「アワ・レディ・ピース」音楽の楽園〜もう一つのカナダ 第40回

2022年7月から始まった在カナダ日本国大使館山野内勘二特命全権大使が送るカナダの音楽コラム。毎月第3木曜日に掲載。

第29回 私活(わたしかつ)=「私を生きる」って、どういうこと? ~Let’s 海外終活~

2023年5月から始まった新連載コラム「Let’s 海外終活」終活は新しい大人のマナー。

秋の夜長にHPVワクチンを考える

今月の「またお薬の時間ですよ」は、HPVワクチンについてです。

32 ☆「堪える」は「堪えられない」?

2023年から始まった新連載コラム「ことばの交差点」。今回は「堪える」の読み方と使い方について。

「菊日和*おじぎも揃い 子ども茶会」

コナともこさんが着物の魅力をバンクーバーで発信するコラム「着物語り」。毎月季節にあった着こなしなどを紹介してくれます。

「バーバラ・ペントランド」音楽の楽園〜もう一つのカナダ 第39回

2022年7月から始まった在カナダ日本国大使館山野内勘二特命全権大使が送るカナダの音楽コラム。毎月第3木曜日に掲載。

第28回 放置の方が高くつく!? 遺言とノート、作らなかった“代償”とは ~Let’s 海外終活~

2023年5月から始まった新連載コラム「Let’s 海外終活」終活は新しい大人のマナー。
VIA鉄道カナダの「カナディアン」の最後尾に連結された展望車(大塚圭一郎撮影)

「カナダ“乗り鉄”の旅」第28回 夢見心地の車中泊体験、それでも「古希」の客車にはサプライズが… シリーズ「カナディアン」【2】

2023年6月から始まったカナダの鉄道を紹介するカナダ乗り鉄の旅。毎月第1木曜日に掲載です。

痛み止めが欠品です。

今月の「またお薬の時間ですよ」は、痛み止めが品薄となっている現状です。

31 ☆ 漢字「跪く」に、ひざまずく! 

2023年から始まった新連載コラム「ことばの交差点」。今回は漢字のでき方と「ず」「づ」の使い方について。

「向日葵*どんな時にも前を向く」

コナともこさんが着物の魅力をバンクーバーで発信するコラム「着物語り」。毎月季節にあった着こなしなどを紹介してくれます。

Today's セレクト