ホーム 著者 からの投稿 Naomi Mishima

Naomi Mishima

Naomi Mishima
1633 投稿 0 コメント

「できた!」のなつがはじまる!大好評につき、8月も開催決定!ノースショアにほんごキッズクラブ

ノースショアにほんごキッズクラブではお子様が気軽に参加できる日本語会話クラブを毎週土曜日に開催しています。8月からはなんと幼児を対象としたクラスも同時開催です。

日常会話を中心に楽しい日本語が学べます。この機会に是非参加してみませんか?

対象:

小学生クラス: 1年生から7年生
幼児クラス: 4歳から6歳

日時:8月6、13、20、27日
場所:John Braithwaite Community Centre(ロンズデールキーから徒歩3分!)

参加費:$20/90分($75/4回パッケージ)

申請用紙はこちらからです。https://form.jotform.com/221910950042244

インスタ@northshore_kids_japanese

質問等はお気軽に
Northshorekidsjapanese@gmail.com

担当小林までどうぞ!

8月後半からもバンクーバーでまだまだ夏イベント開催

PNE at Vancouver; British Columbia; Photo © The Vancouver Shinpo
バンクーバー唯一の遊園地プレイランドがあるPNE。 Photo © The Vancouver Shinpo

 今年はカレンダーの関係で、バンクーバーの夏イベントがすっかり7月に終わったような雰囲気だが、9月5日の夏休み最終日までイベントはまだまだ続く。

 そこで8月後半から楽しめるイベントを一気に紹介。すでにチケット販売が始まっているイベントも多いため、早めにチェック!

Vancouver Mural Festival

 バンクーバーをキャンパスにアーティストが壁に描く見事な芸術作品が魅力のバンクーバー・ミューラル・フェスティバル。
 期間中には、フェスティバル・ストリート・パーティ、ミューラル・ツアー、トークショーなど、さまざま催しが開催されている。
 すでに始まっていて、14日までバンクーバー中で盛り上がっている。

期間:8月4日(木)-14日(日)
会場:バンクーバー市内(マップ参照:https://vanmuralfest.ca/map
ウェブサイト:https://vanmuralfest.ca/

Vancouver Queer Film Festival

 こちらはバンクーバーで人気のもう一つの映画祭。2SLGBTQIA+コミュニティ関連の作品を映画館とオンラインで上映。1988年の初開催から続いている、プライドパレードだけはないバンクーバーの2SLGBTQIA+コミュニティの祭典。

期間:8月11日(木)-21日(日)
会場:各映画館
ウェブサイト:https://outonscreen.com/vqff/

PNE The Fair

 バンクーバーの夏を締めくくるPNEのFair。イベントも、フードも、すべてが弾ける、大人も、子どもも、楽しめる夏の「MUST」イベント。今年のサマーナイト・コンサートには、Barenaked Ladiesをはじめ、Blue Rodeo、TLC、Chicago、The Beach Boys、そしてVancouver Symphony Orchestraが出演する。
 チケットはすでに販売開始。前売券だと定価より2ドル安く購入できる。9月5日以外の月曜は休園。

期間:8月20日(土)-9月5日(月)
会場:PNE(2901 E Hastings St.Vancouver, BC)
ウェブサイト:https://www.pne.ca/fair/

日系祭り

 今年で10周年を迎える日系文化センター・博物館で開催されるお祭り。新型コロナウイルス感染拡大の影響で昨年はミニ祭りとして開催されたが、今年は盛大に規模を拡大して盛り上がる。チケットもすでに販売開始。夏の終わりに日系のお祭りを楽しみたい人は要チェック。

期間:9月3日(土)、4日(日)
会場:日系文化センター・博物館(6688 Southoaks Crescent, Burnaby, BC)
ウェブサイト:https://centre.nikkeiplace.org/events/nikkei-matsuri/

ファーマーズ・マーケット

 5月からメトロバンクーバーの各地で開催されているファーマーズ・マーケット。地元の新鮮な野菜やフルーツ、クラフト、スイーツなどが楽しめる。こちらはまだまだ秋まで開催している。

期間:5月から10月まで
会場:メトロバンクーバー各地
ウェブサイト:https://www.japancanadatoday.ca/life/travel/2022/05/24/summer-farmers-market-2022/

日系ファーマーズ・マーケット「産地直送」

 日系文化センター・博物館で開催されている日系をテーマにしたファーマーズ・マーケット。ここでは日本の野菜なども手に入る。

期間:6月から10月までの第2、第4日曜日
会場:日系文化センター・博物館(6688 Southoaks Crescent, Burnaby, BC)
ウェブサイト:https://centre.nikkeiplace.org/events/nikkei-farmers-market/

リッチモンド・ナイトマーケット

 リッチモンド市北部、バンクーバー国際空港近くで開催されているナイトマーケット。バンクーバーの夏の夜をにぎやかに過ごしたいなら、一度は体験したい夏の風物詩。特にフードは試す価値あり!

