ホーム 著者 からの投稿 Keiko Nishikawa

Keiko Nishikawa

Keiko Nishikawa
1179 投稿 0 コメント

バンクーバーとシアトルを結ぶ、新しい格安バスサービス

高台の住宅街にあるケリーパーク。Photo by Keiko Nishikawa
高台の住宅街にあるケリーパーク。 Photo by Keiko Nishikawa

 FlixBus(フリックス・バス)が、バンクーバーとシアトルを結ぶ新しいバスサービスの提供を5月26日に開始した。

 FlixBusは2011年にドイツで創設された会社で、現在、アメリカやヨーロッパ各地、ブラジルなどで、格安長距離バスを運行している。

 バンクーバーとシアトルを結ぶルートは、木、金、土、日、月曜日の週5日運行。バンクーバーを午後12時45分に出発してシアトル到着は午後4時55分、所要時間4時間10分となっている。

 シアトルからでは午前7時半出発で午前11時40分着。

 バンクーバーはスカイトレインのウォーターフロント駅(Richards St.)がバス停で、途中、サイエンスワールドに近いパシフィックセントラル駅(1150 Station St)に寄って、ワシントン州はべリングハム、エベレットに停車する。シアトルは6th Ave SとS Lane Stの交差点。

 運賃は片道22.99カナダドル。預け入れ荷物と手荷物をそれぞれ1つずつ無料で持ち込むことができる。それ以上は追加料金。バスの中でのWifi利用は無料。座席を指定する場合も追加料金が必要となる。

 FlixBusは2021年10月にグレイハウンドを買収した。

合わせて読みたい関連記事

乳がんサポート“つどい”

日系センターのフリーマーケットに参加!

 最近、バンクーバーに住む日本人や日系人女性の乳がんやその他のがんの急増にともなって、抗がん剤治療の際のウィッグ(かつら)の需要が多くなっています。そこで、無料レンタル用のウィッグを新しく追加購入したいと考え、資金集めのためのヤードセールを開催したいと思っています。

場所:日系センター
6688 Southoaks Crescent, Burnaby

日時:2022年7月10日(日)、10:00 am – 4:00 pm

以下にご協力くださる方は、メールあるいは電話でご連絡をお願いします。

1 お家で眠っている不要品(売れそうなものに限ります)を寄付してくださる方を探しています。
ある程度まとまった量であれば、車で取りにうかがいます。本や電化製品、家具類は扱いません。衣類は新品に近いものに限ります

2 準備、当日、後片付けなどのボランティアをしてくださる方

3 ドネーション(チェックやE-Transferをご希望の方はお知らせください)

メール:tsudoivancouver@gmail.com
携帯:604-356-7325

つどいのブログです。活動はすべてボランティアで行われています。
http://tsudoivancouver.blogspot.com/

バンクーバー日系人合同教会

教会日曜日日本語礼拝の案内 

毎週日曜日午前11時より。礼拝の後、親睦の時を持っています。

日英バイリンガル礼拝案内

6月12日(日)午前11時より 礼拝後敬老会を行います。

Zoomで聖書を一緒に読んでみませんか? 

  • (ID 5662538165、パスコード1225)
  • 英語:火曜日午前11時~
  • 日本語:火曜日午後   7時半時~(隔週)、 水曜日午前11時~

シニアラインダンス  

  • 土曜日午前11時から12時 会費 $1
  • 本当の初心者向けのラインダンス 火曜日午後6時から7時 会費$10

物品寄付のお願い

物品寄付のお願いー地域コミュニティー食品棚、Downtown Eastsideのストリートピープルに配る、ドライフード、Box ジュース、水の寄付を集めています。

お問合せ:604-618-6491(テキスト可)vjuc4010@yahoo.ca  牧師 イムまで
住所:4010 Victoria Dr, (Between 23rd and 25th Ave East), Vancouver

毎週日曜日午前11時より。礼拝の後、親睦の時を持っています。――――――――

Northwood 合同教会 日本語会衆 礼拝

日本語礼拝案内 第3日曜日午後2時より(6月は19日です。)

住所:8855 156 St, Surrey, BC, V3R 4K9
お問い合わせ:
604-618-6491(テキスト可)イム
kuniokazaki98@gmail.com 岡崎まで

隣組より6月のお知らせ

隣組コロナ関連規制のお知らせ

4月8日からワクチン接種証明の提示義務がなくなりました。隣組では接種証明の提示は不要になりますが、マスクの着用を引き続きお願いいたします。

 また、規制緩和後の安全対策のひとつとして、隣組では赤十字のプログラムに加入しスタッフとボランティアに検査キットおよびKN95マスクの配布を行っています。ご入用の方はスタッフまでお問い合わせください。また、18歳以上は薬局でも無料で検査キットを入手できるようになりました。

きものサロン
これからの夏祭り、イベント、花火大会などに浴衣で行ってみませんか?

