ホーム 著者 からの投稿 Naomi Mishima

Naomi Mishima

Naomi Mishima
1632 投稿 0 コメント

バンクーバー朝日元選手 上西ケイさんの百寿を祝う、Nikkei community celebrates Asahi legend Kaminishi’s 100th birthday

Mr. Kaye Kaminishi on 100th birthday in Burnaby, BC. Photo courtesy of Ms. Joyce Shimokura
Mr. Kaminishi celebrates his 100th birthday with his family in Burnaby, BC. Photo courtesy of Ms. Joyce Shimokura

 戦前のバンクーバーで人気を博した日系人野球チーム「朝日」の元選手、上西ケイさんが100歳の誕生日を迎えた。1922年1月11日、バンクーバー生まれ。

 家族に囲まれて迎えた百寿。「娘や息子がよくしてくれて」と声がはずむ。コミュニティや関係者からも祝福の言葉やカードが多く届き「うれしかったですね」と電話の向こうに笑顔が見えた。

 戦前の朝日軍の野球は、現在バンクーバーで朝日ベースボールアソシエーションが結成している野球チーム「Asahi」が受け継いでいる。登録選手は約100人。上西さんも機会があるごとに「Asahi」の野球を観戦して楽しんでいる。

 「色んなことがはっきりできないから、無理なこともありますけどね」とかすかに残る広島弁で話す上西さん。それでも「Asahi」の野球や選手たちとの交流をこれからも楽しみにしているようだった。

上西ケイさん(Kaye Koichi Kaminishi)
1922年1月11日、バンクーバー生まれ。その後、日本の教育を受けるために両親の故郷である広島に。1933年、11歳のときに母とともにバンクーバーに戻る。1939年、17歳でルーキーとして日系人野球チーム「朝日」に入団。約2年間、内野手として活躍した。1941年12月の日本軍による真珠湾攻撃を機にカナダ政府が日系人強制移動政策を実施、その後「朝日」は野球をする機会を失った。

***

コミュニティから届いた祝福の言葉を順次更新しながら紹介する。(順不同)

***

上西功一様
百寿を迎えられ、心よりお祝い申し上げます。
益々健やかに笑顔溢れる毎日をお過ごし下さい。
また、上西ファミリーで集まれる事を楽しみにしております。
上西千波(従姪孫、ジャズシンガー)

***

謹んで百寿のお祝いを申し上げます。

日本人・日系人として生きることが困難な戦前のカナダにあって、フェアプレーを貫き幾度ものリーグ制覇を果たしたバンクーバー朝日軍は輝くばかりに誇らしい存在であり、その精神はしっかりと引き継がれ、今日の日系コミュニティの発展の礎となっています。

その朝日軍オリジナルメンバーであるケイ上西さんにお目に掛かり直接お話を伺うことができ、また百寿の節目に立ち会えたことは、総領事としてだけではなく個人的にも大変名誉なことです。

日系コミュニティのレジェンドとして、いつまでもお健やかでいらっしゃいますよう、心からお祈りいたします。

在バンクーバー日本国総領事
羽鳥 隆

***

上西功一さん 100才の誕生日 おめでとうございます。
バンクーバー朝日の歴史の証人としてこれからもご健康でご活躍下さい。

バンクーバー朝日初代団長松宮外次郎の孫-松宮哲(滋賀県彦根市)

Congratulations on your 100th birthday, Kaye Kaminishi.
As a witness to the history of Vancouver Asahi, I hope you will continue to enjoy good health.

From Satoshi Matsumiya, the grandson of Sotojiro Matsumiya, the first leader of Vancouver Asahi – Hikone Japan

***

上西功一さん、百寿おめでとうございます!バンクーバー朝日の貴重な体験者として、今まで上西さんが果たしてこられた偉大なる貢献に心から敬意を表します。それにしても、お若いのには驚きです。これからもお元気で、ご活躍ください

嶋 洋文(初代朝日選手の嶋正一の甥。バンクーバー朝日研究者)

Congratulations to Mr. Kaye Kaminishi on your 100th birthday! I would like to express my sincere respect to Mr. Kaminishi for the great contribution you have made as a valuable player of the Vancouver Asahi. I am amazed at how young you are. I hope you will continue to be healthy and active.

