第28回 放置の方が高くつく!? 遺言とノート、作らなかった“代償”とは ~Let’s 海外終活~

2023年5月から始まった新連載コラム「Let’s 海外終活」終活は新しい大人のマナー。
VIA鉄道カナダの「カナディアン」の最後尾に連結された展望車(大塚圭一郎撮影)

「カナダ“乗り鉄”の旅」第28回 夢見心地の車中泊体験、それでも「古希」の客車にはサプライズが… シリーズ「カナディアン」【2】

2023年6月から始まったカナダの鉄道を紹介するカナダ乗り鉄の旅。毎月第1木曜日に掲載です。

31 ☆ 漢字「跪く」に、ひざまずく! 

2023年から始まった新連載コラム「ことばの交差点」。今回は漢字のでき方と「ず」「づ」の使い方について。

痛み止めが欠品です。

今月の「またお薬の時間ですよ」は、痛み止めが品薄となっている現状です。

「向日葵*どんな時にも前を向く」

コナともこさんが着物の魅力をバンクーバーで発信するコラム「着物語り」。毎月季節にあった着こなしなどを紹介してくれます。

「アンドレ・ギャニオン」音楽の楽園〜もう一つのカナダ 第38回

2022年7月から始まった在カナダ日本国大使館山野内勘二特命全権大使が送るカナダの音楽コラム。毎月第3木曜日に掲載。

第27回 「遺言だけで安心」は危ない?“お金の行方”から考えるノートの価値~Let’s 海外終活~

2023年5月から始まった新連載コラム「Let’s 海外終活」終活は新しい大人のマナー。
Tomoko Kusunose Dental Column

「レントゲンってそんなに必要?」と思ったことのある方へ

バンクーバーで活躍する歯科医楠瀬智子先生が教えてくれる歯と口の豆知識。今回は歯科治療でのレントゲン検査について。
VIA鉄道カナダの夜行列車「カナディアン」(カナダ西部サスカチワン州で大塚圭一郎撮影)

「カナダ“乗り鉄”の旅」第27回 世界的人気を誇るカナダの看板夜行列車、客車は“ビンテージ品”! シリーズ「カナディアン」【1】

2023年6月から始まったカナダの鉄道を紹介するカナダ乗り鉄の旅。毎月第1木曜日に掲載です。

「大暑来る*くず餅ひやり夏深し」

コナともこさんが着物の魅力をバンクーバーで発信するコラム「着物語り」。毎月季節にあった着こなしなどを紹介してくれます。

30 ☆「伯父」か「叔父」か、それが問題だ ?

2023年から始まった新連載コラム「ことばの交差点」。今回は「おじ・おば」の漢字表記について。

カナダで活躍する日本人薬剤師の物語 苗村英子さん

今月の「またお薬の時間ですよ」は、ビクトリアで活躍する苗村英子さんの紹介です。

Today's セレクト