた時には喜びよりも驚きの方が大きかったという。「はっきり言ってびっくりしました」と感想を述べた。

 今回の受章について「これは私個人がいただいたというよりも、(コミュニティの)みなさんと一緒にいただいたと思っています。これまで支えていただいたみなさんのおかげです。本当に感謝しています。ありがとうございます」と喜んだ。

 ブリティッシュ・コロンビア州日系コミュニティでは、平成28年(2016年)春にロバート・バンノ日系プレース基金理事長(当時)が旭日双光章を受章して以来となる。女性では平成22年(2010年)春に日系人小説家ジョイ・ノゾミ・コガワ氏が旭日小綬章を授章している。

津田佐江子氏旭日小綬章受章記念インタビュー

「バンクーバー新報41年間を振り返って」

 受章の感想を聞くと開口一番「びっくりよねー」と破顔した。バンクーバー新報の廃刊から丸1年。それまで41年間、社主として走り続けてきた。その苦労が思ってもいない形で報われた。「私はこういう堅苦しい感じはあまり好きじゃないのよね」。津田氏を知っている人なら誰もがクスッと笑ってしまう、彼女らしい言葉だ。

 これまでを振り返ると「苦労はもう数え切れないくらい」と言う。毎週、白紙のページを作らないように新聞を発行する。「今週号には、これと、これと、あれを入れて、なんて毎週、毎週考えて。それを繰り返してきたからね」

 それでも41年間続けてこられたのは、コミュニティの人たちから掛けられた言葉があったから。「私の顔を見るとね、楽しみにしてるよって、すごくたくさんの人が言ってくれたのよ。楽しみに読んでるよって」。この言葉に励まされてやってきた。

 これまでで最も印象に残っているできごとを聞くと、2009年7月の天皇皇后(当時)カナダ公式訪問をあげた。そのとき、バンクーバーとビクトリアにも立ち寄られた。「当時の天皇皇后両陛下が訪問されたのは大きなできごとでした。歴史に残ることですし、それに(私も)お言葉をいただいて、すごく印象に残っています」

 日系コミュニティも大歓迎した。新報も総力を挙げて取材した。ビクトリアにも記者とカメラマンを派遣し、バンクーバーと両都市のご訪問を大特集した。日系コミュニティだけではなく、カナダ全体の歓迎ぶりを取材した。記録としてだけでなく「コミュニティの記憶にも残る一大イベントでした」と振り返った。

日系の歴史を見つめ、コミュニティとともに

 バンクーバー新報が産声をあげたのは1978年12月。当時はパウエル街と言われる戦前の旧日本人街だった辺りで発行作業をしていた。とにかく多くの人に支えてもらったという。

 当時あの辺りでビジネスをしていた日系の人たちが、事務所を安い家賃で貸してくれたり、新聞を置いてくれたり、ボランティアで作業を手伝ってくれたり、「みんな好意的でした。ほんとに親切にしてくれたんですよ」。多くの人が助けてくれたと振り返る。

 あの当時、日系社会は活気があったという。「ある意味、激動の時代で、パウエルフェスティバルが始まって、隣組もできて、日系が盛り上がった時期でもありましたね」。新報がそれを特に意識したわけではないが「やっぱり波に乗ったんでしょうね」

 それから80年代になってワーキングホリデーが始まり、86年にEXPO開催、90年代前半までの空前の日本からの海外旅行ブームで日系コミュニティは活気に満ちていた。

 日系100周年、リドレス運動と日系社会が一つになるできごとが多かった。そんな中で、日本語での情報をコミュニティが欲していた時代でもあり、発信する場を渇望していた時代でもあった。新報はそうした日系の歴史を見つめ、コミュニティとともに歩んできた。

自分にとっての「バンクーバー新報」

 新聞を廃刊したとき「やっぱりね、ホッとしたというのと、寂しいのと両方の気持ちでしたね」と1年たってみて思うという。「こんなことを言っていいのかわからないけど」と前置きして「(発行を)止めてからゆっくり寝られるんですよ」と笑った。

 41年間毎週欠かさず新聞を発行するということはそれだけ重責だったということだろう。それでも「今でもね、ニュースをチェックしちゃうんですよね」と40年以上の「クセ」は抜けないようだ。

 新しいバンクーバー新報にも期待する。オンラインで継続される新報に「やっぱりね、時代は変わっていってますからね」と津田氏。「私の一番苦手とするところですし」と笑う。