内容:「浴衣の着付け その1」になります。着付けの実習は希望者のみで見学だけされても構いません。

日本の季節の行事やしきたりも前回同様に、お茶を飲みながら楽しくお話しする予定です。

*4回目からでも、この回のみでもご参加いだだけます。お友達、お知り合いの方に参加されたい方がいましたらお誘いください。

日時:6月29日(水)午前10:30~午後12:00
講師:早風美樹(着付け師技能三段・花嫁着付け免許ほか)
会員無料・非会員$3
お問合せ・お申込み:電話604-687-2172内線106、メールprograms@tonarigumi.ca (リエ)

日本語認知症ケアギバー・サポートグループ [無料]

隣組では認知症のご家族をケアしている日本人を支援するサポートグループをZoomで開催しています。自由に話をしながら認知症に関することを相談したり、それぞれの経験をシェアすることでケアギバーの方々の支えとなる集まりを目指しています。

対象:現在認知症の家族をケアしている方(同居または遠隔)
ファシリテーター:アンダーソン佐久間雅子(BC州認定クリニカル・ソーシャルワーカー)
日時:第一&第三金曜日 午後1~2時※
アクセス:Zoomズーム(お申込み後に詳細をメールします)
お問合せ・お申込み:電話:604-687-2172内線102、
メール services@tonarigumi.ca(正子)

※都合が合わなくて参加できない方も気軽にご連絡ください。参加しやすい日時など希望を送ってくだされば、今後の参考にさせていただきます。

6月の隣組セミナー「医療情報をオンラインで正しく特定する方法」

日時:6月28日(火)午後1:00~2:30

オンラインで情報を共有する様々な Web サイト、ブログ、ソーシャルメディアを使用すると、信頼できる情報と信頼できない情報を特定するのは難しい場合があります。オンラインで医療関連情報を確認する際に重要な基準を紹介し、高品質なオンライン情報の概要を提供します。

アクセス:Zoomズーム(お申込み後に詳細をメールします)

参加費:無料

お問合せ・お申込み:604-687-2172内線102、メール services@tonarigumi.ca(正子)

隣組「憩いの場」再開!

 お茶を飲みながらおしゃべり、クラフトをしたり、静かに本を読んだりと自由で楽しい憩いの時間を過ごしませんか? ボランティアさんがいれば、携帯電話やタブレットコンピュータのちょっとした質問もどうぞ。
毎週金曜日午前10時~午後1時
お茶とスナック込みドネーション制($2)

***

6月のスケジュール

2022_06_Jun_Calender_JPN4


お問合せ・お申込み:電話:604-687-2172内線106、
メール programs@tonarigumi.ca

隣組
#101-42 West 8th Avenue, Vancouver, BC V5Y 1M7 Tel: (604)687-2172 (月~木10:00~14:00)
隣組の活動やサービスに関しての最新情報は隣組ウェブサイトwww.tonarigumi.caをご参照下さい。

日本政府が6月から水際対策緩和、カナダから入国・帰国者は入国時検査や自宅待機免除

パンデミック前の成田空港Photo by Keiko Nishikawa
新型コロナパンデミック前の成田空港。Photo by Keiko Nishikawa

 日本政府が、新型コロナウイルスの水際対策を6月1日から緩和して、1日あたりの入国者数の上限を現在の1万人から2万人に引き上げる。また、新型コロナの流入リスクで国や地域をグループ分けして、カナダをはじめ、リスクが最も低いグループに該当する国からの入国・帰国者は入国時の検査や自宅などでの待機が免除される。

リスクで世界の国や地域をグループ分け、カナダは「青」に

 日本政府は世界の国や地域を「赤」「黄」「青」の3区分のグループに分け、6月1日以降は新型コロナワクチンの接種証明書を保持しているかなどで、入国時検査の有無、入国後の待機期間や待機場所を決定すると発表した。現在、すべての日本入国者は入国時に新型コロナウイルス検査を受けている。

 カナダは最もリスクの低い「青」となったため、ワクチン3回接種の有無にかかわらず、入国時検査や入国後の自宅等待機を免除される。

 ただし、日本に帰国・入国の際には、日本国籍、外国籍にかかわらず、引き続き
 (1)検査証明書(陰性証明書)の提示
 (2)誓約書の提示
 (3)スマートフォンの携行、必要なアプリの利用、登録
 (4)質問票の提示

が必要。青となったのは、カナダ、アメリカ、オーストラリア、韓国、台湾、中国、ニュージーランド、イタリア、イギリス、ドイツ、フランス、ロシア、メキシコ、ブラジルなど98の国と地域。

