「織りの着物で軽快に装う」
着物通の方に人気の高い紬(つむぎ)を忘れてはならないでしょう。
「錦秋*自然が織りなす紅の里」
コナともこさんが着物の魅力をバンクーバーで発信するコラム「着物語り」。毎月季節にあった着こなしなどを紹介してくれます。
「蕾紅梅*じっくり育ち春を待つ」
コナともこさんが着物の魅力をバンクーバーで発信するコラム「着物語り」。毎月季節にあった着こなしなどを紹介してくれます。
「七五三のお祝いに想う2」
私のカナダでの茶道の師匠は、92歳の日本人先生とアメリカ人の先生です。ご縁というものは不思議
「盛夏*凉しげな薄単衣へ」
今年のカナダデイは鎮魂の中、行きかう人々はオレンジ色で気持ちを表していました。
「華やかに上品に*クリスマスコーデ!」
12月に入りまして街はクリスマス一色、イルミネーションがまばゆく感じられます。
「寒露*あれよあれよと日が暮れて」
コナともこさんが着物の魅力をバンクーバーで発信するコラム「着物語り」。毎月季節にあった着こなしなどを紹介してくれます。
「年末年始は着物でより華やかに」
12月に入りまして街はクリスマス一色、イルミネーションがまばゆく感じられます。早いもので、今年も暮れようとしています。どんな1年でしたでしょうか。
「和洋折衷*普遍的な美」
和洋折衷の挑戦をし続けている私たちですが、着物の世界でも同じようです。実用的な洋服や靴を着物に合わせ、上手に着こなす人たちが増えてきています。