 それでもバンクーバーで日本語での情報発信が必要であることは昔も今も変わらないとの思いは強い。「今は(日本語で)知る手立てが日系コミュニティでは特に少ないですからね。紙の時と全く同じというわけにはいかないと思うけどコミュニティと一緒になってね」とアドバイス。「本当に厳しいと思うけど、(ウェブの方でも)コミュニティの中に溶け込んで、役割を果たしてもらいたいですね」とエールを送った。

 こうしてみてくると、そもそもなぜ「新聞発行」を始めようと思ったのかとの疑問がわく。1970年代後半、ほかの仕事を選択する機会はあったはずだ。当時は違う仕事も掛け持ちしていたという。2人の子どもを育てていたため、給料がもらえる仕事が必要だった。新聞発行では生活できない。「それでもこっちを選んだということはね」と少し考えて「多分こっちの仕事が自分に合ったんだということだと思う」と語った。

 それから紆余曲折を経て41年でバンクーバー新報紙の歴史の幕を閉じた。今は多くの人に感謝の思いしかない。手書きで新聞を始めた初期のころにボランティアで手伝ってくれた友人・知人、無料で記事を提供してくれたライターたち、41年間支えてくれたスタッフ、ボランティア、記者、「本当にお世話になりました」。そしてもちろん、バンクーバー新報の愛読者に感謝した。バンクーバー新報は「コミュニティのみなさんに育ててもらったと思います」。そして「この仕事が、私を育ててくれました」と微笑んだ。

 しかしこれで終わりではない。「私の人生でいうとね、この『章』は終わったかなという感じ」と、しんみりしているヒマはないらしい。またいつものお茶目な笑顔を見せて「この章が終わったから、今度はしっかりと次の『章』を考えてね」。もうだいたい方向性は見えているという。「まだ内緒だけどね」。津田佐江子氏の『次章』に乞うご期待のようだ。

 バンクーバー新報は1年間52回発行する。それを41年3カ月1度も休まずに続けるという大仕事を成し遂げた前社主津田佐江子氏。心より「お疲れさまでしたとありがとうございました」を伝えたい。そして次の『章』の悪だくみ(?!)に期待したい。

 「旭日小綬章受章、おめでとうございます」。バンクーバー新報全スタッフより

(取材 三島直美)

大人の脳の運動教室、無料講座(オープンハウス)のお知らせ

最近、忘れっぽいな、あの人の名前が出てこない・・そんな事はありませんか?また、外に出るのは嫌だけど家でちょっとしたエクササイズをしたい、人と話をする機会が減ったなという方はいませんか?

ぜひこの機会に脳の運動教室に参加してみてください。

(オンラインでご自宅から参加できます。)

私達は、脳を元気にして、日々の生活が楽しくなり、また認知症にならない努力をオンラインを通してお手伝いをしています。ベテランファシリティターが皆さんを90分の楽しく、でもちょっとチャレンジな脳トレの世界にお連れします。

5月4日(火)の14時より無料講座(オープンハウス)を開きますので、どうぞお気軽にご予約ください。

申し込み先はこちら⇒https://www.eventbrite.ca/e/150245573555

●West Coast Healthy Memory Society (NPO)

バンクーバーで誕生した地域の認知症予防を目的に作られた非営利団体です。https://wchealthymemory.com

質問がある方はお気軽に info@wchealthymemory.com まで連絡ください。

Light Pink Brain Illustration Trivia Night Poster

BC州政府、移動規制を即日実施へ、違反者には罰金も

BC州が保健区域境界や州境に設置する看板。From BC government website
BC州が保健区域境界や州境に設置する看板。From BC government website

 新型コロナウイルス感染拡大第3波にあるブリティッシュ・コロンビア(BC)州で、公衆衛生命令強化措置の5週間延長に続いて、州政府は移動を制限する措置Emergency Program Actを23日に発表した。

 州の5つの保健区域を3つにまとめ、これらの保健区域を超えないよう強制する。違反した場合には575ドルの罰金が科せられる場合もある。

 会見したマイク・ファーンウォース公安大臣は、変異株への感染が拡大し、医療体制をひっ迫し始めている状況で「医療体制とコミュニティを助けるために、移動を控えるための措置として必要不可欠な理由以外の移動制限を強制する」と語った。

 ただ「警察がランダムに車を止めて移動理由をチェックすることはない」が、保健区域境界辺りでロードチェックを設けることはあると説明した。

 「この措置が終わるころには州民の約60パーセントが新型コロナワクチンを接種している予定で、この夏を少しでもいつも通りの夏にするためにも今、厳しい規制が必要」と19日に会見したジョン・ホーガン州首相と同じ言葉を繰り返した。