 リスクは、流行状況やこれまでの入国時の新型コロナウイルス検査の陽性率などにより、総合的に決めた。

 その他、「赤」「黄」の国や地域からの帰国・入国の場合の入国時検査や待機については、

「黄」の国・地域からの帰国・入国:
 2番目にリスクが高いグループは、ワクチン3回目接種者については、入国時検査や入国後の自宅等待機を免除。

 接種が終わっていなければ、引き続き入国時検査を実施し、原則7日間の自宅等待機。入国後3日目以降に自主的に受けた検査の結果が陰性であれば、その後の自宅等待機の継続を求めない。

「赤」の国・地域からの帰国・入国:

 最もリスクが高いグループが赤で、入国時検査を継続。

 ワクチン3回接種を受けていない場合、検疫所が確保する宿泊施設での3日間待機。入国後3日目に同施設で受けた検査結果が陰性であれば、同施設退所後の自宅等待機を求めない。

 ワクチン3回接種者については、原則7日間の自宅等待機。入国後3日目以降に自主的に受けた検査の結果が陰性であれば、その後の自宅等待機の継続を求めない。 

外国人観光客の入国再開へ

 日本政府は現在、外国人観光客の入国を制限しているが、岸田文雄首相は日本時間26日夜、東京都内で行った講演の中で、6月10日から外国人観光客の入国を再開することを表明した。まずは団体旅行客から再開する。

 すでに観光庁が少人数の実証ツアーを開始。24日には第一弾としてアメリカからのツアー客が到着した。

水際対策強化に係る新たな措置(28)に基づく国・地域の区分。Photo from Ministry of Foreign Affairs of Japan Website
水際対策強化に係る新たな措置(28)に基づく国・地域の区分。Photo from Ministry of Foreign Affairs of Japan Website

(取材 西川桂子)

合わせて読みたい関連記事

走り続けるフォト&ビデオグラファー 中村“Manto”真人さん

ジョギングは欠かさないアクティブなマントさん。Photo by Manto Artworks
ジョギングは欠かさないアクティブなマントさん。Photo by Manto Artworks

 オリンピック、パラリンピックなどで活躍するアスリートの姿を撮影している中村“Manto” 真人さん。日系コミュニティでもイベント撮影をするほか、子どもたちにサッカーを教えたり、日課のジョギングなど、アクティブな活動を続けているマントさんに話を聞いた。

- 昨年8月の東京パラリンピックはどうでしたか。

 「どちらかというと緩やかなコロナ対策だったと感じました。一般の観客もいたり、バスのドライバーさんともお話ができたり。ただ、動線を分けるということで、遠回りをするような道を作られたりと、やりづらいこともありました。

 また、競技を見に行くために予約しなくてはならなくて大変でしたね。合理的ではないところは、やはりありましたね。

 『おもてなし』という面では、アスリートに手厚い恩恵があったり、競技もスムーズにおこなわれ、良い運営をしていたと本当に感じました。それと、小学生が学校の行事として観覧に来ていたりというのは、教育的にはすごくいいなと思いました」

- 印象に残ったことは?

 「女子のマラソンで道下美里選手が優勝されたんです。彼女は笑顔で走り続けているのがすごいなと。伴走するガイドがつくんですが、そういう人たちへの感謝の気持を忘れずに走っている姿には涙が出ました。金メダルを受け取ったときに盲導犬と出て、その犬に金メダルをかけたりね。

 (取材をしていると)障害というものが見えなくなりますね。個性として捉えることができるようになってきました」

女子マラソンで金メダルを獲得した道下美里選手。伴走するガイドと共に笑顔でゴールへ。2021年東京パラリンピック。Photo by Manto Artworks
女子マラソンで金メダルを獲得した道下美里選手。伴走するガイドと共に笑顔でゴールへ。2021年東京パラリンピック。Photo by Paraphoto/Manto Artwork

- 今年3月には北京パラリンピックに行かれましたね。

 「メディアと一般の人との接触はほぼ皆無で、メディア専用のバスしか乗れないようになっていたし、タクシーは特別料金を払って乗ることになっていました。

 3つの会場があるんですが、それぞれの移動に3時間ずつほどかかり、1日のうちで3カ所移動する必要があるときなど、ホテルに帰ってくるのが夜中。それから写真の編集をしてまた翌朝早くに出ていくということもありました。ただ反面、セキュリティという点では守られているなとは思いました」

- 印象に残った良かった点は?