期間:4月29日(金)-10月10日(月)
会場:リッチモンド市(8351 River Rd, Richmond, BC)
ウェブサイト:https://richmondnightmarket.com/

合わせて読みたい関連記事

「バンクーバーの通りで三味線を弾くパフォーマンスをやってみたい」元芸妓・秋元麻依さん

三味線を弾きながらうたう秋元麻依さん。日系文化センター・博物館にて、2022年7月。Photo by Koichi Saito
三味線を弾きながらうたう秋元麻依さん。日系文化センター・博物館にて、2022年7月。Photo by Koichi Saito

 三味線を弾きながら、「梅にも春の色そえて」とうたい始める秋元麻依さん。しっとりとした声がバーナビー市の日系文化センター・博物館の中を流れる。

札幌の芸妓文化

 秋元麻依さんは、北海道の札幌市出身。2022年4月、ワーキングホリデーでバンクーバーに来た。日本では3年間、「芸妓」(げいぎ)として働いた。「芸者」とも呼ばれ、舞踊や音曲・鳴り物で、宴席を盛り上げ客をもてなす職業だ。

 かつて札幌の「すすきの」には、北日本最大の花街があった。1950年代には300人以上の芸妓がいて、お座敷を華やかに盛り上げていた。ところが社会・経済情勢の変化につれ花街は衰退。札幌の芸妓の数は10人ほどに激減した。そこで、伝統文化と技能を絶やさず後世に伝えていこうと、2017年2月、札幌の経済界有志により「さっぽろ芸妓育成振興会」が設立された。秋元さんはその一期生だ。

日本の伝統文化へのあこがれ

 「学生の頃から日本文化に興味をもっていました。神社やお寺を訪ねたり、浮世絵や五社英雄監督の時代劇映画などに関心がありました。着物を見たり、着ることもとても好きで、普段の外出にも着ていたほどです」。秋元さんが抱いていた日本の古い文化へのあこがれは、インターネットを通して知った「さっぽろ芸妓育成振興会」の募集に応募する動機になった。

 「両親からの反対はありませんでした。ただ、芸者になるため京都へ行くというのなら分かりますが、札幌にも花柳界があるということを知らなかったので、最初は半信半疑のようでした」

 面接を経て採用されると、さっそく踊り・三味線・唄の稽古が始まった。

 「稽古は毎朝10時すぐに始まるので、朝早くから起き、着付けや化粧などの準備をします」

 本来であれば座敷にでるには稽古を1年、2年と積んでからだ。しかし、秋元さんは3カ月間ほどで本番に臨むことになる。

 「置屋のおかあさん(女将)が、早く私を座敷に慣れさせようとしたからでしょう。座敷に出るようになるにつれ稽古に熱がはいり本格化してきました」

 芸妓としての1年目は舞踏を主とする「立ち方」(たちかた)を、2年目からは「地方」(じかた)として唄や三味線・鳴り物を受け持つようになった。

芸妓を辞めた理由

三味線を弾きながらうたう秋元麻依さん。日系文化センター・博物館にて、2022年7月。Photo by Koichi Saito
三味線を弾きながらうたう秋元麻依さん。日系文化センター・博物館にて、2022年7月。Photo by Koichi Saito

 「接客では、伝統芸能を見せるというだけでなく、ウイットをからめた会話力も必要で、その点が私にとっては次なる挑戦でした」。その一方、「伝統的な日本料理を味わったり、さまざまな分野で活躍するお客様からの話にはいろいろと教えられました。同世代ではなかなか経験できないような機会を与えられた」と振り返る。

 だが秋元さんは、「封建的な世界の名残りが芸妓文化にはある」という。「その中で、私は委縮していました。花柳界で守らなければならない多くの決まりは、マイペースでいきたいという私の気持ちにそぐわず、私らしさがなかなか発揮できないと気づいてきました。ずっと悩み、このまま芸者として働きたいかと自分に問うと、そうじゃないと思うようになりました。朝早くから夜遅くまでの生活が体力的に厳しかったこともあります」。悩んだ末、秋元さんは芸妓として働くことをあきらめることにした。

 「熱心に指導してくれたおねえさん(先輩芸妓)たちに、辞める決心を話すことは、とても難しかったです。説明しながら涙が止まりませんでした」

カナダにきたこと、将来のこと

 海外で過ごしてみたいと以前から思っていた。その実現にカナダを選んだ理由は、知り合いの日本人がノース・バンクーバーに住んでいたから。現在、秋元さんはバンクーバー市内でホームステイをしている。日系のパスタ店で働きながら、英語学校にも通っている。

 「人目を気にせず自由に過ごせる時間を楽しんでいます」

 今年6月、日系文化センター・博物館のプログラムに日本舞踊「彩月会」があることを知った。ウェブサイトを通して自己紹介すると、三味線を弾き唄がうたえることになった。この夏は、「彩月会」のメンバーと共に、9月3・4日開催、同センターの「日系祭り」でのお披露目を目指し稽古の真っ最中だ。

