「立秋*浴衣柄に想いをはせて」

立秋が過ぎますと、暑中見舞いから残暑見舞いへと変わります。「え!お盆前なのにもう秋?」と驚きの声が聞こえてきそうです。

「夜長月*十五の団子転げ落ち」

コナともこさんが着物の魅力をバンクーバーで発信するコラム「着物語り」。毎月季節にあった着こなしなどを紹介してくれます。第51話は、衣替えの季節に自由に楽しむ着物です。

「春土用*晴れの合間に土いじり」

コナともこさんが着物の魅力をバンクーバーで発信するコラム「着物語り」。毎月季節にあった着こなしなどを紹介してくれます。

「紅花栄*風そよぎ夏めく」

コナともこさんが着物の魅力をバンクーバーで発信するコラム「着物語り」。毎月季節にあった着こなしなどを紹介してくれます。

「霜月*七五三のお祝い」

早いもので、今年もあと2カ月を切りました。これから立春まで、冬への一直線です。

「皐月*夏も近づく八十八夜~♪」

 この日、お寺ではお釈迦様の誕生を祝う「花まつり」がありました。

「カナダから新年快樂!」

 移民の国、カナダに住んでおりますと1年を通じて多くの行事やイベントを体験することができます。

「秋澄む*喜びあふれて寿の茶」

コナともこさんが着物の魅力をバンクーバーで発信するコラム「着物語り」。毎月季節にあった着こなしなどを紹介してくれます。第52話は、バンクーバーで開催された茶会と着物を紹介。

「帰省*月がとっても青いから」

コナともこさんが着物の魅力をバンクーバーで発信するコラム「着物語り」。毎月季節にあった着こなしなどを紹介してくれます。

「 初夏*暮らしを彩る染めもの」

天然の植物染料(*1)からできている草木染(*2)は、制作の過程で品質を一定にすることが難しく、単一の色を持たないので、同じ色を出すことがほぼ不可能だそうです。

「さようなら*早桜ひらりと落ちる」

コナともこさんが着物の魅力をバンクーバーで発信するコラム「着物語り」。毎月季節にあった着こなしなどを紹介してくれます。

「除夜の鐘*願いをこめて打ちにけり」

コナともこさんが着物の魅力をバンクーバーで発信するコラム「着物語り」。毎月季節にあった着こなしなどを紹介してくれます。

Today's セレクト