Yobun Shima (Nephew of Shoichi Shima, one of the first Asahi players. Vancouver Asahi researcher)

***

Happy 100th birthday Kaye! I remember the fun we had during the filming of the Historica Canada Heritage Minute about the Vancouver Asahi baseball team.

Vancouver Asahi Filming 2018 Photo courtesy of Ms. Lorene Oikawa
Vancouver Asahi Filming for Heritage Canada in 2018; Mr. Kaminishi (Left), Ms. Oikawa (Centre). Photo courtesy of Ms. Lorene Oikawa

We look forward to celebrating your future birthdays and making more good memories. 

With many best wishes on behalf of the National Association of Japanese Canadians,

Lorene Oikawa
President, National Association of Japanese Canadians
Granddaughter of Kenichi “Ken” Doi, Vancouver Asahi Baseball Team Member 

***

“On behalf of Shin Asahi Baseball, we wish Kaye a Happy 100th Birthday!! Kaye has been and will always be a great inspiration to our young players, alumni, and general membership. His encouragement to keep the Asahi legacy going has motivated us to continuously to tell the Asahi story to keep the cherished memories of Asahi alive. Congratulations on your Centurion Birthday!!”

John Wong
President 
Founding Member 
Asahi Baseball Association

***

Kaye San, thank you so much for what you’ve done for the local Baseball community, for highlighting the history of the Japanese Canadian community and thank you for continuing to inspire and motivate us to continue on the legacy of the Vancouver Asahi. I would personally like to thank you for being in the dugout with me for so many games in Vancouver and Kamloops and for giving me so much great advice. Congratulations to you and your amazing family!

Tomio Fukumura 
Vice president, Asahi Baseball Association 
2022 Japan Tour Asst Coach

***

Dear Mr. Kaminishi,

We wish to celebrate your 100th birthday!  Throughout your life, you have demonstrated resilience and grace. You continue to be a role model to so many of our members. We appreciate the profound impact you have had on baseball and our community. Thank you for your support and we wish you all the best in this momentous year!

Emiko Ando
Past President 
Asahi Baseball Association 

***

Happy Birthday Mr. Kaminishi. This is a big one for sure. To this day you could still probably beat me in a base race if we had one. This association that you were apart of has grown so much, and I feel honored to be a part of it. The hardships you endured and overcame inspire us every day.  I know I speak for everyone here; thank you for teaching us valuable life lessons and we wish you a very happy birthday. 

Gabe Powell 
2022 Japan Tour Captain

Messages from Shintaro Kubo (Bantam), Peewee, Mosquito of Asahi baseball team. Provided by ©The Asahi Baseball Association

(取材 三島直美 / Naomi Mishima)

合わせて読みたい関連記事

北京冬季五輪もカナダで全試合オンライン観戦!

北京五輪カナダ代表の旗手に決まったハメリン選手(左)とポーリン選手。Photo courtesy of ©The Canadian Olympic Committee (COC)
北京五輪カナダ代表の旗手に決まったハメリン選手(左)とポーリン選手。Photo courtesy of ©The Canadian Olympic Committee (COC)

 北京冬季オリンピックが2月4日の開会式で幕を開けた。ついこの前終わったばかりの東京五輪で、日本代表やカナダ代表の活躍に興奮した人は、冬季も観戦を楽しみにしているのではないだろうか。

 ということで、今回もカナダから全試合を観戦する方法を紹介する。

 オリンピックは各国の放映権を持っているテレビ局が国内のみで放送できる仕組みになっているため、テレビ放送だけではなかなかお目当ての選手が出る試合を見ることができない。

 そこで活用したいのが、東京五輪観戦でも紹介した、CBC(Canadian Broadcasting Corporation)のオンライン配信。これを利用すれば全試合をライブでも、オンデマンドでも、いつでも見ることができる。もちろん無料。