 「語学学校の友達が英語を学んでいる目的や将来の計画を話しているのを聞きながら、私自身のこれからについてもよく考えます。芸妓に戻ることはないが、やはり芸術分野の興味や特技を生かした仕事をしたい。でも、まだはっきりとしたゴールが見えません」と語る秋元さん。

 ワーキングホリデーが明ける来年4月には日本へ帰る。それまでに、やってみたいことがある。

 「バンクーバーの通りで三味線を弾くパフォーマンス」。声が弾んだ。

(取材 高橋文)

三味線を弾きながらうたう秋元麻依さん。日系文化センター・博物館にて、2022年7月。Photo by Koichi Saito
三味線を弾きながらうたう秋元麻依さん。日系文化センター・博物館にて、2022年7月。Photo by Koichi Saito

合わせて読みたい関連記事

楠瀬智子先生「歯磨きしても虫歯になるのはなぜ?~虫歯予防の為の知識」前編

Tomoko Kusunose Dental Column

皆さん、ご無沙汰しております。気持ちの良い、晴れた日々が続いていますが、お元気ですか。

時々、患者さんから虫歯に関する質問があり、”虫歯の菌を殺す薬はないんですか?”とか、”私は1日5回も歯ブラシをして毎日フロスもしているのに虫歯になります。でも夫は歯ブラシもちゃんとしないのに虫歯になりません。どうしてでしょう?”など聞かれることがあります。ということで、大変久しぶりのコラムになりましたが、今回は虫歯がどうやってできるのか、虫歯予防のためにできることをお話したいと思います。

まず、虫歯ができる仕組みについて説明します。食事をすると、歯の表面についている細菌が炭水化物を分解して酸を作ります。その酸によって、歯の表面のPhが下がり、歯の表面が溶け、歯のミネラル分が溶け出す、脱灰がおこります。普通は唾液の働きによってPhは中和されて、ミネラルが歯に戻り、歯の表面が再石灰化され、元の状態に戻ります。歯の表面では、このような脱灰と再石灰化が繰り返されているのですが、このバランスが崩れ、再石灰化が間に合わないで脱灰が進んでしまうと、虫歯になります。

それでは、虫歯予防について、口腔内細菌叢(フローラ)、宿主(歯)、唾液、食事という4つの側面から考えていきます。

1.口腔内細菌叢(フローラ)

口の中には500種類以上の細菌や微生物がいて、歯の表面、歯周ポケット、舌の表面など、それぞれの部位に特徴的な細菌叢を形成しています。数多くの細菌は有害ではなく、中には虫歯を起こす菌もいますが、現在、虫歯を起こす菌だけを完全に除去するような抗菌剤はありません。

虫歯の原因となる細菌は、食べ物の中の糖分からネバネバした水に溶けにくい多糖類をつくり、歯にくっついて、そこに他の口腔内の菌が付着して、増殖して、バイオフィルム(プラーク)になります。バイオフィルムは歯にベタっとはりついていて、水や唾液などで流れることがなく、細菌が生息しやすい環境になって、増殖、成熟していきます。

虫歯予防のために、歯ブラシやフロスをすることによって、口腔内細菌叢(フローラ)のバランスを整え、歯の表面の細菌の増殖を抑えることが必要です。ただ、バイオフィルムをできるだけ除去することは大切ですが、すべての歯の表面を完全に清掃することは不可能なので、歯ブラシやフロスなどによるプラークコントロールのみで虫歯予防はできません。

2.宿主(歯)

歯そのものを強くしたり、虫歯になりにくいような環境にすることも大事です。遺伝的に虫歯になりにくい人となりやすい人がいますし、年齢によって虫歯になりやすい時期もあるので、すべての人が同じような対策をするのではないのですが、ここでは一般的なことをお話します。

まず、歯を強くするものとして、フッ素があります。フッ素は、自然界に広く分布している元素で、水、野菜、果物など多くの食品に微量に含まれています。通常、水中のフッ化物レベルは虫歯を防ぐのに十分ではありませんが、一部の地下水や天然温泉には、自然に高レベルのフッ化物が含まれている場合があります。

歯が形成される時期にフッ素が歯に取り込まれることによって、歯質そのものを強くすることができます。歯の表面のエナメル質は、ハイドロキシアパタイトという結晶を主としてできていますが、この結晶は酸に弱いという性質があります。エナメル質の形成のときにフッ素がとりこまれると、ハイドロキシアパタイトは、フルオロアパタイトになります。フルオロアパタイトは酸に対して安定した結晶なので、虫歯の原因菌の作り出す酸に溶かされにくい特徴があります。そのため、エナメル質そのものが強くなり、むし歯になりにくくなります。

