9月1日、サレーメモリアルホスピタルの腎臓科の患者の一人が、新型コロナウイルスに感染していると判明した。患者の感染については、同病院を管轄するフレーザーヘルス保健局がウェブサイトで発表している。
フレーザーヘルス保健局は、病院からの報告を受けて直ちに対応を開始。病院職員や患者と協力して、感染した患者に誰が濃厚接触した可能性があるか調べているという。
さらに感染対策措置を行い、現在、腎臓科では新たな患者や面会を受け付けていない。また、施設内の徹底的な清拭・消毒を行ったほか、全ての関係者について、新型コロナの症状が出ないか監視している。サレーメモリアルホスピタルの他の科では診療を続けている。
サレーメモリアルホスピタルの新型コロナ発生は、フレイザーヘルスの感染危険の可能性のある”public exposure”リストには入っていない。同保健局は「リストは多くの人に迅速に通知して警戒を呼び掛けるためのもので、同病院での感染ではその必要はないため」という。
フレイザーヘルスによると、サレーメモリアルホスピタルはブリティッシュ・コロンビア州において2番目に規模の大きな病院だという。
合わせて読みたいニュース記事
バンクーバー便でマスク着用を拒否した乗客に罰金1000ドル
BC州政府、新学期から一部マスク着用へ
トランスリンク、マスク着用義務化へ
BCフェリー乗員が新型コロナウイルスに感染
VCC駐車場にPCR検査所を新設
高級レストラン、ホークスワースでもクラスターか?
今度はギルフォードタウンセンター。従業員の新型コロナウイルス感染
Keiko Nishikawa
サレー市の病院で患者が新型コロナウイルス感染
バンクーバー便でマスク着用を拒否した乗客に罰金1000ドル
カナダ運輸省は9月4日、航空機内でマスクの着用を拒んだ乗客二人対して、1000ドルの罰金を科したと発表した。うち一人はバンクーバー発のフライトを利用していた。
マスク着用を拒否した二人はそれぞれ
*6月14日 ウエストジェットのカルガリー―ウォータールー(オンタリオ州)便
*7月7日 ウエストジェットのバンクーバー-カルガリー便
に搭乗していた。
バンクーバー新報からの問い合わせに対してカナダ運輸省は、「二人とも客室乗務員の再三にわたるマスク着用の要請を拒否。カナダ運輸省では状況について詳しく調査を行った上で、二人に対して正式に罰金を科すことになった」と語った。
乗客の詳細情報については、カナダ運輸省ではプライバシーの問題から回答できないという。
4月20日よりカナダの空港において出発および到着する全てのフライトの搭乗者は、空港のスクリーニング・チェックポイントや機内で非医療用マスクの着用が義務付けている。
合わせて読みたいニュース記事
ヌーディストビーチ、レックビーチでクラスター
BC州政府、新学期から一部マスク着用へ
トランスリンク、マスク着用義務化へ
BCフェリー乗員が新型コロナウイルスに感染
VCC駐車場にPCR検査所を新設
高級レストラン、ホークスワースでもクラスターか?
「アボカド生チョコ」
~カナダで楽しむ食の世界~
滑らかで口の中でとろける生チョコ。今回は生クリームの代わりに熟れたアボカドを使います。良く熟れたアボカドを滑らかに潰して混ぜるのがポイントです。
アボカド生チョコ(四角のもの約20個分もしくは丸型約12個分)
材料
- 良く熟れたアボカド1/2個(約80グラム)
- セミスイートまたはビターチョコ1/2カップ(125ml、100グラム))
- ココアパウダー 大さじ2-3
- 塩 一つまみ
作り方:
- チョコレートを電子レンジもしくは湯銭方法で溶かす。
- アボカドをフードプロセッサーにかけ、なめらかになるまで潰す。(フードプロセッサーがない場合は、フォークの背を使ってよく潰す。)
- 溶かしたチョコレートに潰したアボカドと塩を加え良く混ぜ合わせる。
- クッキングシートを敷いた天板に3)を流し、厚さ7ミリ程度に広げる。
- 冷蔵庫に入れて約30分冷ましてから適当な大きさに切り分け、ココアパウダーをまぶす。丸型にする場合は12個に切り分け丸めてからココアパウダーをまぶす。
ポイント!
- アボカドは滑らかになるまで良く潰すこと!そうすることで出来上がりの舌触りが滑らかになります。
- 冷蔵庫で冷やし過ぎるとチョコレートが固くなりすぎて丸め難いので、固くなりすぎた場合は常温で丸めやすくなるまでやわらかくする。
- ココアパウダーの代わりに抹茶、ココナッツ、細かく刻んだナッツをまぶしてもおいしい。
- 溶けやすいので出来上がりは必ず冷蔵庫で保存する。