 「感動した選手がいっぱいいました。カナダのアルバータ州出身のクロスカントリーのブライアン・マッキーバー選手は日系人なんですけど、大会に出たらメダルを必ず取ってくるというようなすごい人で。

 彼のような有名な選手だけでなく、あまり知られていない選手も撮って全体に陽が当たるようには心がけてます」

クロスカントリーのブライアン・マッキーバー選手。ガイドと競技に臨みメダルを獲得。2022年北京パラリンピック。Photo by Manto Artworks
クロスカントリーのブライアン・マッキーバー選手。ガイドと競技に臨みメダルを獲得。2022年北京パラリンピック。Photo by Paraphoto/Manto Artwork

- 障害者スポーツを中心に撮影をされるようになったきっかけは?

 「オリンピックだと、誰がメダルを取ったとか、メダルを取ったら「一番!」というような感じですよね。パラリンピックの場合は、サポートしてくれた人などに対して『ありがとう』という気持ちがまずあって、個人だけでなくチームワークを重んじているところが、すごいなと。

 これは本来のあり方だし、これからの共生社会のあり方かなと思います。(2010年の)バンクーバー大会では、オリンピックもパラリンピックもどちらも取材しましたし、女子サッカーのワールドカップの取材なんかもして、おもしろいとは思いましたが、なにかが足りないと感じていました。

 分けているわけではないんだけど、取材している立場として気持ちいいんですね。自分が取材することで(アスリートを)サポートしているんだなとも感じます」

- 今後の希望や展望を。

 「障害とか、自分が劣っているとかというようなくくりをやめるような方向に少しずつなっていったらいいかなと思います。見る人もやる人も、バリアフリーでジェンダーフリーで、垣根がなくなるようなところがほしいかな。

 うまくできない人はうまくできる人に教わる、そういうサポートし合うことは大切。そういうことがまだ足りないと感じます。

 たとえばオリンピックとパラリンピックと分けないで一緒にやっちゃうとか。障害のある人にはなんらかのハンデをつけるとかして、できるような気もしますよ。

 あと、カメラマンは世界を飛び回って燃料費を使うのはもったいないし、地球に優しくないから、アスリートだけ現地に行って、取材は現地の人にしてもらって、世界に発信しちゃえばいいと思うんですよね」

- 現地で生で見るから感動するということもあるかもしれないですけど。

 「世界最高峰のスポーツの祭典の、最高の瞬間を切り取ることの醍醐味というのはありますけどね。カメラの性能とか、ITの技術とかがあがってくれば、違ってくるかもしれないです。将来的にはこういった形での観戦、取材もありになってくるかもしれないです」

 動いているアスリートの最高の瞬間を撮るための練習として、普段から鳥と動物の写真を撮っているというマントさん。また、フランスでおこなわれるツール・ド・フランスにも、いつか参加してみたいと希望を語ってくれた。走り続けるマントさんにはまだまだ追いかけたい夢があるようだ。

アイスホッケーの決勝戦はカナダとアメリカ。アイスホッケーの試合はいつも印象深いとマントさん。2022年北京パラリンピック。Photo by Manto Artworks
アイスホッケーの決勝戦はカナダとアメリカ。アイスホッケーの試合はいつも印象深いとマントさん。2022年北京パラリンピック。Photo by Paraphoto/Manto Artwork

中村“Manto” 真人さん
幅広い分野のスポーツでのアスリートを撮影。日系コミュニティのイベントや、さまざまな写真撮影・ビデオ撮影もおこなっている。バンクーバーでオーガニック納豆の製造販売事業も手がける「Natto King」も経営。

Facebook-Work: https://www.facebook.com/MantoArtworksPhotography/
Facebook-Work:https://www.facebook.com/OrganicNatto/
Instagram: https://www.instagram.com/mantonakamura/
Vimeo: https://vimeo.com/user56045488
Stock Photos: https://creator-en.pixtastock.com/@Manto

(取材 大島多紀子)

合わせて読みたい関連記事

リサイタル 朗読とバイオリン 雨の午後、しっとりと

初の企画に、約120人が会場に足を運んだ。©The Vancouver Shinpo
初の企画に、約120人が会場に足を運んだ。©The Vancouver Shinpo

 ブリティッシュ・コロンビア州バンクーバー市のバンクーバー・ユニタリアン教会で5月15日、桜楓会主催のリサイタル「朗読とバイオリン」が開催された。

 この初めての試みに集まったのは約120人。大和奈緒美さんの朗読に長井明さん演奏のバイオリンの音色が彩りを添え、雨の午後、教会堂に集まった人たちのこころをしっとりと包み込んだ。

言葉と音による響宴(きょうえん)

大和奈緒美さんによる朗読。表情豊かに声色を変えてひとり何役もこなした。©The Vancouver Shinpo
大和奈緒美さんによる朗読。表情豊かに声色を変えてひとり何役もこなした。©The Vancouver Shinpo