さらに、フッ素には歯の再石灰化の促進の効果があります。歯の表面は、細菌の出す酸によって歯のミネラル分が溶け出す「脱灰」と唾液の働きよってミネラルが歯に戻る「再石灰化」が繰り返されているのですが、唾液中にフッ素イオンが存在すると、溶け出したミネラルを歯に戻す「再石灰化」を促進して歯を修復し、酸に強い丈夫な結晶にします。

フッ素入りの歯磨き粉を使って1日2回歯ブラシしたり、歯科医院での定期的なフッ素塗布などで虫歯予防に効果的な量のフッ素を取り込むことができます。虫歯のリスクに応じて、通常よりもフッ素の濃度が高い歯磨き粉やマウスリンスを勧めることもありますが、フッ素もとりすぎると害になるので、年齢や住む環境(水道水にフッ素が入っている地域かどうかなど)などを考慮して、適度な量が決められています。

次に、シーラントによる虫歯予防についてお話します。シーラントとは、奥歯など、歯の溝が深く、虫歯をおこす原因となる細菌が繁殖しやすい場所を、歯を削らずに歯にくっつく材料を使って埋める処置です。シーラントは、虫歯になりやすい、歯が生えてすぐの時期に行うのが一般的で、第一大臼歯の生える6歳前後や第二大臼歯の生える12歳前後に歯の構造を見て、深い溝があれば、そこを物理的に封鎖することで虫歯を予防します。

その他、叢生(歯がデコボコしていて重なり合っている状態)など、歯並びが悪く虫歯になりやすい状態を改善したりすることも虫歯予防になります。

今回のコラムは長いので、今日はここまでにして、次回、唾液と食事の面から虫歯予防についてのお話をします。それではまた。

プロフィール

歯科医師 楠瀬智子
2004年北海道大学歯学部卒業
日本の歯科医師免許、ブリティッシュ・コロンビア(BC)州の歯科医師免許、BC州の歯科衛生士の免許を保有
2016年よりキツラノのDr. Wayne Okamura Inc.にて勤務(火曜、木曜、金曜と、月1回土曜日)

Dr. Wayne Okamura Inc.
TEL:604‐736‐7374
住所:2732 W Broadway #202, Vancouver, BC, V6K 2G4
診療日:火曜から隔週土曜 7:30 am – 6:00 pm(曜日により診療時間は異なります)
診療内容:定期健診、クリーニング、虫歯の治療、根管治療、抜歯、マウスピース矯正などの歯列矯正治療、インプラント手術、ホワイトニングなど

「夏祭り*空に消えた打ち上げ花火」

カナダde着物

第37話 *風合い豊かな絞りの着物*

夏の風物詩と言えば花火ですね。

3年振りの花火大会Honda Celebration of Light(*1)が再開されました。

私の好きな歌、whiteberryホワイトベリーの「夏祭り」(*2)は夏を代表する名曲で、2016年の「日系祭り」では、元メンバーでボーカルの前田由紀さんが歌われました。

夜空に消える花火は、元々、江戸時代に慰霊と悪疫退散を祈って水神祭を行い、その時に花火を打ち上げたのが始まりだそうです。

今も昔も、人々の思いは変わりませんね。

「Honda Celebration of Light 2022」Photo by Manto Artworks
「Honda Celebration of Light 2022」Photo by Manto Artworks

「風合い豊かな絞りの着物」

日本が誇る素晴らしい伝統工芸の数々の中でも、絞りの藍染めは400年以上の歴史があり、その技法の数の多さは世界一と言えるのではないでしょうか。(*3)

今回の里帰りでのメインイベントでしたが、名古屋市有松「日本遺産有松・鳴海絞りの旅」絞り染めの魅力をお伝えいたします。

「有松の町並み2022」Photo by Tomoko Kona
「有松の町並み2022」Photo by Tomoko Kona

有松駅の近くにあります町並みは、旧東海道で繁盛した商家の町屋建築が美しく、国が選定する「重要伝統的建造物群保存地区」に選ばれました。

近年に文化遺産にも指定され、絞りの工芸産業で全国的に有名になった町です。もちろん絞りの産地は他の地域にもありますが、名古屋の有松と鳴海が代表的な二大産地でしょう。

今回、私の里帰り旅行に同行してくれた高校時代の友人と絞り染めの体験をしてみました。

私たちは「​縫い締め絞り」に挑戦しました。デザインした箇所を縫い、糸を引き締めるのですが、これがなかなか地道な作業でして、どうして絞りの反物が高価であるのかが良く分かりました。

作業中はふたりでの話は絶えず、日本とカナダの教育事情や日本人夫とカナダ人夫の違いなどを発見したりと手を動かしながらしっかり口も動かしました。

この産業を支えてきた多くが女性たちであるというのも納得です。(笑)