鈴木 公子(すずき きみこ):和歌山県出身。ノースバンクーバーを拠点に旬の野菜、地元の食材を使った和食を発信。母親から本当の家庭料理を学び、ミシュラン一つ星、京都とり料理瀬戸の女将さんから『おもてなしの心』を学ぶ。 Cook Culture及びWell Fed Studioの和食インストラクター。UBC Farmにて和食のワークショップ開催。
www.kimikoskitchen.wordpress.com
360度の絶景を楽しむ
~マウントシーモア~
バンクーバー周辺には多数の絶景ハイキングコースがある。今回紹介するマウントシーモアはマウントシーモア州立公園にある、絶景ハイキングコースの一つ。冬はスキーやスノーボード、スノーシューも楽しめる。バンクーバーから車で30分ほどで訪れることができる手軽さで人気だ。
現在、BC Parksでは一部州立公園でデイパス制*を導入。毎朝6時から対象となっている公園の利用を申し込み、パスを入手する必要がある。マウントシーモアもデイパス対象となっている。天気の良い週末は競争率が高いので要注意。
(*https://discovercamping.ca/BCCWeb/Memberships/MembershipPasses.aspx)
マウントシーモアのハイキングコースとしては、ハイキング初心者も訪れやすいドッグマウンテンも人気だが、マウントシーモアは約2倍の距離を歩くことになる。
難易度はVancouver Trails(www.vancouvertrails.com)では中級に分類されているものの、All Trails(www.alltrails.com)では上級コース扱い。ファーストピーク、セカンドピーク、サードピークと3か所、頂上があるので、体力やスキルに合わせてどこまで行くか選ぶことができる。ファーストピークまでは登山口から片道約3キロメートル、セカンド、サードピークは各3.7キロメートル、4.2キロメートルとなっている。
天気が良ければ、眺望が最高なのはサードピークだが、ファーストピークからも、バンクーバー島やワシントン州のベイカーマウンテンまで見渡すことができる。サードピークに登る最後の部分は、手を使ってスクランブルで登る。
ドッグマウンテンよりトレイルの幅が広いので、新型コロナウイルスでフィジカルディスタンスが気になる今年は、ドッグマウンテンではなくマウントシーモアを紹介する。
***
マウントシーモアスキー場の駐車場に車を止めたら、ダウンタウンを背にして正面のスキーコース、すなわち山側に向かって進もう。(ダウンタウンを背にしてまっすぐに進む)。
登山口の辺りに地図があるので、まずは今日のハイキングコースを再確認して出発。すぐにドッグマウンテンとマウントシーモアへのハイキングトレイルが見つかる。進行方向に向かって左に行くのがドッグマウンテンで、人気コースなので訪れる人が多い。間違えてドッグマウンテンに行かないように気を付けよう。マウントシーモアへは直進する。
最初の部分は石がゴロゴロしていて少々歩きづらい。途中、進行方向に左手にDinkey PointやFirst Lakeへのトレイルがある。時間と体力があれば、1キロメートルほどのループになっていて、マウントシーモアトレイルに戻るので、寄り道もできる。
寄り道しない場合、登山口から1.3キロメートルほど行くと、少し道幅の広い砂利道に着く。分かれ道になっていて右にElsay Lakeへのトレイルがあるが、左のマウントシーモアへのトレイルへ。

登山口から約1.9キロ行くと、Brockton Pointに到着する。ダウンタウンが見えて、休憩地点としても人気がある。疲れた場合はダウンタウンの眺望を楽しんでから、Brockton Pointで引き返すこともできる。
あとはサインに従って、ファーストピーク(標高1387m)、セカンドピーク(標高1420m)、サードピーク(標高1449m)と順に訪れる。

セカンドピークを過ぎるとオレンジのペンキが塗られた岩を探しながら進む部分があったり、手を使って登らなければならなかったりで、どちらかというと上級者向けのトレイルになる。ハイキングシーズン初めで、まだ雪が残っているときは、岩場は滑りやすい。適切なギアがない人は避けたほうがいいかもしれない。