 日系コミュニティのイベントで司会者としてお馴染みの大和奈緒美さんは、朗読チャンネルを持つユーチューバーとしても活躍の場を広げている。今回は、司会者として出演者をサポートする立場から一転。パフォーマーとして舞台に立った。

 ひとつひとつの言葉に心を込めながら、定評のある美しい声で読み上げる川端康成の小説、小川未明の童話、吉野弘の詩や俵万智の短歌集「サラダ記念日」からの抜粋など。作品によっては、落語さながら巧みに声色を変えてひとり何役もこなし、表情豊かに表現する姿はひとり芝居の役者のようでもあり、作品への思いが伝わってきた。

オープニングはバッハの『前奏曲』。長井明さんが細かな指づかいで独奏。©The Vancouver Shinpo
オープニングはバッハの「前奏曲」。長井明さんが細かな指づかいで独奏。©The Vancouver Shinpo

 「バイオリンとピアノのリサイタルとはひと味もふた味も違う、まれな公演です。奈緒美さんの素晴らしい朗読をバイオリン1本でサポートします。ひとつの『和』を感じていただけたらと思います」と開演前に語ったバンクーバー交響楽団(VSO)終身名誉コンサートマスターの長井明さん。制作・監督を務めた丸尾豪司さんによると、丸尾さんが選んだ曲目と細かな指示に、柔軟に対応してくれたとのこと。朗読に合わせて弾き始めたり、途中でストップしたり。絶妙なタイミングをスムーズにこなし、朗読者、演奏者、司会者3人の息の合った展開であっという間にときが過ぎた。

 「今日の公演は、私のカナダでの楽壇生活50周年と引退公演シリーズを兼ねたものです。みなさまの温かいご支援に感謝の気持ちでいっぱいです」と長井さんはスピーチし、最後に「ヴォカリーズ」(ラフマニノフ)を独奏。哀愁に満ちた美しい旋律が響き渡り、場内に大きな拍手が沸いた。

朗読作品と曲の内容がシンクロ

 朗読作品に組み合わせたのは、雰囲気の合う曲、内容が響き合う曲など。舞台では曲にまつわるエピソードの紹介をすることによって、朗読作品の背景や意図するところが身近に浮かび上がってきた。

 例えば童話「野ばら」(小川未明)には、はからずも、ウクライナで起きている戦争と重なるところがあり、物語の結末と同じく、夢から目覚めたあとの虚しさを表した「夢のあとに」(フォーレ)の演奏を加えた。

 アメリカの詩人ウルマンが書いた「青春」には、世界で多くのアーティストがカバーしている楽曲「ユー・レイズ・ミー・アップ」(ロルフ・ラブランド)を選んだ。80歳でエベレスト登頂を達成した登山家の三浦雄一郎の「目標を失うと心の老いが始まる」の言葉を引いて、80歳を迎えた長井さんの精力的な演奏活動を称えた。

 また「マーフィーの法則」を次々と読み上げる大和さんのテンポに合わせて、長井さんの「ユーモレスク」(ドヴォルザーク)が軽やかに趣を添えた。 

 そんなふたりを淡々とした口調ながらもしっかりとリードし、聴衆を引き寄せた司会者の丸尾さんに、興味を持った人も多いのではないだろうか。日本で定年間近まで中学高校の国語教師をしていた丸尾さんは、縁あって2017年にカナダに移住。現在は日本語教師として多くの生徒を教えている。アマチュアの吹奏楽団とオーケストラでホルンを吹いていたそうで、クラシックとジャズを好むほか、カラオケもよく行くという。そう聞くと、7つの朗読作品に、クラシックや映画音楽など10の楽曲と3つの独奏曲を組み合わせてプログラムを制作した丸尾さんの力量というものに納得がいく。

日系コミュニティに明るさを

(左から)羽鳥隆在バンクーバー日本国総領事、丸尾豪司さん、久保克己さん(桜楓会会長)、大和奈緒美さん、長井明さん。©The Vancouver Shinpo
(左から)羽鳥隆在バンクーバー日本国総領事、丸尾豪司さん、久保克己さん(桜楓会会長)、大和奈緒美さん、長井明さん。©The Vancouver Shinpo

 このイベントは2年前に丸尾さんが発案したもので、当初は桜楓会の催しとして企画を進めていたところへ新型コロナウイルス禍となった。その間、大和さんによる朗読イベントをオンライン開催した際、音楽も加えて評判が良かったこともあり、今回のリサイタルを会員以外にも紹介しようということになった。

 日系コミュニティのイベントが重なった週末ではあったが、桜楓会役員の尽力も加わり、多くの人が足を運び成功裏に終わった初の企画。「涙が出ました」「こころが洗われるようだった」などの感想が聞かれた。