染め上がったハンカチをワクワクしながら糸をほどいていきます。偶然の面白さがあり、二つと同じものが出来上がらないでしょう。

風合いは豊かで、世界に一つの絞り染めになります。

さあ、この夏はタンスに仕舞い込んでありました絞りの浴衣を取り出して愉しむことにしましょう。(*4)

「有松絞り体験2022布を立体的に防染することでできる布の造形美」Photo by Tomoko Kona
「有松絞り体験2022布を立体的に防染することでできる布の造形美」Photo by Tomoko Kona

*おまけ*

お盆参り@東漸寺のお知らせ

今年も東漸寺ではお盆参りがございます。是非、皆様お揃いでお越しくださいませ。
浴衣や着物でのお参りも大歓迎です。
ご自分で着られることが出来ない方へ
和の学校*着付教室の皆さんが着付のお手伝いをいたします。(ドネーション)
お家に眠っている浴衣がございましたら、ご持参くださいませ。

コナともこ
和の学校@東漸寺主宰 

***東漸寺「お盆参り」2022年夏***

日時:8月13日(土曜日)午後6時から 法要(お経読み)
法要の後に、盆踊りなどが予定されております。
会場:東漸寺Tozenji、館内及び敷地内

209 Jackson Street, Coquitlam
Tel: 604-939-7749

Facebook:https://www.facebook.com/tozenji.bc
和の学校ホームページ:https://wanogakkou.jimdofree.com/

引用 

日本の行事・暦:koyomigyouji.com/index.html

参照

名古屋市公式観光情報「名古屋で味わう伝統美。日本遺産「有松」を巡ろう。
https://www.nagoya-info.jp/spot/detail/55/

(*1)Honda Celebration of Light
バンクーバー新報オンライン 記事より:https://www.japancanadatoday.ca/life/event/2022/08/02/honda-celebration-of-light-spain-july-30-2022/

(*2)whiteberryの歌「夏祭り」:https://www.youtube.com/watch?v=pYk8Tk_qr40

(*3)日本で高度に発展した多種多様な絞り
絞り染めは、布の一部を糸で括る、縫い締める、折りたたむ、など圧力をかけた状態で布を染めることで染料が染み込まないように防染し、文様表現をしたもの。世界各国で古くから自然発生的に行なわれている技法ですが、日本のように多様な絞りの技法がある国は他にはなく、国際絞り会議(International Shibori Symposium)も名古屋から始まりました。

(*4)絞りの着物について
絞り染めの歴史と技法:https://furisode-hakubi.jp/blog/tie-dye/
雑誌「美しい着物」より、清々しい藍染の有松絞り:https://www.fujingaho.jp/uts-kimono/kimono/g33582021/asakasatoko23-200819/

コナともこ
アラフィフの自称着物愛好家。日本文化の伝道師に憧れ日々お稽古に励んでおります。

10年前からコキットラム市の東漸寺で「和の学校」を主宰。日本文化を親子で学び継承する活動をしております。和の学校オンラインサロン*無料*は、対面式が始まりましたので、不定期で開催することになりました。次回の開催日と内容につきましては、後日お知らせいたします。
その折には、是非ご参加くださいますよう宜しくお願い申し上げます。また皆さまとお会いできることを楽しみにしております。

*詳しくはコナともこ までお問い合わせ下さい。tands410@gmail.com
東漸寺は非営利団体で、和の学校の収益は東漸寺の活動やお寺の維持の為に使われています。

カナダ人の夫+高校生と大学生3人娘+老犬1匹と暮らしております。バンクーバー近郊在住。

和の学校ホームページ https://wanogakkou.jimdofree.com/
Facebook https://www.facebook.com/tomoko.kona.98
Instagram https://www.instagram.com/konatomoko/?hl

 

第23回「夜空を彩る大輪の花!」

金沢からこんにちは 

 こんにちは、ゲストハウスポンギーのにいなです。

 8月に入り厳しい暑さが続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

 今回は、先月末に開催された花火大会をご紹介します。

皆待っていた 花火大会!

北國花火金沢大会。Photo by Pongyi
北國花火金沢大会。Photo by Pongyi

 7月30日の夜。
 金沢の夜空に鮮やかな大輪の花が現れました。
 実に3年ぶりの花火大会の開催です。

 今回開催されたのは、北國花火金沢大会。

 以前は夏にもう一つ大きな花火大会(全国選抜北陸中日花火大会)もあり、毎年この時期は市外・県外からもたくさんの人が来てにぎわっていました。
 でも数年前に北陸中日花火大会が開催されなくなり、さらにコロナ禍で北國花火大会も中止に・・・

 まさに、待ちに待った花火大会でした。

久しぶりの花火はやっぱりすごかった!