帰りは同じ道を戻ってもいいし、途中まで同じ道で戻って砂利道のところで、ダウンタウンに向かって左側にトレイルがある。左側のトレイルでも駐車場に戻ることができる。

データ
マウントシーモアトレイル(Mount Seymour Trail)
エリア マウントシーモア
距離 9キロメートル
高低差 450メートル
犬 OK(リードが必要)
トイレ マウントシーモアスキー場のロッジ*
*マウントシーモアスキー場の駐車場に車を止めたら、必要な場合は、まずはロッジに並ぶトイレへ。トレイルにはトイレがない。
次のウェブサイトでは、地図を利用することもできる。
バンクーバートレイルズ
https://www.vancouvertrails.com/trails/big-cedar-and-kennedy-falls-trail/
オールトレイルズ
https://www.alltrails.com/trail/canada/british-columbia/mount-seymour-trail
*個人的にはマウントシーモアへのハイキングは、夏の終わりから秋の初めに行くことにしている。高い山に登ると8月初旬は蚊やハエなどの虫に悩まされることが多い。上記のウェブサイトにはコメント欄があり、訪れた人が「虫がひどかった」などと書き込んでいるので、参考に利用している。
BC Parksのウェブサイト
http://bcparks.ca/explore/parkpgs/mt_seymour/
(取材 西川桂子)
日本語学校再開状況
9月からBC州では学校再開が予定されている。日本語学校の2020年9月から2021年6月までの新学年はどうなるのだろうか。再開予定に次の学校から返事をもらった。
バーナビー日本語学校
グラッドストーン日本語学園
リッジメドウズ日本語学校
スティーブストン日本語学校
サレー日本語学校
バンクーバー日本語学校
こどものくに(バンクーバー日本語学校並びに日系人会館内)
(アルファベット順)
問い合わせについては、電話で受け付け、emailで受け付け、あるいは両方と学校によって異なる。
1.新学年開講か?
2.開講の場合、オンライン、教室で授業のどちらか?
3.授業日、時間
4.生徒の受付。終了しているか、まだ受け付けているか?
5.コメント
バーナビー日本語学校
Burnaby Japanese Language School (BJLS)
住所:6990 Aubrey Street, Burnaby, B.C. V5B 2E5
(現地校教室を借りています。2020年度はオンラインで開始します)
問い合わせ
電話番号: 778-867-1983
Email: office@bjls.ca
1.開講
2.オンライン 10/7開始
3.水曜日夕方1時間
4.生徒受付中
グラッドストーン日本語学園
住所: #270-6688 Southoaks Clescent Burnaby, B.C. V5E 4M7
(日系センター内)
問い合わせ
電話番号: 604-515-0980
1.開講(2歳児から4歳児は休校)
2.教室で少人数制での授業(希望者には、リモート学習を行う)
3.
火曜日 小1年~6年 3:50pm~7:10pm
(各クラス1時間)
水曜日 五歳児・基礎C~F 3:50pm~7:10pm
(各クラス1時間)
木曜日 小2年~4年・基礎B 3:50pm~6:00pm
(各クラス1時間)
金曜日 五歳児・小1・2年、5・6年
中学科1年~3年 3:50pm~7:10pm
(各クラス1時間)
土曜日 小1年~高等科上級の全クラス 9:00am~4:00pm
(各クラス1時間)
4.生徒の受付は終了しているが、編入生の空席があれば受け入れる。
5.ソーシャルディスタンスのとれるサイズの大きさの教室で4人から8人での少人数で行う。
リッジメドウズ日本語学校
問い合わせ
Email : info@rmjlc.ca
1.開講
2.オンライン授業
3.火曜日 3:45 pm~。1時間を予定
4.生徒受付中
5.今年度9月よりオンラインにて授業を開講
通常の半分の1時間授業で、授業料も半額
スティーブストン日本語学校
住所: 4111 Moncton St., Richmond, B.C.
問い合わせ
Email: ngakko@telus.net
(電話番号 現在オフィスが閉鎖しているためメールで)
1.開講
2.オンライン授業
3.
プリクラス 1 月曜日、水曜日1:00 pm~1:35 pm
プリクラス 2 火曜日、木曜日1:00 pm~1:35 pm
キンダークラス 月曜 3:45 pm~ 60分〜70分程度
小1から小3 月曜 3:45 pm~ 70分程度
小4から高校生 火曜 3:45 pm~ 80分程度
*ご家庭で英語を話すクラス、大人のクラスについてはウェブサイトをご覧ください。
もしくはメールにてお問い合わせください。
4.オンラインで生徒受付中
ウェブサイトをご覧ください。https://sjls.ca/
5.全ての学年でオンライン授業を行います。
このパンデミックの中でも日本語学習を中断せず楽しく勉強できる環境を提供したいと思います。
サレー日本語学校
住所: 10167 148 St. Surrey, B.C. V3R 3X2
(St. Luke Lutheran Churchを借りている)
問い合わせ
Email: surreyjls@gmail.com
1.開講予定
2.9月10月はオンライン、教室での授業を隔週で行う予定
11月以降の運営についてはどの様に行うか未定だが、パンデミックの状況を見ながら柔軟に対応する予定
3.教室での授業の場合各クラス45分、オンラインクラスの場合はクラスの年齢構成、レベルに応じてプライベートから45分を予定
4.定員に達していないクラスは生徒を受け付け
5.教室で授業を行う場合は、生徒数4名まで
通路を一方通行にする、トイレを使用のたびにサニタイズするなど出来る範囲でサニタイズを行い、安全にクラス運営を行うよう最大限の努力を行う予定
バンクーバー日本語学校
住所: 487 Alexander street, Vancouver, B.C. V6A 1C6
問い合わせ
電話番号: 604-254-2551 内線番号101
Email:vjls@vjls-jh.com
1. 新年度は9月12日から開講
2.現段階では2020年中はオンライン授業。冬休み中に1月からの授業の形態を検討する予定
3.土曜日クラス:
キンダー~成人9:00 am~4:00 pm
火曜日&木曜日平日クラス:成人7:00 pm
4.生徒受付中
5.生徒の年齢や習熟度に合ったオンラインツール(ZOOM, SeeSaw など)とLMSを駆使し、工夫を凝らした授業をしている。
こどものくに(バンクーバー日本語学校並びに日系人会館内)
住所: 475 Alexander St. Vancouver, B.C. V6A 1C6
問い合わせ
電話番号: 604-254-2551(102)