 ライブ中継は、生中継配信サイトからでも、試合スケジュールサイトからでも、アクセスできる。リプレイをオンデマンドで見る場合は、専用サイトから。リンクは以下を参照。

 全試合生配信なので、試合によっては一切実況や解説がつかない試合もあるようだ。それはそれでおもしろいかもしれない。

 寒い北京での熱い戦いは始まったばかり。バンクーバーとの時差は16時間。オンライン配信をうまく使って熱い声援を送りたい。

CBC北京五輪オンライン生中継配信サイト: https://www.cbc.ca/player/sports/olympics/winter/live

CBC北京五輪オンライン生中継スケジュールサイト: https://www.cbc.ca/sports/olympics/winter/streaming-schedule

CBC北京五輪リプレーサイト: https://www.cbc.ca/player/sports/olympics/winter/replays

(取材 三島直美)

合わせて読みたい関連記事

カナダ代表五輪旗手、男女ともベテラン選手が選ばれる

北京五輪カナダ代表の旗手に決まったハメリン選手(左)とポーリン選手。Photo courtesy of ©The Canadian Olympic Committee (COC)
北京五輪カナダ代表の旗手に決まったハメリン選手(左)とポーリン選手。Photo courtesy of ©The Canadian Olympic Committee (COC)

 カナダオリンピック委員会(COC)は2月2日、中国・北京で2月4日に開催される冬季オリンピック開会式で旗手を務める2選手を発表した。

 女子は、アイスホッケーのマリー‐フィリップ・ポーリン選手。2010年バンクーバー、2014年ソチの両大会で金メダル、2018年平昌大会では銀メダルを取った代表選手。平昌ではチームのキャプテンを務めた30歳が、今大会は開会式でカナダ代表団を率いる大役を担う。

 男子は、ショートトラックのチャールズ・ハメリン選手。2006年トリノ大会で初出場、今大会が37歳で挑む5度目の五輪代表となる。バンクーバー大会では2種目で金メダル、ソチでは1500メートルで金、トリノで銀、平昌で銅と、これまで5つのメダルを獲得している。

 両選手はすでに現地入り。記者会見でポーリン選手は「旗手に選ばれたときは、自分をつねって夢ではないか確かめるような気分だった」と喜んだ。ハメリン選手は、「旗手に選ばれて、自分のやりたことがひとつ叶いました」と語った。

 女子アイスホッケーは2月3日(現地時間)から始まり、カナダ代表はスイスと対戦する。ショートトラックは2月5日(現地時間)から各種目が行われる。

 開会式は2月4日午後8時(中国標準時)、同日午前4時(太平洋標準時)に幕が開ける。

北京で行われた記者会見。旗手に決まったハメリン選手(左)とポーリン選手。Photo courtesy of ©The Canadian Olympic Committee (COC)
北京で行われた記者会見。旗手に決まったハメリン選手(左)とポーリン選手。Photo courtesy of ©The Canadian Olympic Committee (COC)

合わせて読みたい関連記事

求む、あげます、車売り、いろいろ売りなど:クラシファイド

掲載日:2022年

【例】家具を売ります。連絡は、XXXXまで。

Canada&America 在住日本人向け、 《TAKU & FT Meridiaan Control Method(ネッシン)》体験講座を開催致します(ZOOM)

■Canada&America 在住日本人向け、 《TAKU & FT Meridiaan Control Method(ネッシン)》体験講座を開催致します(ZOOM)。

■次元を超えた経絡調整のパワーと効果を体感頂きます。

〈Meridiaan Control Method の様子はコチラ〉https://www.youtube.com/watch?v=DBxfsccs-Mw

■いつも健やかに安心して過ごしたい方、■昔からの持病に悩んでいる方、■ずっと若々しく元気でいたい方、■もっと美しくもっと格好よくなりたい方、■コロナやワクチンが気になっている方、■海外在住で健康管理に不安を感じている方、■自分で体調管理をしたい方、、、、