 当日、私も友人たちと一緒に開始1時間以上前からポンギー(宿)を出発し、花火が良く見える近くの公園に向かいました。
 そこにはすでに芝生にはシートを敷いて場所取りをしている人がたくさん!
 浴衣姿で団扇をあおいでいる方がちらほらいて、なんだかお祭りのような雰囲気です。

 「いよいよ花火が始まるんだ!」
という期待でワクワクです。

 この日打ち上げられた花火は1万2000発。
 色とりどりで様々な形の花が空に浮かび、一瞬おいてドーンという音が鳴り響くたびに、観客からは大きな歓声がわき起こっていました。

 粒がひとつひとつ綺麗にそろった綺麗な円形の花火は、きっと日本の花火師の高い技術が詰まっているのでしょう。

 趣向を凝らした花火の数々には、1時間が一瞬に思えるほどの満足感があり、日本の夏の情緒を感じる良い夜でした。

来年はさらに多くの花火を楽しめますように

 ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、8月初めに日本各地で豪雨があり、石川県も河川が氾濫して大きな被害を受けました。

 金沢は比較的無事でしたが、この豪雨の影響で、金沢の花火大会の後に隣の町で開催予定だった花火大会は残念ながら中止になってしまいました。

 来年はコロナも自然災害もなく花火大会を楽しめますように!

ゲストハウスPongyi(ポンギー)
金沢で一番古いゲストハウス。素の自分でいられ、他の人と交流できるアットホームなお宿。築140年の金沢町家。ミャンマー僧侶経験のある代表まさきと、若女将のにいなで運営中。
 

ゲストハウスPongyi HPwww.pongyi.com

今週末にピーク、バンクーバーは絶好のペルセウス座流星群日和

ペルセウス座流星群。2022年8月。Photo credit: UK Meteor Network
ペルセウス座流星群。2022年8月。Photo credit: UK Meteor Network

 毎年8月中旬になるとやってくるペルセウス座流星群。133年周期で太陽を一周するスイフト・タットル彗星(109P/Swift-Tuttle)が母天体で、最後に太陽系にやってきたのは1992年。今はすでに海王星を超えて太陽系のはるか彼方にあるが、いまだに毎年夏に流星群として楽しませてくれている。

 ということで、今年もすでにペウセウス座流星群は7月17日に始まっている。ピークは8月12日から13日。その後8月24日ごろに終了する。

 カナダ宇宙局によると、「ピーク時には、真夜中以降の最も暗くなる時間帯で1時間に50から80の流れ星が見られる。月が沈んでから夜明けまでが最も多く見られる時間帯」という。

 流星群を見るポイントは、なるべく都市の明かりがない暗い場所を選んで見ること。

 今年は12日、13日が金曜、土曜と週末にかかるため、夜更かししても翌朝の心配がないという絶好の日程だが、残念?!なことに8月11日が満月と空が最も明るく照らされる。

 方角は北西で、ペルセウス座あたりからシャワー状に流れ星が降ってくるという。

 週末まで待てないという人は、満月となる前の今の時期からでも十分楽しめるとのこと。30年前に通過した彗星がもたらす夏の天体ショー。今年のバンクーバーは絶好の流星日和となりそうだ。

(Above video Credit: Canadian Space Agency)

注意:カナダ宇宙局の「月が沈んでから夜明けまでが最も多く見られる時間帯」については、実際には夜明け前まで満月が出ているため、深夜から満月が明るく空を照らし始めるまでがねらい目となりそうだ。

合わせて読みたい関連記事

キツラノ、セカンドビーチのプール利用時間変更、ライフガード不足で

最長レーンの長さが137メートルもある巨大プール、キツラノプール。海のすぐそばにあり、塩辛い。Photo by Pacific Walkers
最長レーンの長さが137メートルもある巨大プール、キツラノプール。海のすぐそばにあり、塩辛い。Photo by Pacific Walkers

 バンクーバー市公園庁は8月5日、屋外プールの利用時間の変更を発表した。理由はライフガード不足。当局によるとプールシーズンに向け152人のライフガードを雇用したが、それでも新型コロナウイルス感染拡大前から比べると約30%少ないという。そのため、プールの利用時間を調整する必要があったと説明している。

 利用時間が変更になったのは、7月30日に再オープンしたばかりのキツラノプールと、スタンレーパーク近くのセカンドビーチプール。

 キツラノプールは、これまで週末も早朝と夕方に利用できていた長距離を泳ぐLengths Swimが平日とのみなった。一般利用は5:45pmからがなくなり3回となっている。

 セカンドビーチは、Lengths Swimが平日、週末とも利用できず、一般利用も9:45amー12:00pmがなくなり、利用は午後からのみ。

 時間変更は、両プールとも8月6日から。屋外プールの利用は9月5日まで。

 公園庁は、ライフガードは現在も募集中ということで、利用時間については公園庁ホームページで確認することを勧めている。

キツラノプール利用時間

Length swimming(月ー金)

  • 7am – 8am  
  • 8:15am – 9:15am 

Public swimming

  • 9:30am – 11:45am
  • 12:15pm – 2:30pm
  • 3pm – 5:15pm

セカンドビーチ利用時間

Public swimming

  • 12:15pm – 2:30pm
  • 3pm – 5:15pm
  • 5:45pm – 7:45pm

バンクーバー市公園庁キツラノプールサイト:https://vancouver.ca/parks-recreation-culture/kitsilano-pool.aspx#