Email: cw@vjls-jh.com
1.新年度は9月8日から開校
2.幼児対象なのでクラスでの保育
3.
トドラー(2歳クラス)火曜日―金曜日 9:30 am~12:30 pm
プリスクール(3・4歳)月曜日―金曜日 9:15 am~1:15 pm
プリスクール土曜3歳クラス 9:00 am~12:00 pm
プリスクール土曜4歳クラス 9:15 am~12:15 pm
4.満席のクラスがほとんどなのでウエイトリストで受付
(取材 西川桂子)
合わせて読みたい
95 フェイスブック
~グランマのひとりごと~
ええ、本当!?それって!
息子が入手してくれたiPhoneでフェイスブックを開ける。あるわ、ある。
もうそれぞれの自慢の花、料理、旅、パーティー、家族 美しい景色。まぁ、あらゆることが誇らしげに短い文で、また写真で書かれている。
僻みっぽく、ウェブを知らないこの老婆には、皆が自慢気に話していることがうらやましい。またできない自分がくやしくて「クッソ!」と思うことも。「なるほどね」と同調したり、「わーすごいー!」と感嘆の声の時もある。あらゆる思いで。
つまり私は一つ一つフェイスブックを丁寧に読ませてもらう。腎臓手術、他いろいろ病気を繰り返す80歳の老婆には、それでも、それは一つの楽しみなのだ。
そして、最近、そこに「Liu Wei」というヴァイオリニストが腎臓移植手術を受け元気になったことが書かれていた。移植した腎臓の提供者がなんとその人の夫なのだ。感動して一言「頑張って下さい」とポストしたら、本人ではなくその友人であり、私の知人でもある人からメールが入った。「人の輪の繋がりと広さとその速さ。」すごい時代だ。
思い出すのは半世紀以上前、ドイツのハンブルクに新入社員でトレーニングに行かされた。仕事の内容はほとんどが計算だから算盤を持参。そして、世界中12ケ国から集まった新入社員の勉強が始まった。私は算盤を使った。すると講師から止めるように言われ、とうとう算盤無しで3週間筆算でとうした。計算機がない時代である。
フェイスブックの私のポスティングを読んだ方からのメールは次のとおりだった。
***
澄子様
ご無沙汰しております。最後にお会いしたのが6か月以上前だった様な気がしますが、如何お過ごしでしょうか?私のお友達のヴァイオリニストのLiu Weiさんのフェイスブックのポスティングに6月に手術をされたとコメントされていたので、どうされているかと思いメール差し上げました。
術後の回復は如何ですか?こういう状況の中では、入院も大変だったと思います。澄子様はLiuさんの生の演奏はお聞きになった事はございますか?私が尊敬している方の紹介で知り合って、3年。
***
そして、わかったのは、そのメール送信者は何と3年前のLiuさんのヴァイオリン演奏会をここバンクーバーでオーガナイズし、日本領事館、新報社、隣組などの協賛で開いていたのでした。その方がLiuさんの後援会ニュースレター向けに書いたその一部を、以下に添付してみます。半世紀前には想像も出来ませんでした。
***
劉薇さんバンクーバーでのコンサートについて
バンクーバーで行われたコンサートは普段劉さんが日本で開催されるコンサートとは比較出来ない程の規模ですが、音楽家として最高の演奏をお客様に体験して欲しいという彼女のプロフェッショナルな意識は、念入りに行われるリハーサル、コンディションを整える過程などで大変良く理解できました。
“その時の演奏が自分の最後の演奏と思いヴァイオリンを弾いている”という劉さんの言葉、その通りのコンサートに皆さん感動し、涙を流されている方も沢山目につきました。魂を込めたメッセージの様に深い感動を皆さんの心に残した演奏だったと思います。演奏の後に行われた講演も参加者の方々は大変興味深く聞き入ってらっしゃいました。
透析を進められている友達に是非本を紹介したい、これからの食生活の改善の参考にしたい等の声を聞き、音楽に加えて劉さんの生き方が様々な人の道標になるんだと認識すると共に、コンサートのタイトル”生命(いのち)への感謝”を分かち合えた事にこの場をお借りして改めてお礼を差し上げたいと思います。
一期一会、この出会いに感謝し、何か強く思えば、必ず道は開けるという事を今後私自身の信念として生きて行きたいと思っております。
バンクーバー在住 ハイディ浜野
***
許 澄子
***
好評の連載コラム『老婆のひとりごと』。コラム内容と「老婆」という言葉のイメージが違いすぎる、という声をいただいています。オンライン版バンクーバー新報で連載再開にあたり、「老婆」から「グランマのひとりごと」にタイトルを変更しました。これまでどおり、好奇心いっぱいの許澄子さんが日々の暮らしや不思議な体験を綴ります。
今後ともコラム「グランマのひとりごと」をよろしくお願いします。
「少し上等な浴衣を着物のように装う」
カナダde着物
第1話 季節*夏~初秋
マジョリティーが今までない物を残して来たのは世の常ですが、和服の世界でも同じようです。どんなに邪道な物も多くの人気を得れば、王道となり市場に広まります。
昨今、浴衣を着物(*)のように愉しむ方々が増えて来ました。
浴衣は元々はバスローブのように湯上りに軽く羽織るものでしたが、その後、サマーワンピースのように気軽なお出掛用となり、今は小紋や付け下げに使う名古屋帯を合わせられる着物レベルまで昇級してまいりました。そして、まだまだ進化の過程の中にあるようです。
和服のルールの多くは、和装学校や呉服業界の人たちが決めてきたと聞いたことがあります。でも、それらは時代が変ればルールも徐々に変るのが実際の所でして、私が学んだ頃とは違うなと感じる時があります。その為か年代により認識がかなり差が出てしまいました。代表的なのが浴衣です。 “浴衣論争”というものがSNS上で多く見られます。
「バスローブの役目の浴衣を街に着ていくの!?」「いや、もはや浴衣は着物と同じおしゃれ着よ」「じゃあ、せめてお茶室には着て来ないで」などなど、それぞれの言い分があります。
論争の最後には、「出掛ける相手先や主催者のルールに従いましょう。ただ、浴衣や着物はファッションであり、常識もルールも変化して行くものである」という結論に至る事が多いようです。
(*)「和装」「和服」「呉服」「着物」「浴衣」の違いですが、ここでは和装、和服、呉服を総称として呼び、その中に着物(長襦袢の上に着る素材)と浴衣(肌襦袢や下着の上に着る素材)があると設定いたしました。
2020年の夏~初秋、コナの考える浴衣の着方
“素材の格×目的で着分けよう!”
「従来通り*カジュアルな浴衣」
低額の“化学繊維”や“綿”の浴衣は、肌襦袢(下着)の上に浴衣を着て、帯は半幅で素足に下駄を履きます。目的場所は、カジュアルなお祭りや自宅や友人宅でのホームパーティーなどいかがでしょうか?
(カナダでは少ないですが、お座敷に上がる時は足袋をご持参することをお勧め致します。素足で下駄で外を歩きますと、かなり足の裏が汚くなります。お相手先へ気遣いですね。)