 「コロナで沈滞する日系人社会に明るいインパクトを与える、という目的が加わり、そして、当日を迎えました。その目的がわずかでも達成できたとすれば、うれしいことです」と、2年ごしの企画を終え、安堵した丸尾さんが語った。

桜楓会:55歳以上で日本人退職者を中心とする任意団体。会員数は約170人。https://ohfukai-vancouver.themedia.jp/

問い合わせはohfukaicanada@gmail.comまで。

大和奈緒美さんの朗読に長井明さん演奏のバイオリンの音色が彩りを添えた。©The Vancouver Shinpo
大和奈緒美さんの朗読に長井明さん演奏のバイオリンの音色が彩りを添えた。©The Vancouver Shinpo

(取材 ルイーズ阿久沢)

合わせて読みたい関連記事

さくらシンガーズ「ルース鈴木先生 メモリアルコンサート」開催 – 前編

2022年「ルース鈴木先生 メモリアルコンサート」後半。Photo courtesy of The Sakura Singers Society
2022年「ルース鈴木先生 メモリアルコンサート」後半。Photo courtesy of The Sakura Singers Society

 歌声が4年ぶりに披露された。混声合唱団さくらシンガーズが、5月15日(日)午後、ニューウェストミンスター市のアンビル・センター・シアターでコンサートを開催した。

 当初、創立50周年記念コンサートが2020年に予定されていた。しかし、新型コロナウイルスの規制で延期。その間の2021年10月、同合唱団の創立者であるルース鈴木先生が逝去。

 コロナ規制が緩んだ今年、2年遅れの50周年記念コンサートは、同時に鈴木先生をしのぶコンサートになった。前編と後編の2回に分けてリポートする。

2022年「ルース鈴木先生 メモリアルコンサート」前半。Photo courtesy of The Sakura Singers Society
2022年「ルース鈴木先生 メモリアルコンサート」前半。Photo courtesy of The Sakura Singers Society

久しぶりのコンサート

 コンサート会場に入ると、あいさつを交わす人々、手を振り合う人々の姿。マスクを付けた顔、付けない顔が並んで席に着く。

 午後2時開演。プログラムを読んでいた目が、一斉に会場前方のステージへと移る。指揮者の中堀忠一さん、ピアノ伴奏の早借星良(はやかし せいら)さん、団員25人にゲスト出演のルース鈴木先生の孫3人が加わり、合計30人が順番に登壇。

 冒頭、ソプラノの王由利さんが、さくらシンガーズを代表してあいさつを述べた。その中で、「鈴木先生は今日のコンサートを待つことなく他界されましたが、先生の魂はきっと私たちと一緒に今日この会場に来てくれているはずです」と語った。

歴史ある日系合唱団の歌声

 2020年に開催予定であったコンサートの曲目は、音楽監督であったルース鈴木先生が中心になりすでに選んであった。それらの曲を今回のコンサートで継続して歌うことにした。その後、鈴木先生の孫3人の出演が決まったので、楽曲を追加。進行を再編成した。

 プログラム前半は、混声合唱のための童謡メドレー「いつの日か」でスタート。「しゃぼん玉」「揺籃(ゆりかご)のうた*」「叱られて」など日本の童謡9曲。続いて女性合唱で、歌曲集「愛する歌」より、「犬が自分のしっぽをみて歌う歌」「雪の街」「ユレル」「ひばり」の4曲。ステージから流れる集中力こもった歌声に、会場は一曲ごとに引き込まれていく。

 休憩のあと、このコンサートでの特別企画、故ルース鈴木先生の生前の活躍を振り返るビデオとスライドショーが、ステージ中央にスクリーンを設けて上映された。

 ビデオは、鈴木先生が主演したオペラ「真間手児奈(ままのてこな)」からの抜粋。堂々として歌う鈴木先生の姿に目を凝らし、厚みある歌唱に聴き入る。

 スライドショーは、「鈴木先生と歩んだ50年」。さくらシンガーズの初期から今日までの鈴木先生と団員の写真が年代順に紹介された。半世紀にわたり音楽活動を通して、バンクーバー日系コミュニティの一翼を担ってきた鈴木先生の貢献を印象づけるものであった。

ルース鈴木先生の孫3人による歌のパフォーマンス。左から、鈴木タイシャさん、ゼイナンさん、ゲンデンさん。Photo courtesy of The Sakura Singers Society
ルース鈴木先生の孫3人による歌のパフォーマンス。左から、鈴木タイシャさん、ゼイナンさん、ゲンデンさん。Photo courtesy of The Sakura Singers Society