バンクーバー市公園庁セカンドビーチプールサイト:https://vancouver.ca/parks-recreation-culture/second-beach-pool.aspx

合わせて読みたい関連記事

失業率は2カ月連続で低い水準、カナダ銀行の利上げ予想

 カナダ統計局は8月5日、7月の雇用統計を発表した。失業者数は31,000人で、6月の43,000人よりはやや改善したものの、新型コロナウイルス感染拡大からの脱却を期待させるほどの就業者数増には転じなかった。

 一方で、失業率は4.9%と1976年以来の低い水準となった。理由は労働市場への参加が減少したためと説明している。2022年3月は88.6%だったが、7月は87.9%に減少している。労働市場への参加が減少した理由として、55歳以上のリタイアメント(離職・定年退職)をあげている。

 就業者は公的機関で大幅に減り51,000人(1.2%)減、一方で自営業は1.3%増加し34,000人増だった。民間企業は横ばいとなった。

 年齢・性別では、55歳以上の女性が33,000人(1.7%)減、25歳から54歳までが31,000人(0.5%)減だった。一方で55歳以上の男性は32,000人増加(1.4%増)した。

 業種別では、サービス業で53,000人(0.3%)減。ホールセール、小売業、ヘルスケア、ソーシャルアシスタンス、教育業で減少が目立った。増加したのは製造業で23,000人(0.6)増となった。

 カナダ銀行は前回、異例の政策金利1%引き上げを発表したが、各報道によると次回9月7日の発表時にも、失業率が低いこと、賃金が上昇していることを理由に、インフレ率抑制のため引き上げるのではないかと予測されている。

看護師不足が顕著に

 業種別で人員不足が深刻化しているのが医療、特に看護師の不足。新型コロナ第7波が6月、7月にやってきたことで、病院スタッフの感染と元々の医療従事者不足が重なった。病院での7月の病気による休職は11.2%で新型コロナ前の平均8.4%を大きく上回っている。また、2022年第一四半期の看護師求人数は23,620件にものぼっている。

 こうした人材不足を補うために、従事している看護師の残業が増加しているという。カナダ統計局によると、看護師の21.6%が残業をしなければならない状況で、一般企業9.7%の2倍以上となっている。また週49時間以上労働している看護師は全体の7.8%にのぼっている。

州別失業率

  •  Newfoundland and Labrador 10.2% (9.9)
  •  Prince Edward Island 5.7% (4.9)
  •  Nova Scotia 5.9% (7.0)
  •  New Brunswick 7.1% (6.1)
  •  Quebec 4.1% (4.3)
  •  Ontario 5.3% (5.1)
  •  Manitoba 3.5% (3.8)
  •  Saskatchewan 4.0% (3.9)
  •  Alberta 4.8% (4.9)
  •  British Columbia 4.7% (4.6)

主な都市の失業率

  •  Montreal 4.8% (4.8)
  •  Ottawa 3.5% (3.9)
  •  Toronto 5.9% (6.1)
  •  Hamilton, ON 4.3% (4.6)
  •  Calgary 5.0% (5.5)
  •  Edmonton 5.1% (5.9)
  •  Abbotsford-Mission, BC 4.9% (4.5)
  •  Vancouver 4.7% (5.0)
  •  Victoria 4.3% (4.1)

合わせて読みたい関連記事

8月8日、9日と25度以上の夏日に注意

バンクーバーの2週間天気と温度予想。Image by The Weather Network
バンクーバーの2週間天気と温度予想。Image by The Weather Network

 高温警報が1週間続いた先月末に比べれば、やや気温が例年並みに落ち着いたブリティッシュ・コロンビア(BC)州南部だが、今週も再び暑い日が続く予報となっている。

 8月8日(月)から9日(火)にかけて、BC州南西部メトロバンクーバーは海岸側の地域で26度以上、体感温度30度、内陸部フレーザーバレーでは気温31度、体感温度35度になるとカナダ環境省が注意喚起している。

 BC疾病対策センター(BCCDC)は、先月末のような暑さにはならないが、暑さの影響を受けやすい人は引き続き注意が必要とし、涼しく過ごす対策を呼びかけている。

 熱中症にかかったような症状、めまい、頭痛、吐き気、喉の渇き、激しい呼吸や心拍数の増加などの症状が出た場合は、無理せず、すぐに日陰に入る、休憩する、水を飲む、助けを求めるなどの対策を取るよう注意を促している。

 バンクーバーのこの時期の平均最高気温は22度。ウェザーネットワークによると、来週半ばには再びバンクーバーでも25度を超える日が続く予報で、まだまだ暑さ対策が必要となりそうだ。