「ちょっとフォーマル*おしゃれ着浴衣」
素材は少し高級な“絞り” “綿紅梅”“絹紅梅” “綿絽”がとても素敵です。絽の半襟をつけた長襦袢を着て少しフォーマル感を出します。帯は半幅帯にしてお好みで帯締めをします。名古屋帯の場合は帯上げと帯締めが必要です。足元は足袋に草履になります。
目的場所は、浴衣のみの場合より広がり、夏のフォーマルパーティー、お茶会、演劇鑑賞、高級レストランなどなど、殆どの夏のお出掛けに対応できるのではないでしょうか?

おしゃれ着浴衣のメリットは低額でお手入れが楽だということです。基本的に浴衣ですので高級素材でもブランドのワンピースぐらいの値段で新品が購入できます。そして、自宅で洗える浴衣が多くクリーニング代も安めです。
「地球温暖化で求められる昔から残る麻素材*縮(ちぢみ)」
近年見かけますのが、新潟地方の小千谷縮(おじやちぢみ)です。母がよく話してましたが、昔はちぢみの夏の寝具が多くあったそうです。暑い日本の夏ですから、涼しく感じる素材の商品が増えているようですね。汗をかいても丸洗いできる縮、“越後縮、小千谷縮、能登縮、明石縮”などが有名だそうです。

「2020年 特別展 きものKIMONO 東京国立博物館にて」
2020年6月30日~8月23日まで東京で開催されてました「きものKIMONO」展ですが、ネット上で行かれた方々の感想を読みますと、かなり見応えのある素晴らしい展示だったとのことでした。
今年初頭からのコロナ禍でカナダから日本へ行く事が難しくなり、私も含め特別展へ行くことを諦めた方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
またいつか、こちらの特別展が開催されることを願います。
特別展の詳細はホームページからご覧下さい。https://kimonoten2020.exhibit.jp/

コナともこ
アラフィフの自称着物愛好家。日本文化の伝道師に憧れ日々お稽古に励んでおります。
10年前からコキットラム市の東漸寺で「和の学校」を主宰。日本文化を親子で学び継承する活動をしております。
カナダ人の夫+高校生と大学生3人娘+老犬1匹と暮らしております。バンクーバー近郊在住。
和の学校ホームページ https://wanogakkou.jimdofree.com/
Facebook https://www.facebook.com/tomoko.kona.98
ヌーディストビーチ、レックビーチでクラスター
~週末からの新たな感染者は294人、亡くなった方4人~
バンクーバーコースタルヘルスは8月28日、レックビーチを8月15日に訪れた人は、新型コロナウイルス感染の症状に注意して欲しいと呼びかけた。ブリティッシュ・コロンビア大学(UBC)に近いレックビーチは、ヌーディストビーチとしても知られている。
レックビーチでは8月18日にも無料で誰でも参加できるパーティが計画され、「マスクを置いて集まろう(LEAVE YOUR MASK AT HOME)」という招待がSNS上で拡散。当局が知ることになり、RCMPがパトロールを行ったために、大規模なパーティは行われなかった。
クラスター発生の可能性がある8月15日については、ユーザー名Barb SnelgroveさんがTwitterでフィジカルディスタンスを無視して集まる様子を投稿していた。
https://twitter.com/megamouthmedia/status/1295031839187283968
そのほか、クラスター発生の可能性があるとして、BC公衆衛生局が注意喚起している場所は次のとおりだ。Banter Roomは当初の発表では8月20日から22日の間に訪れた人が対象だったが、20~27日までに延長されている。
BC公衆衛生局が注意喚起している場所と日時
赤字は新たに発表されたクラスター。
Vancouver Coastal Health
Banter Room
- 1039 Mainland St., Vancouver
- 8月20~27日の営業時間
Privé Kitchen and Bar
- 1001 West Broadway, Vancouver
- 8月3、6~8、15~17日の営業時間
Hawksworth Restaurant
- 801 West Georgia St., Vancouver
- 8月13日 18:00 ~0:00 a.m.
Bartholomew Bar
- 1026 Mainland St., Vancouver
- 8月13、14日 営業時間中
Foot Locker
- 919 Robson St., Vancouver
- 8月 4、5日営業時間中
Pierre’s Champagne Lounge
- 1028 Hamilton St., Vancouver
- 7月31日 ~ 8月 7日営業時間中
West Oak Restaurant
- 1035 Mainland St., Vancouver
- 7月31 ~ 8月 7日営業時間中
PumpJack Pub
- 1167 Davie St, Vancouver
- 7月31日 ~ 8月 2日 夕方から深夜にかけて
Lions Bay Beach Park
- 60 Lions Bay Ave., Lions Bay
- 7月26、 27、29、30、31日 昼の時間帯
Fraser Health
Hope River General Store
- 28605 Trans-Canada Hwy, Hope
- 8月 6日 09:30 – 17:30
8月 7日 10:30 – 18:30
8月13日 10:00 -17:30
8月 14日 11:30 – 18:30
Charlie Hamiltons Pub
- 1031-1163 Pinetree Way (Lincoln Aveに面している), Coquitlam
- 8月 4日19:00~21:00
The Taphouse
- 405 North Road #2, Coquitlam
- 8月 1日 21:00 ~2日2:00
- Hookah Lounge
- 10609 King George Hwy, Surrey
- 7月31日23:59~8月1日4:00
- 8月1日23:59~8月2日5:00
Royal Beauty Supply
イベント名 Royal Jerk Spot Weekend Summer Fest Day and Night Rave Endorsed by Royal Beauty
- 10609 King George Hwy, Surrey
- 7月31日22:00~8月1日~2:00
- 8月1日22:00~8月2日~2:00
Island Health
Mary’s Bleue Moon Cafe
- 9535 Canora Road, Sidney
- 8月21日16:00~21:15
- 8月22日9:30 a.m.~15:00、17:00~22:00
10 Acres Cafe & Market at the Sidney Pier Hotel & Spa
- 9805 Seaport Place, Sidney
- 8月20、21日とも 8:00~16:00
Il Falcone Restaurant
- 536 6th Street Courtenay
- 8月16日 15:00~21:30
***
体調が優れない場合はすぐに検査を
BCCDCでは心当たりがある人で、新型コロナウイルス感染の症状がある人はすぐに検査を受けるよう呼びかけている。
新型コロナウイルス感染の症状
- 発熱
- 咳
- 呼吸困難
- 味覚や嗅覚の異常
- その他の軽い症状;鼻水、倦怠感、筋肉痛や関節痛、下痢、頭痛、喉の痛み、目の充血
・バンクーバーコースタルヘルスからのお知らせページ
http://www.vch.ca/covid-19/public-exposures
・フレイザーヘルスからのお知らせページ
https://www.fraserhealth.ca/covid19exposure#.XzLWDChKjcs
合わせて読みたいニュース記事
グローバルBCが取材に!「サマー・アット・日系ガーデン」
~2020年版日系祭り、次回は9/4、5~
日系文化センター・博物館で毎年レイバーデ―の週末に開催される日系祭り。
今年は『サマー・アット・日系ガーデン』として、8月7日(金)、8日(土)、21日(金)、22日(土)そして9月4日(金)、5日(土)の開催となっている。
保健局の指導にしたがいながら、和雑貨や日本の祭りの精神を楽しもうという様子を、Global BCが取材に訪れ、8月22日のGlobal Morningで放送した。