こんな方々は、この機会に受講をおススメ致します。

■先着 20名様(無料)

■(日本時間)1月26日 14時~ 90分
■(バンクーバー時間)1月25日 21時~ 90分 

〈お申込みはコチラ〉(無料 / 定員20名様)
https://form.os7.biz/f/860c14bb/

■講師:横山卓(日本ネッシン協会 会長)

〈日本ネッシン協会についてはコチラ〉
http://nessin.net/

■主催:FOTTO.TV(ON the Asia Pacific Ltd.,)
https://www.fottotv.com/taku-ft-club

■お問合せ等はこちらまで
ontheap@gmail.com

配信:ON the Asia Pacific Ltd. 担当:西尾 070-6631-7862、大志摩 070-5019-1043

*命、人間、自然、地球、宇宙とつながる【週刊 FOTTO.TV】はこちら!(毎週月曜日更新)
https://www.fottotv.com/fotto

ON the Asia Pacific Ltd.
代表 西尾仁志
E-mail: ontheap@gmail.com
Mobile:070-6631-7862
HP:https://www.fottotv.com/

新春共催特別イベント『日本のアニメに英語字幕をつけてみよう!』のご案内

謹んで新春のお祝い申し上げます。

在日本カナダ商工会議所とJapan Visual Media Translation Academy(JVTA、日本映像翻訳アカデミー)新春共催特別イベント、『日本のアニメに英語字幕をつけてみよう!』のご案内を差し上げます。

大人気のジブリ映画を使って、楽しく日本語、英語、異文化コミュニケーションスキルを一緒に学びましょう!18歳以上対象、経験不問、無料イベントです。

詳しくはこちらから:https://jc-coc.org/events/event/japan-visual-media-translation-academy/

Japan-Canada Chamber of Commerce event

概要

世界中で大人気の日本のアニメに字幕をつける方法を一緒に学びませんか?インストラクターは、日本のコンテンツを世界に向けて翻訳するエキスパートであるJVTAの講師。

スタジオジブリの映画「千と千尋の神隠し」など、日本の人気アニメ作品を題材に、登場人物が自然に英語で話すような字幕の作成方法を実演し、参加者がグループに分かれて実際にサブタイトル作りに挑戦できる、体験クラス。

このオンラインイベントは、18歳以上の方であればどなたでも参加できます。日本語学習者、英語学習者、アニメファン、日本の文化を知りたい、伝えたいという方にお勧めいたします。日本語のレベルは問いません(翻訳の助けとなる単語リストが用意されますから、未経験者でも心配せずに参加できます!)。

イベントを通し、日本語や文化を学んだり、日本の素晴らしさを再発見したりできます。また、日英を使ったバイリンガルとバイカルチャー教育、そしてさらに国際交流の場をご提供いたします。

JVTA 付属 Japan Language Media Institute (JLMI) の経験豊富な講師、ビル先生と石井先生と一緒に、楽しくリラックスした雰囲気の中で学びましょう。奮ってご参加ください。

ご登録はこちらのリンクからお願いいたします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd8VOw0fs3dPPBS3bmINSIJe8NvXb5w56hQ90-sDiMrvvlpxg/viewform?usp=sf_link

日本カナダ商工会議所事務所 
https://jc-coc.org
jccoc.office@gmail.com
高林美樹 (イベントコーディネーター)

日本映像翻訳アカデミー
ビルライリー(プラナー/講師) 

講師の紹介

石井清猛

ビジュアルメディア・トランスレーター チーフディレクター/講師 グローバルコミュニケーションサポート事業部チーフディレクター。映画、テレビ、産業用映像、マンガ、アニメなど、多言語対応のプロジェクトでさまざまな役割を担っている。JVTAの翻訳トレーニングコースの講師を務めるほか、日本の高校や大学でも講義を行い、明治大学と青山学院大学では非常勤講師を務めるなど、多方面で活躍している。毎年、フランクフルトのニッポンコネクションで「クールジャパン」キャンペーンに関するゲスト講師を務め、ワークショップも開催している。共著に『映像翻訳の実践的トレーニング法』。