 今回の措置は5月25日午前零時まで。5週間延長された追加措置と同じ期間まで実施される。

移動制限の詳細は以下のとおり。

Emergency Program Act(EPA)概要

EPAは、5月25日午前0時まで州内の特定区域間の必要不可欠以外の移動を制限する命令。

制限がかけられる移動には以下が含まれる:

・バケーション、週末旅行、観光活動
・社交的理由による家族や友人の訪問
・レクリエーション活動

区域について

BC州の5つの保健当局を3つの区域とし、不要な理由での区域への出入りを認めない。

3区域は以下のとおり。

BC州移動制限のための保健区域。From BC goverment website
BC州移動制限のための保健区域。From BC goverment website
  • ローワーメインランド、フレーザーバレー(フレーザーヘルス、バンクーバーコースタルヘルス)
  • ノーザンヘルス、インテリアヘルス(ベラクーラバレー、セントラルコースと、ホープを含む)
    ・ホープ地区の住民は、必要な商品や物資を求めてチリワックに行くことが可能
    ・ベラクーラバレーとセントラルコースト地域の住民は、必要な商品や物資を求めてポートハーディーに行くことは可能
  • バンクーバーアイランドヘルス

施行方法

今回の措置は、基本的には州民への周知と移動制限についての注意喚起を目的としている。

ただし、必要な場合は警察が罰金を科すことができる。移動制限に従わない場合には警察の判断により575ドルの罰金が科せられる可能性がある。

警察は無作為にチェックを行うことはない。ただし、レジャー目的の旅行者が多い時間帯に、主要な移動ルートで定期的にロードチェックを行い、旅行者に注意喚起を行うことがある。

また、州外からの渡航者に対しても同様の措置を取ることができる。

移動のための必要不可欠な理由

必要不可欠な理由による区域間の移動は認められている。

必要不可欠な理由は以下のとおり。

  • 本来の住居に戻る、引っ越し、または引っ越しを手伝うこと
  • 有給および無給(ボランティア)の仕事
  • 商品の商業輸送
  • 医療や社会サービスを受ける、または誰かがそれらのサービスを受けるのを手伝う
  • 裁判所への出頭、裁判所命令の遵守、仮釈放の確認
  • 親としての責任を果たす
  • 託児サービス
  • 中等教育機関や学校での授業の受講
  • 捜索・救助活動などの重大事件への対応
  • 心理的、行動的、健康的な状態、または身体的、認知的、精神的な障害を持つ人へのケアの提供
  • 必要不可欠な訪問者として、長期療養施設や介護施設の入居者を訪問する
  • 葬儀への参列

追加の対策

必要のない移動の制限を促すために、以下のような追加措置が講じられる。

・高速道路や国境で、旅行者に現在の規制を知らせるサインを増やす。
・ホテルやリゾートでは、地域外からの予約を取りやめたり、キャンセルする。

BCフェリーについて

BCフェリーは、4月23日から5月25日まで、以下の対応を実施する。

・旅行者に、乗船が必要な移動かを質問する。必要のない旅行者には区域を超えることを避けるために乗船しないように要請する。
・週末、祝日、旅行のピーク時には、臨時便の運航を中止する。
・予約をしているすべての旅行者に旅行命令が出されていることを通知し、無料でのキャンセルを受けつける。

BC フェリーについての詳細はこちら。https://www.bcferries.com/in-the-community/projects/covid-19-coronavirus-disease

BCパークスの予約について

自身の保健区域以外でのキャンプの予約をしている場合は、いつでも無料で予約変更やキャンセルができ、全額返金される。https://bcparks.ca/reserve/

BC州へ他州・準州から移動して来る場合

他州・準州から必要不可欠な理由でBC州に来る場合、BC州に入ったあと自己隔離を行う必要はない。

合わせて読みたい関連記事

カナダ、インドからの直行便乗り入れを一時停止へ、BC州ではすでに変異株を確認

Vancouver Airport, British Columbia; File Photo by Japan Canada Today
Vancouver Airport, British Columbia; File Photo by Japan Canada Today

 カナダ政府は22日、インドとパキスタンからの直行便乗り入れを30日間停止すると発表した。旅客定期便、プライベートジェットが対象で、貨物便は対象外。開始は22日午後8時30分(PDT:太平洋標準時)から。