日系祭りは、今年は入場者の数を制限してサマー・アット日系ガーデンとして、さらにイベントのスタッフとボランティアはすべてマスクを着⽤し、途中消毒時間を設けての開催となった。21日は雨と雷の予報だったため、急遽、ベンダーを館内ロビーとイベントホールに移した。
8月21日、22日は7、8日の古本市、和雑貨や服、ココナマの生チョコレート、植木を販売するマーケットプレース、広島お好み焼きのフードトラックなどに加えて、KANADELLとBaker & Table Cafe + Bakeryの日本のパンなども登場した。また、パフォーマンスは21日はピコ・マサキさんによる古筝のライブ演奏、22日がちび太鼓だった。
21日の夕方の時点で、翌日22日のチケットは売り切れ。9月4、5日については前売り券が既に売り切れている(8月28日時点)ため、前売り券を購入していない人はウォークインとなる。
フレイザーヘルス保健局の指導にしたがい、入場者は一回50人までとなっているため、ウォークインの場合はすぐに入場できない可能性もある。
例年と異なり、金曜日と土曜日なので注意したい。


日時
9月4日(金) 午後5時~6時30分、午後7時30分~9時 (ピコ・マサキさん)
9月5日(土) 正午~午後1時30分、午後2時30分~4時 (ちび太鼓)
括弧内はパフォーマンス。
入場料
入場料は5ドル(12歳以上)、日系センター会員は無料だが、人数制限のため要事前予約。当日の支払いはクレジット・デビットカードにて。一部現金も受け付ける。
*日系センター会員はメンバーシップカード持参のこと。予約、メンバーシップの更新は、nikkeimatsuri.caから、もしくは604-777-7000(火曜~土曜、午前10時~午後5時)に連絡。(centre.nikkeiplace.org/support-us/membership)
*9月4日、5日の前売り券は既に売り切れ。ウォークインになる。
*地下無料駐車場 – 台数に制限あり。先着順。

ミニ・ゲームゾーン(土曜日のみ)
*子供用ゲーム有り(大人も歓迎!)
*遊ぶのは寄付制
*賞品(おもちゃ)あり
綿菓子 4ドル
サンリオのヨーヨー 3ドル
祭りコンボ(綿菓子+ヨーヨー) 5ドル
どんなベンダー(食べ物・物品)が出店するかは各週SNSで発信の予定。
Facebook https://www.facebook.com/NikkeiMatsuri/
Twitter https://twitter.com/nikkei_matsuri
日系祭りウェブサイト http://nikkeimatsuri.nikkeiplace.org/
HI GENKI ハイゲンキ・レストラン
レストランは閉まっていて、オンラインの事前予約のみ。持ち帰り用にhigenki.caにて。