 ピアノ伴奏の早借星良さんによるリスト「愛の夢No.3」の独奏に続き、鈴木先生の孫、鈴木タイシャさん、ゼイナンさん、ゲンデンさんの3人による歌のパフォーマンスが行われた。タイシャさんは中国の民謡、オペラ歌手ゼイナンさんは、プッチーニのオペラとシューベルトの作品から、ゲンデンさんも加わり3人で「未来へ」を日本語で歌い、鈴木先生をしのぶのにふさわしい時間となった。

 この後、ステージは鈴木ファミリー3人も加わった混声合唱に戻り、「春に」「さくら」「群青」など6曲を披露。各曲の構成とイメージの表現に、ソプラノ、アルト、テナー、ベース、それぞれパートの持ち味を十分に生かし、カナダの日系合唱団で最も歴史あるさくらシンガーズの本領を発揮した。

 アンコールは、「千の風になって」。もうこの世にはいない人からのメッセージである歌詞がメロディーに乗り会場内に流れ、このコンサートの歌い収めにふさわしいものであった。

*編集部注)「ゆりかごのうた」の表記は、作詞した北原白秋の原題(揺籃のうた)に従った。

後編に続く
(取材 高橋 文)

訂正:さくらシンガーズ「ルース鈴木先生 メモリアルコンサート」開催日は正しくは15日でした。お詫びして訂正いたします。

合わせて読みたい関連記事

炙りマーケット、6月1日にオープン

炙りレストラン・カナダ社長中村正剛氏。オープン前の炙りマーケットで。Photo by Vancouver Shinpo
炙りレストラン・カナダ社長中村正剛氏。オープン前の炙りマーケットで。Photo by Vancouver Shinpo

 ブリティッシュ・コロンビア州バンクーバーでミク(Miku)やミナミ(Minami)レストラン、オンタリオ州トロントにミク(Miku)やトラ(Tora)などを展開する炙りレストラン・カナダ(Aburi Restaurant Canada)が「炙りマーケット」をウエストバンクーバーにオープンする。プレミアムな和食をコンセプトに食品だけでなく、グッズを含めた総合的な日本の食文化を提供する。

 ミクやミナミの料理人チームが用意する炙り押しずし、いなりずし、ちらしずしといった、各種スシや弁当、丼のほか、ヘルシーな精進料理も用意。シーフード、デザート、冷凍のミールキット、日本から輸入したソースやスナック、菓子、岩手県からの季節の果物やコメ、和牛も販売する。

 ほかにも、Tシャツやショッピングバック、カトラリーや有田焼の食器なども揃えている。また、ミクやミナミのダイナミックな壁画でお馴染みの、京都を拠点に活躍する世界的なアーティスト木村英輝さんがデザインしたグッズも登場する。

 グランドオープンは6月1日午前11時。当日は、先着25人にキャンバス地のトートバックが、次の50人にはおにぎりなどのバウチャーが配布される。

 営業時間は午前11時から午後7時まで。

炙りマーケット
1350 Marine Drive, West Vancouver
www.aburimarket.com

炙りレストラン・カナダ社長中村正剛氏。オープン前の炙りマーケットで。Photo by Vancouver Shinpo
炙りレストラン・カナダ社長中村正剛氏。オープン前の炙りマーケットで。Photo by Vancouver Shinpo

合わせて読みたい関連記事

ケベックで患者25人、カナダでサル痘の感染拡大

サル痘ウイルス。Photo from National Collaborating Centre for Infectious Diseases Website
サル痘ウイルス。Photo from National Collaborating Centre for Infectious Diseases Website

 カナダでのサル痘感染者数が16人になったと、カナダ公衆衛生局(PHAC)が5月25日に声明を出した。続いて26日にはケベック州のルク・ボワロ保健局長が、合わせて25人の感染が確認されたと発表した。

 患者はすべてケベック州で見つかっていて、14人はモントリオール市在住で、残りの患者も同市近郊に住む。さらに20~30人についてもサル痘の疑いがあるとして調べている。 

 現時点では地域のクリニックで治療を行っているが、PHACは事態に対応するため、ケベックにImvamuneワクチンを送った。Imvamuneは天然痘ワクチンだが、WHO(世界保健機構)も天然痘と似ているサル痘に最大85%の予防効果を示すとの見解を示している。

 ボワロ保健局長は「感染者と接触があった人にワクチンを提供する予定」と語った。

 日本の国立感染症研究所のウェブサイトによると、「サル痘は、サル痘ウイルス感染による急性発疹性疾患」で、「主にアフリカ中央部から西部にかけて発生している」という。

 しかし、2022年5月に海外渡航歴のないサル痘患者がイギリスで報告されたあと、ヨーロッパやアメリカでも患者の報告が相次いでいて、WHOをはじめ各国で調査が進められている。