 この日記者会見したオマー・アルガブラ運輸大臣は「インドとパキスタンからカナダに到着した航空旅客から新型コロナウイルスが検出された件数が増えてきていることから、カナダ運輸省は両国からの旅客直行便乗り入れを停止するよう航空情報(NOTAM)に通知を出した」と発表した。

 さらに、両国からカナダに入国する渡航者が乗り継ぎ便を利用する場合は、最終出発地でのPCR検査で陰性であることを証明しなければならない。カナダに到着してからは、現在すべての入国者に義務付けられている空港での検査やホテル隔離などの新型コロナ対策が実施される。

 パティ・ハイデュ保健大臣は、この措置によってカナダの公衆衛生専門家が新型コロナのインドで最初に確認された変異株について調査する猶予ができると語った。

 保健省の発表によると、4月7日以降カナダに到着した国際線のうち112便で少なくとも1人の感染者の搭乗が確認され、インドからは32便、パキスタンからは2便あったという。

 インドでは感染者が激増している。4月22日の新規感染者は約314,000人で、死亡した人は2,104人だった

BC州ではすでにインド変異株を確認

 インドで最初に確認された変異株B.1.617は、すでに国内で確認されている。

 22日に記者会見したブリティッシュ・コロンビア(BC)州衛生管理局長ボニー・ヘンリー博士によると、同州では4月4日までに39件確認されているという。

 4月11日以降バンクーバー空港発着の国際線で少なくとも1人の新型コロナ感染者が搭乗していたのは13便、そのうち8便がインド発バンクーバー着となっている。

 会見でヘンリー博士は連邦政府の今回の決定を支持すると語った。BC州でB.1.617の感染が急拡大しているという現状はないとしながらも、これからの調査が必要と説明した。

 BC州以外ではケベック州でも1件確認されている。B.1.617は、B.1.1.7(イギリスで最初に確認された変異株)やP.1(ブラジルで確認された変異株)のように「懸念される変異株」には現在のところ含まれていない。

合わせて読みたいニュース記事

賛否両論! チームカナダの東京五輪公式ユニフォーム

東京五輪2020チームカナダ公式ユニフォーム。左から:Sarah Douglas (セーリング) 表彰式用、Kylie Masse (水泳) 閉会式用、Pierce Lepage (陸上) 開会式用。 Photo: Team Canada, Photo courtesy of Canadian Olympic Committee
東京五輪2020チームカナダ公式ユニフォーム。左から:Sarah Douglas (セーリング) 表彰式用、Kylie Masse (水泳) 閉会式用、Pierce Lepage (陸上) 開会式用。 Photo: Team Canada, Photo courtesy of The Canadian Olympic Committee

 東京オリンピック開幕までとうとう100日を切った。いまだ開催されるのか?と疑問の声もあがっているが、各国では準備が進んでいる。

 先週、アメリカオリンピック&パラリンピック委員会(USOPC)が公式ユニフォームを発表した。ラルフローレンがデザインを手がけているだけあってスタイリッシュなことこの上ない。SNSでも話題になった。

 同時にカナダオリンピック委員会(COC)もツイッターにチームカナダの東京五輪公式ユニフォームを投稿した。

 このユニフォームについて、賛否両論が巻き起こっている。

 COCが公式ユニフォームを発表したのは、実は昨年8月10日。このときは東京五輪も延期になってあまり注目されなかった。

 しかしいよいよ五輪開催が現実味を帯びてきた今、急に脚光を浴びている。お世辞にもスタイリッシュとは言えないデザインだが、好きか、嫌いかは、意見が別れるところ。

 判断は読者にお任せする。

 チームカナダの東京五輪公式ユニフォームへの意見は、新報ツイッター @vanshinpo まで。

デザインを手がけたのはカナダの老舗デパートHudson’s Bay

カナダ代表が閉会式で着用する東京五輪公式ユニフォーム。HBCオンラインサイトですでに販売中。Photo : Hudson’s Bay、Photo courtesy of The Canadian Olympics Committee
カナダ代表が閉会式で着用する東京五輪公式ユニフォーム。HBCオンラインサイトですでに販売中。Photo : Hudson’s Bay、Photo courtesy of The Canadian Olympics Committee

 チームカナダの公式ユニフォームデザインを手がけるのはカナダの老舗デパート、ハドソンズ・ベイ。HBCというプライベートブランドを持ち、2006年から五輪・パラリンピック代表が競技以外で着用するユニフォームを担当している。

