カナダde着物
第74話
*お盆と着物*
残暑お見舞い申し上げます。
夏休みもいよいよ終盤戦となってきました。皆様、楽しい夏をお過ごしでしょうか。
夏の青空にまっすぐ伸びる向日葵(ひまわり)は、ただそこに咲いているだけで、見る人の心に力を与えてくれます。太陽の方を向いて咲くその姿は、まるで「どんなときでも前を向いて生きていこう」と語りかけてくれているようです。
夏の終わりを惜しみつつ、少しずつ日常への準備を始め、心新たにまた日々の暮らしを大切にしていきたいですね。

*今日の着物*Today’s Kimono
「お盆と着物」
古くから日本では、冠婚葬祭や年中行事の際には「正装」が求められてきました。
特にお盆の時期には、親戚が一堂に会することも多く、「きちんとした装い」で集まることが、ご先祖様への敬意の表れでもあります。
時代は巡り、現代の装いはますますカジュアル化が進んでいます。娯楽や趣味が多様化し、個々の価値観が尊重される時代となりました。
それでも、日本人として海外で暮らしていると、ふとした瞬間に、昔ながらのしきたりや慣習が懐かしく思えることがあります。
家族や親戚がそろい、正装でお寺へお参りに行く光景──それは単なる伝統ではなく、私たちの心に刻まれたアイデンティティの一部なのだと感じます。
たとえ暮らす場所や時代が変わっても、「こころの装い」は続けていきたいと思います。

*今日の和の学校*Today’s gathering*
「AIに聞くお盆の意味、お寺で感じるお盆の心」
近年では、悩みをAIに相談してアドバイスをもらうことが当たり前になってきました。私も時々利用しますが、今回はお盆について検索してみると、とても明確な答えが返ってきました。知識を得るためには、とても便利なツールだと感じます。
それでも、昭和生まれの私としては、生身の人間が発信するメッセージに比べると、まだ説得力に欠けるところがあるように思います。
あるユーチューバーの方がお盆について説明していて、とても興味深い話をされていました。
「ご先祖様は、私たちの身体の中にいるのかもしれません。はるか太古の昔から受け継いだDNAは、ご先祖様の想いや歴史を通じて、命のバトンを次々と渡し、今の私たちに繋がっています。だから、お墓参りやお盆参りでお寺へ行くときは、ご先祖様に『今ここにいる自分』への感謝を伝え、自分自身を大切にすることが、ご先祖様を大切にすることに繋がるのかもしれません」
「自分を大切にすること」は、日本人にとって時にわがままや自己中心的と捉えられがちですが、もっと自分を大切にすることにフォーカスし、社会もそれを受け入れることで、やがて「他人を大切にすること」へと繋がっていくのだと思います。
今年の東漸寺でのお盆参りは、8月17日、送り盆の頃に行われました。キース・スナイダー住職のお盆の意味や「盂蘭盆会(うらぼんえ)」についての法話は、人から人へ伝えられるような、心に深く残るものでした。ご先祖を偲び、感謝の気持ちを新たにする、大切な時間となりました。
AIがどこまで人の心を支えることができるのかは、まだ発展途上かもしれません。それでも、お寺で人と直接会うことで得られる安心感や温もりには、やはり特別なものがあります。静かな空間で手を合わせ、人と心を通わせるひとときは、何ものにも代えがたい大切な時間だと感じています。

*参照*

「着物語り」
コナともこさんが着物の魅力をバンクーバーから発信する連載コラム。毎月四季折々の着物やカナダで楽しむ着こなしなどを紹介します。
2020年8月から連載開始。第1回からのコラムはこちらから。
コナともこ
アラ還の自称着物愛好家。日本文化の伝道師に憧れ日々お稽古に励んでおります。
14年前からコキットラム市の東漸寺で「和の学校」を主宰。日本文化を親子で学び継承する活動をしております。
年間を通じて季節の行事に加え、お寺での初参り、七五三祝い、十歳祝い、元服祝い、二十歳祝い、結婚式、生前葬、お葬式などの設えと装いのお手伝いもさせていただいております。
*詳しくはコナともこ までお問い合わせ下さい。tands410@gmail.com
東漸寺は非営利団体で、和の学校の収益は東漸寺の活動やお寺の維持の為に使われています。
カナダ人の夫+社会人と大学生の3人娘がおり、バンクーバー近郊在住。
和の学校ホームページ https://wanogakkou.jimdofree.com/
インスタグラム https://www.instagram.com/wa_no_gakkou_tozenji/
フェイスブック https://www.facebook.com/profile.php?id=100069272582016
東漸寺Tozenji Temple https://tozenjibc.ca/
コナともこ
Facebook https://www.facebook.com/tomoko.kona.98
Instagram https://www.instagram.com/konatomoko/?hl