 症状は発熱と発疹を主体とし、多くは2~4週間で自然に回復するが、小児などで重症化、死亡した症例の報告もある。サル痘の主な感染経路は接触感染や飛沫感染で、発熱、皮疹があり、サル痘が疑われる場合、マスクを着用し、咳エチケットを守り、手指衛生により、感染対策を行う。

 また、患者が使用したリネン類から感染した報告があることから、使用したリネン類や衣類は手袋などを着用して直接的な接触を避ける。

参考 
https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/408-monkeypox-intro.html

合わせて読みたい関連記事

カナダで最も家賃が高いのはバンクーバー

Canada News by Vancouver Shinpo; Designed by ©Vancouver Shinpo

 Rentals.caが発表した5月の賃料リポートで、カナダで家賃が最も高いのはバンクーバーだった。

 同ウェブサイトで賃貸広告が出された全物件の家賃は、2022年4月のカナダ全国平均で月額1,821ドル。2021年4月は1,676ドルで、前年比で9%の上昇になったという。

 カナダで最も家賃が高かった都市はバンクーバーで1ベッドルームが2,334ドル、2ベッドルーム3,324ドルだった。続いて、トロントの1ベッドルーム2,065ドル、2ベッドルーム2,849ドル。

 3位から5位もバーリントン、オークビル、エトビコークとトロント郊外が並んだ。また、バンクーバー近郊では、6位にバーナビーがランクインした。

 バンクーバーの2022年4月の1ベッドルームの家賃平均2,334ドルは、前年同月比で18.12%増、2ベッドルームは23.71%増と、昨年から大きく上昇している。

 間取り別家賃の全国平均は1ベッドルームが1,535ドル、2ベッドルーム1,945ドルで、それぞれ前月より5.88%、7.03%増。バンクーバーはこれらの数字をはるかに上回った。

 州別に見ると最も家賃が高いのは、ブリティッシュ・コロンビア(BC)州とオンタリオ州だが、3月から4月にかけて家賃の上昇率が最も大きかったのは、BC州、サスカチュワン州、アルバータ州で、東部の州と比較して、西部で賃貸需要が高いと見られている。

 また、新型コロナウイルス感染拡大以降、自宅で仕事をする人が増えているため、2ベッドルームや3ベッドルームの家賃の上昇率が1ベッドルームを上回っているという。

合わせて読みたい関連記事

第126回「苔のつぶやき」

グランマのひとりごと

~グランマのひとりごと~

 この間、相田みつを美術館のチラシを見つけ、久しぶりに彼の詩を読んだ。

 そして、急に、忘れていた彼の詩集が読みたくなり、出してみた。ある事、ある事、何冊も出てきた。自分を励ます為に、昔、グランマが買い集めた本達だった。

 それを、読んでいるうちに、ふっと、めったに会う事のない唐沢良子さんが送ってくれた添付写真を思い出した。彼女はたまーに、タイミングよく、つぶれそうな老婆を遠くから、励ましてくれる。

***

Subject: おはようございます😃

澄子さん

 おはよう御座います、曇り空ですがご機嫌いかがですか、今回は2人の中でメールの交換が何回もありましたが、本当に私は澄子さんの中に私と同じ性格を発見しました。

 私達って一途で、優しい心の持ち主だと思いませんか? 人を騙したり、意地悪しないし、人が悲しい思いをしている時は一緒に涙がでてきますよね? 嫉みや嫉妬もコントロールできますよね? 無駄に歳を重ね来たのではないと自慢できますよね?

 まぁ。今日は曇り空ですが、時々自分を自分で褒めて気分を上げてください。

 それとランチ2月1日、3日、4日は空いておりますが如何ですか? 澄子さんと座ってお話しした事がないので楽しみにしております。

Have a nice day…🌞

🐕‍🦺🐕🐕….良子。

***

 彼女のメイルと一緒に送られてくる写真が、深い意味を持ち、知らぬ間にグランマは全身に力をもらっているのだ。詩を読んでから写真を観て下さい。

苔のつぶやき

わたしには殆ど陽が
当たらない

わたしには杉の木や 
松の木のように
高くてカッコいい 
姿になれない

その代り 
どんな風が吹いても
倒れるということが
ない

私には初めから
倒れるだけの高さ
がないからだ

みつを

 そして、グランマは、良子さんの撮った苔の写真を思い出したのです。

 彼女の写真の苔は、こんなに美しく立派に大木を土台に空へ向かって育っているではありませんか! この苔さんのように「できない」と決めないで、写真のようにグランマは可能性を見つけて、信じて、まだまだ生きてたいなぁ。

Photo courtesy of Ryoko Karasawa
Photo courtesy of Ryoko Karasawa

 許 澄子

Today’s セレクト

最新ニュース