 これまでも賛否両論が巻き起こったデザインはあったが、2010年にバンクーバーで開催された冬季五輪のユニフォームは好評で、売り切れ続出だったという。

 今回特に意見が分かれているのは、閉会式で着用するデニムジャケット。リーバイスとのコラボで、ド派手なデザインとなっている。

 カナダ国旗メープルリーフはもちろん、「Canada」、「Tokyo」、「カナダ」の文字が、いたるところに「落書き風」にデザインされている。かと思えば、細かい部分で開催都市への配慮も忘れていない。

 例えば、襟には片方に「1964」、もう一方に「2020」の文字を入れ、前回と今回の東京での五輪開催年を表している。また後ろの一番下には「Paris」と次回開催都市への気遣いもみせる。

 閉会式でそこまで見えるかは別として、ユニフォームに開催地への気遣いを見せるところはカナダらしい。

 東京五輪は海外からの観客受け入れを断念したため、このユニフォームを着用しているカナダ代表選手を見られるのは実は日本にいる人だけ。

 COCウェブサイトによると「the fashion-forward host city」に敬意を表したデザインという閉会式デニムジャケット、果たして日本人の評価はいかに?

  チームカナダ公式ユニフォームは、カナダ国内のハドソンズ・ベイ店舗と、オンラインですでに販売されている。

(取材 三島直美)

合わせて読みたい関連記事

国境閉鎖1カ月延長、ホテル隔離も継続、さらなる水際強化策も検討

カナダBC州とアメリカ・ワシントン州との国境にあるピースアーチ。Photo by Keiko Nishikawa
カナダBC州とアメリカ・ワシントン州との国境にあるピースアーチ。Photo by Keiko Nishikawa

 カナダとアメリカの国境閉鎖が1カ月延長された。ビル・ブレア公安大臣は、必要不可欠な移動以外のカナダ・アメリカの往来を5月21日まで延長すると発表した。

 アメリカ以外からのカナダ入国についても5月21日まで規制を延長すると発表した。

 現在空路で入国する渡航者に対して義務化している空港での新型コロナ検査とホテル隔離についても5月21日までとする。

 今年2月22日から始まったホテル隔離策は、空港で受けた検査結果が出るまで、カナダ政府が指定したホテルに自費で3日間滞在しなければならないというもの。導入当初は3日間で2000ドルとされていたが、実際には費用はホテルによってかなり差があり、滞在日数も1泊の場合もあることが明らかになっている。ただし、前払いした3日間の滞在費は返金されない。

 アメリカから陸路入国の場合には、入国時の検査とホテル隔離は実施されていない。陸路でも、空路でも、72時間前新型コロナ検査陰性証明の提示は義務化されている。

 ブレア大臣は自身のツイッターに「新型コロナウイルス感染者が増加し、変異株も急増する中で、国民の安全を守るために必要な措置を取らなければならない」と投稿したが、変異株が急増する国からの入国に対してカナダは現在特別な対策を講じていない。

 記者会見したジャスティン・トルドー首相は、「カナダの水際対策は世界でもっとも厳しい」と説明した。しかし必要となれば新たな対策を講じることも辞さないとして、現在イギリスが実施しているインドからの便の一時停止を注視していると語った。イギリスではインドを入国禁止対象国に加えている。

 インドでは1つのウイルス内で2つの変異がみられる「二重変異株」が確認されている。イギリス保健当局は、感染力の強さについては現在調査中という。ブリティッシュ・コロンビア(BC)州バンクーバー空港に到着する国際線の中に、インドからの便に感染者が搭乗しているケースが多く報告されている。

合わせて読みたい関連記事

BC州で40歳以上がアストラゼネカ製ワクチン接種可能に

BC州アストラゼネカ製ワクチン接種特定地域。From BC government twitter
BC州40歳以上を対象としたアストラゼネカ製ワクチン接種特定地域。From BC government twitter

 アストラゼネカ製ワクチンについて、ブリティッシュ・コロンビア(BC)州で薬局での接種可能年齢が55歳以上から40歳以上へと拡大された。

 アストラゼネカ製ワクチンについては、きわめて稀に血栓を発症する可能性があるため、予防接種に関する諮問委員会(NACI)が55歳以上の接種一時停止を勧告している。ただカナダ保健省は18歳以上への接種を承認している。

