「今は緊張していますが、やっとここまで来れたって感じです」と、笑顔でインタビューに応じた吉田真由美監督。2017年に監督・主演した短編映画「あかし」が、ブリティッシュ・コロンビア州映画界のSpotlight Awardsで新人賞を受賞した当時は、自分で脚本、監督、主演、プロデュースの全てをこなし「4つくらい帽子をかぶっていないと不安になるんです」と話していた。
YouTubeで無料配信していたその短編映画が、約9年後さらに大きくなって今回長編デビューする。しかも初プレミアの舞台はバンクーバー国際映画祭(VIFF)の目玉、世界各地から選ばれた注目作品が上映されるPlayhouse劇場。「この映画とは長いつきあいだった」と監督が認めるぐらい映画「あかし」には監督自身のプライベートな思い出がある。
映画のストーリー「『あかし』は、世代と時を越えて紡がれる愛の物語」

バンクーバーでアーティストとして奮闘するカナ(吉田真由美)は、祖母(木野花)の葬儀のために10年ぶりに東京へ戻ってくる。長い海外生活のせいで、故郷に居場所を見いだせずにいるカナ。これをきっかけに、祖母と自分だけが共有していた秘密――祖父(村井國夫)にもう一人の女性(松原智恵子)がいたこと――を思い出すカナは、偶然にも昔の恋人ヒロ(田島亮)と再会する。物語は祖父の長きにわたる愛人関係と交差し、家族に隠されてきた真実が少しずつ浮かび上がっていく。やがてカナは、愛に生きることの代償と、夢と責任のはざまで揺れる人生の選択に向き合っていく。
色彩パレットのような映像
祖母のために作った映画なので、これから見てくれる人たちの反応が最初は心配だったという監督。だが色々な人に脚本を読んでもらっているうちに、このストーリーはユニバーサルで世代を超えて誰にでも通用すると感じた。そこで映像も従来なら過去がクラシックな白黒、現在は鮮明なカラーのところ、過去は愛人同士の目線で振り返るために鮮やかなカラー、現代の葛藤に普遍性を持たせるためにカナのストーリーは白黒でクラシカルに見せるという手法を選んだという。
「鮮明な記憶をたどっている祖父の目線には色があると思ったんです」と監督。「逆にかなの描写は白黒に感じました」と続けた。「いつの時代でも人は心の葛藤を持っています。今ある感情に色をつけずに見たら本質を感じ取ってもらえるのでは」と思ったという。「ナチュラル」という言葉が似合うくらい時間が止まったように変化しながら映画は進んでいく。
素敵なコラボ
映画のクロージング・ソングは坂本龍一さんの「Aqua」。吉田監督はこの曲を聞きながらストーリー中の気持ちの整理ができたそうだ。「映画の軸になっています」と話す通り、愛、存在、繋がりの「あかし」が最後まで感じられる曲だ。
さらに音楽担当のAndrew Yong Hoon Leeさんは、作曲家目線から常に「映画はアート」だとリマインドしてくれたと語った。出演俳優も松原智恵子さんや村井國夫さんなどのベテラン俳優が脇を固め、映画製作からすてきなコラボが実現したようだった。
10月5日初日のワールドプレミアには日本から俳優も駆けつけて、吉田監督と一緒に舞台あいさつをする予定。
「あかし」
10月5日(日)6pm @Vancouver Playhouse
10月9日(木)3pm @Granville Island Stage
詳細・チケット情報はウェブサイトを参照:https://viff.org/whats-on/viff25-akashi/
(取材 Jenna Park)
合わせて読みたい関連記事