ビル・ライリー

プランナー/講師 JVTAのグローバルコミュニケーションサポート部門で、日本のエンターテインメント業界のクライアント向けにカリキュラムを設計し、セミナーを開催している。日本のメディアや知的財産のバイヤーや海外の聴衆をターゲットにしたスピーチ、プレゼンテーションスキル、セールス/マーケティングに重点を置いている。また、10年以上にわたる教育分野での経験と大阪府教育委員会のアドバイザーの経験を活かし、グローバルコミュニケーションに焦点を当てたプログラムやイベントの企画も行っている。

東京本社
〒103-0021 東京都中央区日本橋本石町3-2-4 共同ビル(日銀前)2F/3F
TEL: 03-3517-5550 / FAX: 03-3272-5057
URL: http://www.jvtacademy.com/

JVTA Inc. ロサンゼルス支社
3510 Torrance Blvd., Suite 219 Torrance, CA 90503
TEL: 310-316-3121 / FAX: 310-316-2411

New Year Special Event “Anime Subtitling 101” Invitation

Best wishes for a Happy New Year!

Today, I am pleased to announce a special New Year’s event co-hosted by the Japan Visual Media Translation Academy (JVTA) and Japan-Canada Chamber of Commerce (JCCOC), ” Anime Subtitling 101- Let’s Put English Subtitles on Japanese Anime!”.

Description

Come and join us to learn how to subtitle your favourite anime! JVTA are the experts in translating Japanese content for a worldwide audience, will be your instructor for this workshop.

Using popular Japanese animated films such as Studio Ghibli’s movie “Spirited Away”, they will demonstrate how to create subtitles, have the characters speak naturally in English while also focusing on making the context understandable for viewers. All materials are provided with word-to-word translation, so don’t worry about your Japanese level (no experience, no problem!). This virtual event is open to everyone, ages 18 and up. Learn in a fun and relaxed atmosphere with two of JVTA’s experienced instructors from Tokyo: Ishii-sensei and Bill-sensei!

This workshop will be via virtual meeting and admission is free.

Registration Required (Click here):
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd8VOw0fs3dPPBS3bmINSIJe8NvXb5w56hQ90-sDiMrvvlpxg/viewform?usp=sf_link

Miki Takabayashi (Event Coordinator)
Japan-Canada Chamber of Commerce
https://jc-coc.org
jccoc.office@gmail.com

Bill Riley (Instructor/Planner)
Japan Visualmedia Translation Academy

About lecturers:

KIYOTAKE ISHII

Visualmedia Translator Chief Director / Lecturer

Chief Director of the Global Communication Support division. He plays various roles in different projects regarding everything from film, television, industrial video to manga, anime and other events with multilingual needs. He works not only as a lecturer in JVTA’s translation training course, but also teaches courses at Japanese high schools and universities which includes a permanent position as an adjunct professor at both Meiji and Aoyama universities. He is a guest lecturer every year regarding the “Cool Japan” campaign at Nippon Connection in Frankfurt, Germany where he also leads several workshops. He is the co-author of “Practical Training Method for Visualmedia Translation”.

BILL REILLY

Planner / Lecturer

In the Global Communication Support division at JVTA, He designs curricula and delivers seminars for clients in the Japanese entertainment industry. He focuses on public speaking, presentation skills and sales/marketing that targets foreign audiences and buyers for Japanese media and intellectual properties. With over a decade of experience in education and as an advisor for the Osaka Prefectural Board of Education, Bill also designs several other programs and events with a focus on global communication.