合わせて読みたい関連記事

バンクーバーが熱く燃えた3日間、7月最後を彩った夏のイベント

プライドパレード2022。7月31日バンクーバーダウンタウン。Photo by Koichi Saito
プライドパレード2022。7月31日バンクーバーダウンタウン。Photo by Koichi Saito

 今年一番の暑さとなった7月最後の週末。各地で30度を超えた暑い夏は、さらに熱くバンクーバーを彩った。

 BCデーの3連休に合わせて開催される各イベント。7月30日バンクーバーダウンタウンのイングリッシュベイでは「Honda Celebration of Light」でスペインが最後を飾った。

 同日、旧パウエル街と呼ばれたオッペンハイマー公園周辺では、この日から日系カナダ人コミュニティ最大のお祭り「パウエル祭」が幕を開けた。30日、31日の2日間、多くの人々が訪れ、日系・日本文化を満喫した。

 29日から3日間の日程で開催されたのは、日本のアニメの祭典「バンクーバー・アニメレボリューション」。コスプレに身を包んだアニメファンが集う夏祭りは3年ぶりの開催に盛り上がった。

 そしてフィナーレは、こちらも3年ぶりの開催「プライドパレード」。街を虹色に染めたパレードは、夏の陽ざしを受け、さらに熱く「ダイバーシティ」を輝かせた。

PRIDE PARADE

プライドパレード2022。7月31日バンクーバーダウンタウン。Photo by Koichi Saito
プライドパレード2022。7月31日バンクーバーダウンタウン。Photo by Koichi Saito
プライドパレード2022に参加した連邦自由党ヘイディ・フライ議員。7月31日バンクーバーダウンタウン。Photo by The Vancouver Shinpo
プライドパレード2022に参加した連邦自由党ヘイディ・フライ議員。7月31日バンクーバーダウンタウン。Photo by The Vancouver Shinpo
プライドパレード2022。7月31日バンクーバーダウンタウン。Photo by The Vancouver Shinpo
プライドパレード2022。7月31日バンクーバーダウンタウン。Photo by The Vancouver Shinpo

POWELL STREET FESTIVAL

暑い夏にはやっぱりかき氷。ブースの前には行列が。2022年7月30日ジャクソン通り。Photo by The Vancouver Shinpo
暑い夏にはやっぱりかき氷。ブースの前には行列が。2022年7月30日ジャクソン通り。Photo by The Vancouver Shinpo
さわぎ太鼓。2022年7月30日オッペンハイマー公園。Photo by The Vancouver Shinpo
さわぎ太鼓。2022年7月30日オッペンハイマー公園。Photo by The Vancouver Shinpo
パウエル祭が最も盛り上がる相撲大会。女子決勝戦!2022年7月31日、オッペンハイマー公園。Photo by the Vancouver Shinpo
パウエル祭が最も盛り上がる相撲大会。女子決勝戦!2022年7月31日、オッペンハイマー公園。Photo by the Vancouver Shinpo

ANIME REVOLUTION

アニメレボリューション2022。7月31日バンクーバーダウンタウン。Photo by The Vancouver Shinpo
アニメレボリューション2022。7月31日バンクーバーダウンタウン。Photo by The Vancouver Shinpo
アニメレボリューション2022。7月31日バンクーバーダウンタウン。Photo by The Vancouver Shinpo
アニメレボリューション2022。7月31日バンクーバーダウンタウン。Photo by The Vancouver Shinpo
アニメレボリューション2022。7月31日バンクーバーダウンタウン。Photo by The Vancouver Shinpo
アニメレボリューション2022。7月31日バンクーバーダウンタウン。Photo by The Vancouver Shinpo

HONDA CELEBRATION OF LIGHT

Spain of Honda Celebration of Light. July 30, 2022, English Bay, Vancouver, BC; Photo by ©Koichi Saito
Spain of Honda Celebration of Light. July 30, 2022, English Bay, Vancouver, BC; Photo by ©Koichi Saito
Team Japan of Honda Celebration of Light. July 23, 2022, English Bay, Vancouver, BC; Photo by ©Koichi Saito
Team Japan of Honda Celebration of Light. July 23, 2022, English Bay, Vancouver, BC; Photo by ©Koichi Saito

合わせて読みたい関連記事

お盆参り@東漸寺のお知らせ

今年も東漸寺ではお盆参りがございます。
是非、皆様お揃いでいらしてくださいませ。
浴衣や着物でのお参りも大歓迎です。

*東漸寺「お盆参り」2022年夏*

日時:8月13日(土曜日)午後6時から 
法要(お経読み) 法要の後に、盆踊りなどが予定されております。

会場:東漸寺Tozenji、館内及び敷地内(209 Jackson Street, Coquitlam)
Tel: 604-939-7749

Facebook:https://www.facebook.com/tozenji.bc
和の学校ホームページ:https://wanogakkou.jimdofree.com/

Today’s セレクト

最新ニュース