 この日、会見したBC州衛生管理局長ボニー・ヘンリー博士は「リスクよりも感染防止効果が上回る」と有効性について言及した。これまでのイギリスやアメリカ、BC州でのデータを基に血栓が生じる確率は非常に低いと説明、「40歳から59歳、60代の入院患者が増加する中で、少しでも重症化する感染者を減らすために有効」と語った。

 この日から40歳以上(1981年以前生まれ)が近くの薬局で予約して、接種できる。また一部の感染者が急増しているコミュニティを対象に、アストラゼネカ製ワクチン接種を積極的に行うことも発表した。

 この日は公衆衛生命令で3月29日から実施されている3週間の「サーキットブレイカー」と呼ばれる感染封じ込め措置最終日だったが、5週間の延長が発表された。この措置が終わるころには、州内のワクチン接種対象となっている18歳以上の約60パーセントがワクチン接種を終える予定とこの日会見したジョン・ホーガン州首相が説明した。

アストラゼネカ製ワクチン16万回分がBC州に

 この日の発表ではアストラゼネカ製ワクチンについて、4月14日時点で、114,171回分がすでに接種され、このうち91,000回分は薬局での接種と明らかにした。

 現在州内には約88,000回分があり、これを一般の40歳以上に接種する。

 さらにアメリカから供給される75,000回分を、特に新型コロナの感染拡大の危険性が高いコミュニティの40歳以上接種に使用するという。この特定コミュニティには、スココミッシュやノースサレー、ポートコッキトラムが含まれている。これらのコミュニティ在住者はまずは登録して接種となる。詳しくはBC州ウェブサイトで。https://www2.gov.bc.ca/gov/content/covid-19/vaccine/pharmacy

40歳以上アストラゼネカ製ワクチン接種についてはこちらから。https://www2.gov.bc.ca/gov/content/covid-19/vaccine/pharmacy

合わせて読みたい関連記事

BC州規制強化措置5週間延長、5月のロングウィークエンドまでに

公衆衛生命令の延長を示すツィート。©The Government of British Columbia

 新型コロナウイルス感染拡大第3波にあるブリティッシュ・コロンビア(BC)州で、3月29日から実施されている規制強化措置が5週間延長された。

 公衆衛生命令で「サーキットブレイカー」と呼ばれる感染封じ込め措置は3週間の期間限定として発表されこの日が期限だったが、5月25日零時までとなった。5月のロングウィークエンドが終わるまでが強化措置期間となる。

 この日会見したジョン・ホーガン州首相は、夏には規制を緩和できるように今厳しい措置を取る必要があると語った。さらに、今回の延長に加えて、保健区域の境界を超える移動制限、旅行予約やBCフェリーの利用も制限するという。これらの詳細は今週公安大臣が発表する予定。ただオンタリオ州で実施しているようなロックダウンや保健区域境界での取り締まりなどは行わないと断言した。屋外での10人までの活動も継続される。

 BC州では3月末から感染者が急増し、現在は毎日約1,000人の新規感染者が確認されている。ワクチン接種も進む中で、医療体制の崩壊を招かないためにも必要な措置と説明した。強化措置が終了するころまでには州内のワクチン接種対象者約60パーセントが接種を終える予定という。

 ワクチン接種については、この日から薬局でのアストラゼネカ製ワクチン接種を40歳以上に拡大すると発表した。

5月25日まで延長される措置は以下のとおり。

  • すべての不必要な移動を避ける。
  • 宗教的行事の室内活動は3月28日から5月13日まで停止。
  • レストラン、バー、パブなどの飲食を提供する施設では、テイクアウトまたはデリバリーサービスのみとする。ただし、屋外のパティオは可。
  • パティオで食事をする場合でも家族やこれまでの親しい交友範囲内(Core Bubble)の人に限る。
  • 屋内でのすべての大人向けグループフィットネス活動の停止。ジムやフィットネスセンターでは1対1のパーソナルトレーニングなどの個人活動のみとする。
  • ウィスラー・ブラッコムスキーリゾートは営業停止する。
  • 職場での新型コロナウイルス感染クラスターが発生した場合には、最低10日間の営業停止命令を受けることがある。

5月25日までの規制措置詳細はBC州政府ウェブサイトで。 https://www2.gov.bc.ca/gov/content/covid-19/info/restrictions

合わせて読みたい関連記事

ファイザー製ワクチン800万回分追加供給

canada vaccine

 ジャスティン・トルドー首相は朝の会見で、ファイザー製ワクチン800万回分が追加で供給されると発表した。「これによりカナダに届くワクチンは6月末までに合わせて4800万回から5000万回分となる」と語った。