Tokyo Head Office

Kyodo Building (in front of the Bank of Japan) 2F/3F, 3-2-4 Nihonbashi Hongokucho, Chuo-ku, Tokyo 103-0021, Japan
TEL: 03-3517-5550 / FAX: 03-3272-5057
URL: http://www.jvtacademy.com/

JVTA Inc. Los Angeles Office
3510 Torrance Blvd., Suite 219 Torrance, CA 90503
TEL: 310-316-3121 / FAX: 310-316-2411

バンクーバー日本語学校並びに日系人会館( VJLS-JH )からのお知らせ

場所:487 Alexander St. Vancouver(ガスタウンの近く)
Tel: 604-254-2551、Fax: 604-254-9556 
Email: info@vjls-jh.com、Website: www.vjls-jh.com

本団体は、お手伝いをしてくださるボランティアの方を募集しています。教室アシスタント、図書の整理、イベントの手伝い、年齢、性別、短期、長期に関わらずたくさんの仕事があります。是非、皆様のお力をお貸しください。お願い致します。

いレント料楽し集いを

バンクーバー日本語学校並びに日系人会館では、格安のレント料でコミュニティーの皆様にスペースを貸し出しています。多目的に使用できる部屋がたくさんありますので是非一度見学に来てください。

5階 ・・・・・・素晴らしい眺めの40人~50人用の部屋

3・4階 ・・・・10人~70人の集会用の部屋

1階 ・・・・・・大ホールは、コンサート、講演会、県人会、結婚式、 お子さんの誕日パーティー用にも適しています。

*本団体の教室を使って、あなたの趣味、才能を生かして教室を開いてみませんか。お問い合わせをお待ちしています。

*ご予約・お問い合わせは、Eメールでお願い致します。
Luke Chuang:facilitiesco@vjls-jh.com 

川村泰久 駐カナダ特命全権大使より新年のごあいさつ

2022年1月元旦
駐カナダ特命全権大使 川村泰久

明けましておめでとうございます。

 昨年は、世界が引き続き新型コロナウィルスに立ち向かう1年となりました。また、日本を含め世界各地で大規模な自然災害も発生しました。特筆すべきは昨年11月のブリティッシュ・コロンビア州における洪水被害であり、バンクーバー地域にお住まいの多くの皆様が交通網の途絶等により多大な影響を受けられたことに対しお見舞い申し上げますとともに、一刻も早い復旧をお祈りしたいと思います。

 日本に目を転じれば、昨年カナダを始めとする多くの国々の参加と協力を得て、東京オリンピック・パラリンピックが成功裏に開催されました。両大会が、新型コロナウィルスに立ち向かう団結の象徴として世界中の多くの人々に勇気を与えたことは、大きな喜びでした。日本とカナダは今や国内のワクチン接種率ではG7においてトップとなり、また、途上国によるワクチンへの公平なアクセス支援も精力的に行ってきました。世界全体の感染抑制と経済社会活動の再開のため、日本はカナダと引き続き協力していきたいと思います。

 昨年秋、日本では岸田新内閣が発足し、カナダでは総選挙後、トルドー内閣が再始動し、今後の日カナダ関係の更なる強化が期待されています。

 昨年行われた日カナダ外相会談では、両国が共に掲げるビジョンである「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向け、6分野で具体的な協力を進めていくことで一致しました。また、CPTPPの発効後、カナダとの経済関係も順調に発展しており、CPTPPの中で最大及び第二位の経済力を有する日本とカナダは、質の高い貿易ルールの堅持のため指導力を発揮していくこと、加えてカーボンニュートラルやグリーン成長戦略の下、今後協力・連携を強化していくことが期待されています。

 本年は寅年です。「寅」の元となった字は、春が来て草木が生ずる状態を表しているとされています。その意味のとおり、今年こそ新型コロナとの闘いに打ち勝って経済や生活が回復に向かうことを切に願いたいと思います。そして、価値観を共有する日カナダ戦略的パートナーシップの一層の発展・強化を祈念しています。

 カナダ各地でも、オミクロン株の脅威に直面し、予断を許さない状況が続いております。日本大使館及びバンクーバー総領事館は、本年も邦人の皆様の安心・安全のため、また、日本企業の円滑な活動のため力を尽くして参ります。

