タグ: 日本語教育
「生徒への愛情と教育への情熱をもって、楽しく学習」グラッドストーン日本語学園 村上陽子園長インタビュー
「生徒への愛情と教育への情熱をもって」楽しく学習をモットーとするグラッドストーン日本語学園の村上陽子園長に話を聞いた。
241 ☆ 「堪能」は いと厄介 ! 「堪能」に堪能しよう
「堪能」には異なる二つの意味があるので少々紛らわしい。だが、それなりに興味深い。さて、その意味とは?
日系社会のみならず、地元とのつながりを大切に~スティーブストン日本語学校 鈴木知子校長に聞く~後編
1960年創立のスティーブストン日本語学校。19世紀末から20世紀初めにかけて和歌山からの多くの移民が暮らしていたスティーブストンにある日本語学校で現在校長を務める鈴木知子校長に話を聞いた後編。
日系社会のみならず、地元とのつながりを大切に~スティーブストン日本語学校 鈴木知子校長に聞く~前編
1960年創立のスティーブストン日本語学校。19世紀末から20世紀初めにかけて和歌山からの多くの移民が暮らしていたスティーブストンにある日本語学校で現在校長を務める鈴木知子校長に話を聞いた。
「このなつ にほんごで あそぼう!!」ノースショアにほんごキッズクラブからのお知らせ
ノースショア・キッズ・にほんご会話クラブから夏のクラスのお知らせです。
300人が参加、バンクーバー日本語学校で3年ぶりの学習発表会
バンクーバー日本語学校で5月28日、学習発表会が行われた。
「3年ぶりの卒業式」グラッドストーン日本語学園
グラッドストーン日本語学園で行われた卒業式。まだ少し残るコロナ規制も3年ぶりに小・中・高等科卒業生と家族が揃った卒業式となった。
240 ☆ 「かってない円安」はダメ !
「かつて」の発音だが、「かつて」なのか「かって」なのか、確かに、ちょいとややこしい。
239 ☆ 「着物」と「和服」の違い ?
「着物と和服」や「日本食と和食」などの「違い」である。でも、なぜ同じような意味の言葉が二つもあるのか、
「日本の大学・専門学校進学フェア2022春」をオンライン開催(無料)
グローバル化を積極的に推進する日本の大学による、オンライン大学説明会を開催します。
「日本語を学ぶ高校生が日本語と日本文化の知識を競い合う」第5回ジャパンボウル・メトロバンクーバー大会開催
3月12日、ブリティッシュ・コロンビア州バーナビー市の日系文化センター・博物館で、第5回ジャパンボウル・メトロバンクーバー大会が開催された。
238 ☆「勉強」と「おまけ」 !
中国には日本語の意味とまるで違う漢字も結構あり、驚きと笑いを何度か経験した。