(取材 西川桂子)
合わせて読みたい関連記事
ドライブスルーPNE the Fairは30日、Playlandは9月7日まで!
2020年 The Fair
バンクーバー唯一の遊園地プレイランド恒例のThe Fairが22日から開催している。今年は新型コロナウイルス感染防止策を実施しながらのためドライブスルーだ。
スーパードッグやパレードなどのアトラクションやミニドーナツ、プーティーンなどの人気フード。PNEのフードトラックと言えば、揚げマーズバーのような超高カロリーの食べ物でも有名だが、今年も楽しむことができる。
話のネタに、そして新型コロナウイルスで明け暮れた2020年夏の締めくくりにどうだろう。
日時:8月30日(日)まで。 10:00~19:00
入場料: 25ドル(ドライブスルーなので1台当たり料金。お土産のマスク1枚および来年のPNE初日の無料入場券2枚付き)
料金には食事代は含まず。
チケットはオンライン購入を勧める。
https://ticketleader.evenue.net/cgi-bin/ncommerce3/SEGetEventList?linkID=tktldr&grandParent=FAIRDT&timeDateFrom=2020-8-1-00.00.00&timeDateTo=2021-7-31-23.59.59&tgenGroup=FAIRDT
PNEゲートではカードのみで現金の取り扱いなし。
詳細はPNE The Fairホームページを参照: https://www.pne.ca/fair2020/


プレイランドはレイバーデーウィークエンドまで
日本のように一年中遊ぶことができる遊園地がないバンクーバーで、プレイランドで遊ぶのを楽しみにしている人も多いはず。
新型コロナウイルス感染防止策を取りながら、7月10日から金、土、日曜日のみオープンしていたが、レイバーデーの週末で終わる。今週末と来週末が今年最後のチャンスになる。
マスクが必要なのでお忘れなく。
日時:
• 8月29日(土)11:00~17:00
• 8月30日(日)11:00~17:00
• 9月5日(土)11:00~17:00 & 18:00~23:00
• 9月6日(日)11:00~17:00 & 18:00~23:00
• 9月7日(月)11:00~17:00
入場料: 一人29.50 ドル(一部ライドも利用可)、絶叫系のライドを利用するなら39.50ドル
3歳以下は大人と一緒なら無料。
入場料にはマスク1枚が含まれる。
チケットはオンライン購入を勧める。電話(604-252-370)での購入も可能。
https://ticketleader.evenue.net/cgi-bin/ncommerce3/SEGetEventList?linkID=tktldr&grandParent=PLAY&timeDateFrom=2020-8-1-00.00.00&timeDateTo=2021-7-31-23.59.59&tgenGroup=PLAY
カードのみで現金の取り扱いなし。
ウェブサイト: https://www.pne.ca/playland2020/
PNEのYouTubeプロモーションビデオ
合わせて読みたいニュース記事
コナともこ「着物語り」-Kona Kimono Story –
カナダで着物ライフを愉しむ、コナともこさんの新連載。
第一回は自己紹介、次週9月3日には着物の装いについての提案です。
どうぞお楽しみに!
カナダde着物
初めまして。コナともこと申します。この度、カナダで着物や和装文化に関するコラム”着物語り”を発信させて頂くこととなりました。どうぞ、宜しくお願い致します。
今まで和服にご縁のなかった方、ご両親やご祖父母の着物があっても着るチャンスがなかった方、これから着物を愉しみたいと思っている方、そして和服愛好進行中の皆さまとコラムを通じて語り合えたら幸いでございます。
”文化はその土地で育つもの”と言われます。日本の伝統を守りながら、カナダ在住ならではの和装そして日本文化をご一緒に愉しみませんか?
「カナダで着物を着たい!」
呉服店も和装履物店もないバンクーバー近郊に住みながら「着物を着たい!」とせっせと日本里帰りの度に着物や和装道具をカナダへ持ち込んで、季節の折々に愉しむ生活をして参りました。
カナダで出会った着物好きなお友達たちの中には、足りない道具などを当地で手に入る物で作ったり、代用品を使ったり、とてもクリエイティブな方々が多いのです。着付や和裁に精通するお友達からも色々なことを教わり、益々着物に魅せられ手持ちの着物にも愛着が湧いていきました。
「コナの着物との出会い」
元々、私は出身地の静岡で近所に住む80歳のお婆ちゃん先生から着付を習ったことがありました。芸者街で育った先生は粋な着方をされてました。使う仮紐(*)は1本で、補正も最小限に抑え、着物で働いても遊んでも動きやすく苦しくない、身体と着物が一体となることが大事だと教わりました。
着物好きな母が自宅で茶道を教えていたこともあり、着物は身近にあったものでしたが、西洋文化にかぶれていた20代初め頃の私は、全く着物には興味がありませんでした。
日本の良さを知ったのは、カナダ人夫に出会ってからでしょうか。日本の着物がとても高尚な文化であり、Cool!であると気付いたのです。
*「仮紐(かりひも)」: 着付の際に使う紐で次の動作がしやすいように仮に留めておくものです。
「過去から現在、そして、これからの着物業界」
皆さまがご存知の三井、三越という会社は当初は呉服屋さんでした。100年前は殆どの日本人は着物で生活をしていました。呉服屋さんは大繁盛したことでしょう。
それが西洋から洋服が伝わり、その便利さと今までに無い多様なデザインが受け、あっという間に和服は衰退してしまいます。
そこで、呉服業界や和装の学校が着物のフォーマル化を勧め、和装ルールを決め、着物業界の復活に奮闘したと聞きました。皮肉なことにそれが現代に入り、人々からの和服離れを起こしてしまった理由でもあったようです。
そして2000年代に入りますと、インターネットの普及により若い世代や海外の方々へ着物、和装文化が伝わり、新品&中古品のネット販売やオークションなどで、安く着物や帯が手に入るようにもなりました。私も定価では買えない高額な着物をオークションで手に入れ、お得感いっぱいでルンルン気分の朝を迎えたことがありました。(オークション最後の落札時間は、カナダ時間の早朝になります。早起きして戦に向かいましょう(笑)戦うのが面倒な方、実物を見たい方にはあまりお勧め致しません)
次世代の皆さんにとっての着物は、ご自分の個性を表現するファッションになっていくと思います。そうなると自然にかつてのフォーマルからカジュアルな日常での着物が回帰してくるでしょう。
情報社会と若者&海外の人達によって、時代に合ったスタイルへと変化することが市場で着物が生き残る道であると同時に、カジュアル着物に魅せられた人々が次に伝統的な着物に興味が移ることで結果的に伝統文化も受け継いでいくことになると思います。
私は今の若い方々が羨ましいです。現在の和服市場には、私の知る範囲でもアンティーク着物、現代モダン着物、コスプレ着物、洋服一体型着物、などなど多種多様な着物が出回っております。ネット上でこれらの写真を見ているだけでワクワクします。自分の好みで選べる“着物&和装ワールド”への門がこんなに開かれているいるなんて! いつ愉しむの?「今でしょ」(ついつい使ってしまうフレーズです)
人それぞれ着物のスキルも好みも違います。「着物好き!」という共通点があれば、世代や国を超えて出会いがあり、着物をきっかけにもっと日本文化を学ぶチャンスが増えますね。
ともかく、着物は着てなんぼのもの…最初はカジュアルから気軽に始めませんか?
ご一緒に愉しみましょう!