 新型コロナウィルス感染症の早期の終息を願い、本年が皆様にとって明るい1年となることを心よりお祈り申し上げます。

令和四年元旦

羽鳥隆 在バンクーバー日本国総領事より新年のごあいさつ

謹んで新年のお慶びを申し上げます

 昨年は、ワクチン接種の進捗により、新型コロナウイルス感染症の感染者数が減少し各種規制緩和が順調に進み、長いトンネルの終わりがようやく見えたかと思いましたが、その後感染者数は一進一退を続け、年末には未知のオミクロン株の発生により、再び警戒感を強める生活を強いられる等、引き続き厳しい1年となりました。

 昨年と同様に今年もコロナ禍の中で新年を迎えましたが、感染症が制御され、安心してイベントなどが開催され、日加間の様々な交流が以前のように再び活発になることを願います。

 当館においては、引き続きコロナ関連情報を随時発信し、皆様が安全かつ少しでも快適に生活できるよう、より充実した領事サービスの提供に努めて参ります。

 本年が皆様にとりご健康で素晴らしい年になりますよう心よりお祈り申し上げます。

二〇二二年  元旦

在バンクーバー日本国総領事
羽鳥 隆

たまには 「 オフライン」もイイよね?

Blue Tree Books

こんにちは!Blue Tree Books の岩崎ゆかりです。皆様いかがお過ごしでしょうか?

アニメ、ドラマ、映画に音楽と配信サービスを利用されている方も多いかと思います。ネットがサクサク動いている時は良いけれど、混雑すると繋がり難くなって止まったり作品が配信サービスからなくなると視聴できなくなることもあります。

好きな作品はいつでもアクセスできるよう「所有」しておきたいのが、ファン心理ですよね?

Blue Tree Books 3-1

弊社では、Blue-rayやCDもご購入頂けます。数量に制限がある時もありますが、初回限定盤の予約も出来ます。

日本のBlue-rayは北米と同じリージョンコードAのため、カナダで販売されているプレーヤーでも視聴できます。ただし、中には再生できないものや、操作に制限がかかる場合もあるので、ご注意ください。

Blue Tree Books 3-2

歌が収録されているCDが一番馴染み深いかもしれませんが、漫画をドラマCD化した作品、文学全集を人気声優さんが朗読したものや、キングレコードの朗読名作シリーズでは俳優さんが声を担当するCDもあります。家事の合間に聴き流し、就寝前のリラックスにも良いのではないでしょうか?

本屋なので本の話を一題。

2021年に大ヒットしたアンデシュ・ハンセン著/久山葉子訳『スマホ脳』(新潮社)を先月読み終えました。私にピッタリ当てはまることもあり是非ともご紹介したいと思います。

「読書が好きだったのに、集中するのが難しくなった」、「集中を要するページにくると、スマホに手と伸ばしたい欲求に駆られる」。私だけじゃない安堵感とこのままでは脳に良くないという危機感を同時に覚えていました。

本書は、スマホに代表するデジタルツールが人間の脳と健康に与える影響を科学的研究に基づいて紐解いています。集中を取り戻すための方法がこちらにも紹介されていますが、もっと具体的にどうすれば脳に良いのかを教えてくれる新刊が出ました。『最強脳「スマホ脳」ハンセン先生の特別授業』でございます!

早速ゲットはしましたが、積読本となりそうです…。

今年はクリスマスとボクシングデーが土日と重なるため27・28日が振替祝日となり、カナダでは珍しい4連休です。積読解消と集中力復活に当ててみようかしら。

良いお年をお迎えください。来年もどうぞよろしくお願い致します。

気になる雑誌、本やBlu-ray/CDありましたらお気軽にお問い合わせ下さい!

電話番号:604-800-3693
Email:info@bluetreebooks.com

FacebookとInstagramで入荷商品の紹介や、予約の告知もしております、良ければ是非フォロー、お願いします!

Facebook: https://www.facebook.com/bluetreebooks
Instagram: https://www.instagram.com/jtown_blue_tree_books/

ではまた次回お会いしましょう!

Today’s セレクト

最新ニュース