 ファイザー・バイオテック製ワクチンは、5月末まで毎週約100万回分が、6月には毎週200万回分に近い量が供給される予定だが、今回の発表はこれに追加される。

 アニタ・アナンド公共サービス・調達大臣によると追加供給は、5月に400万回分、6月は200万回分と7月供給予定の40万回分を前倒し、そして7月には200万回分が追加されるという。

 ファイザー製は2月に一時期供給が予定を下回ったが、4月から安定し、5月に加速する。

 一方、モデルナ製が予定通りに供給されないことが明らかになった。予定通りなら来週から供給が始まり4月末までに届くはずだった120万回分は、65万回分に減少。さらに第2四半期に届く予定だった1230万回分も第3四半期にずれ込む可能性が高いという。

 アナンド大臣は「(モデルナについては)残念なニュースではあるが、カナダ政府は引き続き不安定なワクチン供給の中、国民にワクチンを届ける努力をしていく」と語った。

 カナダでは4社のワクチンが承認されている。54歳以下への接種が一時停止されているイギリスのアストラゼネカ製ワクチンについては、6月末までに410万回が届く予定で、6月から9月にはさらに供給量が増える。BC州では55歳から65歳に接種が行われている。

 いまだ全く供給されていないアメリカのジョンソン&ジョンソン製は4月最終週に30万回分が届く予定。アナンド大臣によると第2四半期の後半にはかなりの量が供給されるという。接種回数1回のジョンソン&ジョンソン製は国境再開に向けて大きな鍵となる。

 アメリカ、カナダの経済界からは、国境再開を要望する声が上がっている。ただドミニク・ルブラン政府間関係大臣は、CBCの番組でアメリカ政府と現時点で国境再開の話し合いは行われていないと語った。カナダ・アメリカの国境閉鎖期限は4月21日。

 カナダで供給されているワクチン数については、カナダ政府がウェブサイトで公開している。Vaccines for COVID-19: Shipments and deliveries

合わせて読みたいニュース記事

新型コロナ感染の60%は変異株、40代50代の入院患者が急増

BC州が発表した4月のモデリング、接触率と感染者数の推移。From BC modelling April 2021
BC州が発表した4月のモデリング、接触率と感染者数の推移。From BC modelling April 2021

 新型コロナウイルス感染者が急増しているブリティッシュ・コロンビア(BC)州で、厳しい予測が発表された。

 この日4月のモデリングを発表したBC州衛生管理局長ボニー・ヘンリー博士は、このままでいけば4月末には1日の新規感染者が3,000人になるとの表を発表した。

 この日の新規感染者数は1,205人で、現在の感染者数は10,052人、16,217人もが濃厚接触者として保健当局がモニタリングしている。

 現在新規感染者が最も多いのは19歳から39歳で、7日平均で1日約500人となっている。しかし入院患者数は、40歳から59歳で急増。7日平均で新規入院1日約6人だった3月末から最近では約15人と2倍以上に増えている。入院患者数が最も多いのは60歳から79歳だが、それを超える勢いだ。

 一方20歳から39歳の入院患者数は約5人とこれまでとほとんど変わらない。ヘンリー博士は、若い世代が感染して家に持ち帰り、両親や家族に感染している結果だろうと語った。80歳以上の入院患者も若者世代とほぼ同じで、ワクチン接種の効果とみている。

 この日発表された入院患者数は409人で過去最多。集中治療室(ICU)患者も125人で最多を更新した。

 BC州内の基本再生産数は1.37から1.26に減少しているものの、ヘンリー博士によれば接触率は現在55から60パーセント。このままで推移すれば爆発的に感染者が増加するという。

 それを防ぐためにも、現在の公衆衛生命令を州民全員が守り、これまでも抑えたように努力してほしいと語った。

BC州が発表した4月のモデリング、入院患者の推移。From BC modelling April 2021
BC州が発表した4月のモデリング、入院患者の推移。From BC modelling April 2021

BC州内での感染者の60パーセントが変異株に感染

 新型コロナ感染者のうち、4月4日から10日までの今年第14週には約60パーセントが変異株に感染していると明らかにした。

 変異株で最も多いのは、イギリスで最初に確認されたB.1.1.7でBC州全体では50パーセントを占める。次いでブラジル変異株P.1で49パーセント、残りは南アフリカ変異株B.1.351となっている。