コナともこ
アラフィフの自称着物愛好家。日本文化の伝道師に憧れ日々お稽古に励んでおります。
10年前からコキットラム市の東漸寺で「和の学校」を主宰。日本文化を親子で学び継承する活動をしております。
カナダ人の夫+高校生と大学生3人娘+老犬1匹と暮らしております。バンクーバー近郊在住。
和の学校ホームページ https://wanogakkou.jimdofree.com/
ノースバンクーバーのパワースポットで癒される
~滝と巨木で有名なケネディーフォールズ・ビッグシダートレイル~
ノースバンクーバーのケネディーフォールズ・ビッグシダートレイル(Kennedy Falls & Big Cedar Trail)を紹介する。緑深い森を滝まで歩くハイキングコースで、途中にある樹齢600年超の巨木、ビッグシダーでも知られている。
コース全体では高低差約150メートルだが、アップダウンが多い。途中、トレイルをふさぐ倒木をいくつか越える必要があるほか、距離も往復約10キロあるため高低差はさほどないものの、中級者向けコースとなっている。
森間コースなので特に雨の後や、春のシーズン初めはぬかるんでいる。ハイキングブーツなど適切な靴で出かけよう。
ケネディフォールズへの出発点へは、車の場合、ノースバンクーバーのマウンテンハイウェイを山に向かい、マウントフロムの駐車場を利用する。小さい駐車場なのでスペースがない場合はマウンテンハイウェイで路上駐車する。
マウントフロムはMTB(マウンテンバイク)のトレイルとしても人気があり週末は混む。駐車場については、今年春には新型コロナウイルス感染対策で閉まっていたが、6月1日からオープンしている。

***
車を停めたら、まずゲートまで歩く。そばにトイレとインフォメーションブースがあるので、必要ならお手洗いを済ませておこう。ゲートから続く砂利道を500メートルほど行くと、進行方向に向かって右側に下に降りて行く“Cedar Tree Trail” というトレイルがある。
引き続き “Cedar Tree Trail” を歩いて数分でトレイルの分岐点に着くので、今度も右へ(左の “Kirkford Trail” ではないので注意)。再び “Cedar Tree Trail” のサインが出てくるので、“Cedar Tree Trail” に向かって進むと、小川にかかる小さな木の橋がある。橋を渡ったら “Cedar Tree Trail” を歩こう。
高低差は150メートルだが、アップダウンがあるので上りの合計だと約400メートル。根が露出しているところも多く歩き甲斐がある。

歩き始めて90分ほどで、有名なビッグシダーが現れる。名前のとおりの大きなシダーの木で、樹齢600年を超えると言われ、その大きさに圧倒される。トレイル全体の約3分の2地点になるので、記念撮影がてら休憩するハイカーが多い。
ビッグシダーを過ぎると、1時間足らずで目的地のケネディフォールズに到着する。マイナスイオンを浴びながら水の音を聞いて、ひととき、疲れを癒そう。
撮影スポットを探しに川の反対側に渡ることもできるが、滝に水しぶきを浴びて、岩が滑りやすくなっているので注意したい。
帰りは同じ道を駐車場まで戻る。
データ
ケネディフォールズ&ビッグシダートレイル(Kennedy Falls & Big Cedar Trail)
エリア マウントフロム(Mount Fromme)
距離 10キロ
高低差 150メートル
犬 OK(トレイルの入口周辺ではMTBの人が多いので注意。またぬかるんでいるので、愛犬が泥だらけになる可能性も高い。トレイルの入口に自転車を洗うための水道があるので、帰る前に洗うこともできる。)
トイレ トレイルの入口
公共交通機関でも比較的アクセスしやすい。バラード駅から#210: Upper Lynn Valley Roadでフロムマウンテンの駐車場の数ブロック手前まで行くことができる。
トレイル出発点から最初の橋の辺りまでは交差するトレイルがあり、分かりづらい。次のウェブサイトでは、地図を利用することもできる。
バンクーバートレイルズ
https://www.vancouvertrails.com/trails/big-cedar-and-kennedy-falls-trail/
オールトレイルズ
https://www.alltrails.com/trail/canada/british-columbia/ceder-tree-trail-and-kennedy-falls-trail
(取材 西川桂子)

