 しかしヘルス区域別でみると、バンクーバーコスタルではブラジル変異株が最も多く約3分の2を占めているのに対し、フレーザーヘルスではイギリス変異株が3分の2となっている。

 変異株は第11週ごろから顕著になり、第12週には40パーセント、第13週には50パーセントと急速に主流となった。

 ヘンリー博士は変異株は感染力が強いと警鐘を鳴らす。ただ予防策は同じと強調する。「変異株は感染力が強いため、1人感染者がいると急速に広まる。しかし予防策としてやることはこれまでと同じ。たとえ外で会うとしても、できるだけ距離を取り、マスクを着用するなどしてほしい」と語った。

 屋内よりも屋外の方が感染しにくいことは間違いないとし、心身の健康のためにも屋外で家族や友人と新鮮な空気を楽しんでほしいが、会うのはコアバブルに限定するよう改めて要請した。

 現在19日までとしている3週間の感染強化措置の延長については言及しなかった。

BC州が発表した4月のモデリング、変異株急増の表。From BC modelling April 2021
BC州が発表した4月のモデリング、変異株急増の表。From BC modelling April 2021

4月15日発表されたBC州4月のモデリング: http://www.bccdc.ca/health-info/diseases-conditions/covid-19/modelling-projections

合わせて読みたいニュース記事

合わせて読みたい関連記事

薬物中毒対応への公衆衛生緊急事態宣言から5年、コロナで事態は悪化

Canada News by Vancouver Shinpo; Designed by ©Vancouver Shinpo

 ブリティッシュ・コロンビア(BC)州が違法薬物過剰摂取による死亡者数増加を食い止めるために発令した公衆衛生緊急事態宣言から5年となった。

 当時のBC州衛生管理局長ペリー・ケンダル博士により、2016年4月14日に発令された。全国でも初の試みで、これにより公衆衛生法に基づいて州の保健担当者が緊急権を行使することができるようになった。

 それが功を奏してか、2019年には違法薬物の過剰摂取による死亡者は減少へと転じたという。しかし2020年新型コロナウイルス感染が拡大すると事態は悪化した。

 BC検視局は14日、5年間で違法薬物使用による中毒死亡者は7,072人と発表。2020年だけで1,742人と最悪の数字となった。2021年に入っても1月、2月で329人が命を落としているという。

 新型コロナ感染拡大で人との接触を制限されているため、出回っている違法薬物を一人で使用する中毒者が急増したという。BC州では薬物中毒者が、安全な薬物を看護師などの専門家を常駐した施設で使用できるよう対策を講じている。違法薬物による死亡者を減らすのが目的。しかし、新型コロナがこうした薬物使用施設の利用を困難にし、サポートネットワークの規模も小さくなったため、頼るところがなく死者が急増したと説明した。

 昨年はBC州衛生管理局長ボニー・ヘンリー博士も、機会があるごとに一人で薬物を使用しないよう、すぐに助けを呼べる人がいるところでのみ使用するよう呼び掛けていた。

 特に影響が大きかったのは先住民族コミュニティで、First Nations Health Authority(FNHA)の同日の報告によると、2020年1月から5月までに、89人の先住民が違法薬物中毒により死亡し、2019年の同時期と比較して93パーセント増加したという。先住民族がBC州人口の3.3パーセントなのに対し、この期間の薬物中毒死では16パーセントを占めている。

 FNHA局長シャノン・マクドナルド博士は、公衆衛生上の緊急事態を宣言して5年がたってもオピオイド危機が先住民族に大きな影響を与えているという事実は、この危機を解決するために必要な対策が不十分であることを明確に示していると語った。

 BC州政府は同日、違法薬物過剰中毒死を防止するための対策に3年で4500万ドルを投じると発表した。これは2020年8月に発表した支援を延長し、拡充するもの。

 これにより、公的薬物使用施設の新設・拡充や、依存症治療薬を処方できる看護師の採用、ソーシャルワーカーらの採用を拡大できるとしている。

 BC州メンタルヘルス・依存症対応大臣シーラ・マルコムソン氏は、少量の薬物所持に限り「非刑罰化」を実現して薬物中毒者の精神的な負担を減らすことが必要と語った。

 そのための課題は、薬物単一所持の定義、許容される薬物量の決定、非刑罰化をサポートするための法執行機関、医療、社会サービスの準備体制の確保という。

 BC州政府はカナダ保健省と規制薬物法の免除について話し合いを続けていると説明した。

合わせて読みたいニュース記事

Today’s セレクト

最新ニュース